コメント受付中
1. まるる
2023-03-30 15:54:11
子供の名前を考える時に、女の子だったら私が、男の子だったら(元)旦那がという方法でそれぞれ名前を考えて、男の子が産まれました。
その名前の由来が、元旦那が尊敬している親戚2人から漢字1文字ずつもらうというもので、名前自体の意味はありません...。
今までも保育園の懇談会などで「子供の名前の由来を話しましょう」で1人づつ喋らされたり、気まずい思いをしたのですが、きっと小学生になっても授業で名前の由来を親に聞くなんていう授業があるかと思います。
名前の意味や由来は後付けでも良いと思いますか?
また、後付けするにしても良い案が思い浮かびません。アドバイスを下さい。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 一勝
- 読み
- いっしょう
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(7件)
2. 匿名さん
2023-03-30 16:41:14
名前の由来は後付けでぜんぜんいいと思いますよ!? わたしも子供いますが響きだけで名前決めたんで、意味はとくにありません(笑)
だけど子供本人にすれば由来とか気になるみたいで、、、もっともらしい意味付けを作って伝えていました。
子供がこう言われるとうれしい、、頑張れる!っていうことを考えたりしましたね。でも別に笑顔で過ごせたらそれが一番とも言ってます。
名前の由来については、子供が大きくなってから実はね……って打ち明ける予定です!
7人が「共感」しています
3. 匿名さん
2023-03-30 18:00:52
子供に本当の由来を知られたくないなら隠すのも愛情かなと思います。
漢字には色々な意味があるので、そこから名前の意味や由来に繋げることは難しいでしょうか?
大なら「大らかな子に」「大きくすくすく育つように」
広なら「心が広い子に」「視野を広く持てるように」
などなど…
ネットで同じ名前や漢字で意味や由来を検索して見るのも良いかもしれないですね。
珍しい名前や漢字じゃなければ見つかると思いますよ。
5人が「共感」しています
4. ぴぴ
2023-03-30 22:47:08
5人が「共感」しています
5. 匿名さん
2023-03-30 23:20:07
保育園の卒園アルバムで名前の由来を書く欄がありました!
うちは響き重視であまり大きな意味を持たせていなかったので、その通りに書いたのだけど、他の保護者の方はけっこうしっかりとした意味、由来を書いてましたね。
私は別に気にならないけど、将来うちの子が見たら「テキトー」って思われるかも…
そしたら漢字から別の意味も付けたします(笑)
「優」が入ってる名前なので、優しい子に、とかなんとか。
そのくらいでいいんじゃないかな~と思ってます
4人が「共感」しています
6. 匿名さん
2023-04-01 21:03:31
旦那の名前の漢字を一字貰って子供に付けました
その後離婚
親の名前から一字貰うと親を超えられないとかなんとか言われるし大後悔
でも子供は健康で素直で明るく育ち、もう成人していますが旦那以上の人間になってると思います
名前なんて親の一方的な考えで付けてるので、立派な意味や由来があっても、全然なくても、後付けでもなんでもいいような気がします
うちの場合、名前の由来を授業で話す機会はなかったと思いますが、私も多分漢字の意味を調べてそれっぽい感じに後付けしたと思います
5人が「共感」しています
7. 子育て中☆
2023-07-23 22:51:19
子供さんの名前は一勝ですか?それなら「一番に勝てるように、強い子になってほしい」とか、「勝ち気で正義感がある子になってほしい」とかですかね…。
2人が「共感」しています
8. 匿名さん!
2023-07-23 22:59:28
ここからは私の体験談なんですが…(笑)
私には子供がいます。
真理というんですが、別に漢字自体に意味はありません。
小学校で親に名前の由来を聞いてくるというものがあったんですが、私はその時後付けしました!
「真っ直ぐで理解力がある子になりますように」って。意外とそれっぽいのはつくれますよ。子供に悪い気もしますが…。
ま、とにかく、別に後付けでもいいと思います!
2人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
1日前
できれば「縁」を使った名前
5月に女の子を出産予定です。 妊娠がわかった年はご縁を感じることだらけだったので、なんとなく"縁"を使いたいなと思っています。 一文字で"ゆかり""えん"も考えたのですが、なるべく漢字2文字、可能なら3文字の名前がいいなと思っています。 古風だけど古すぎない、人と被りにくく、ナチュラルな雰囲気が理想です。 "縁"がつかない名前でも構いません。 ご提案お願いいたします。
- 13コメント
- 5383アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集中
2日前
中性的な名前を教えて欲しいです
男の子出産予定です。 第一子ということもあり、どんな名前が良いか悩んでいます。 ・中性的でジェンダーレスな名前 ・キラキラネームじゃない ・奇抜すぎず、でもありふれていない名前 この三つが夫婦共通の条件です。 男らしい、女らしい名前は避けたいのと、キラキラした奇抜な名前ではないけど、同じクラスに何人も同じ名前がいる、みたいな状況は避けてあげたいと思っています。 読みだけでも良いですし、漢字の組み合わせも含めてでも良いので、沢山候補を知りたいです。 よろしくお願いします!
- 1コメント
- 182アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
羽音で「はな」は読めますか?
女の子出産予定です。 「はな」の響きが可愛くて夫婦で漢字を調べていたところ「羽音」が出てきました。 妻の名前の一字である「音」を入れたいと思ってたのと、 姓名診断、名前の由来、漢字のふわふわした雰囲気で 「羽音」で「はな」が気に入ったのですが、当て字になりますか⁇
- 8コメント
- 682アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
せなくん
男の子出産予定です! せなくんと付けたいのですが いい漢字や、見かけたことある漢字を 教えてほしいです☺︎
- 4コメント
- 308アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
○太って古いですか?
男の子です。 最近の名前に疎くてついていけてないので質問なのですが… 〜太という止め字は今時古いでしょうか? そうた、ひなた、かなた、あらたはランクインしてますが、他は入ってないようです。 えいた、けいた、こうた、のような名前です。 参考にしたいので、ご意見よろしくお願いします。
- 17コメント
- 4095アクセス
- 9お気に入り
-
コメント募集中
3日前
夏生まれの次女の名前について
7月出産予定の次女の名前が決まりません。 長女は七楓(ななか)といいます。 かで終わる名前、可愛らしく、あだ名で呼べる名前 夏っぽい名前、なるべく聞き取りやすい名前…などなど色んな方面から 漢字2文字/読み3音で探しています。 親戚の名前と被ってしまったり 親友の子と似てしまったり 画数を気にしたりと、調べれば調べるほど決まらない沼にハマっています(´;ω;`) 1度気持ちをリセットしたいので 皆さんが良いと思う名前を教えてください* よろしくお願いします。
- 12コメント
- 971アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4日前
「奏織」読めますか?
女の子ぽいでしょうか… 「そうし」と読ませたいです。
- 4コメント
- 481アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
4日前
まさひって名前変ですか??
男の子の名前を誠陽か正陽で考えています 響きは「まさひ」です 変ですか??
- 5コメント
- 574アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4日前
し に小文字がついたものが入る名前
し に小文字 しゃ、しゅ、しょ、などが入る名前の読み方をできるだけ多く教えて欲しいです。
- 5コメント
- 542アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
4日前
幸のつく名前
男の子に夫の名前から一文字とって「幸」のつく名前をつけたいのですが、良いアイディアはありますでしょうか。 (ちなみに夫の名前は幸生なのでこの組み合わせはつかえません) 個人的な条件として、 ・無理な当て字、ぶったぎり読みはあまり好きではないので無し ・幸は「ゆき」「こう」読みどちらでも可 ・パッと見読み方がわからないマイナーな漢字はあまり使いたくない。 ・周囲に幸太郎(こうたろう)くんがいるので、ややこしくなるのを避けるため使えない ・発音しやすく、電話口でも読みが聞き取りやすく漢字表記も伝わりやすい名前がいい …などなといろいろこだわりがあります笑 自分では ・幸人、幸斗(ゆきと) ・幸助、幸介(こうすけ) ・幸憲(ゆきのり) などは思い付いたのですが、皆様のアイディア・お知恵をお貸しください!!
- 6コメント
- 374アクセス
- 1お気に入り
タグ一覧