コメント受付中
1. 名前決まらない
2025-02-26 10:45:44
明菜(あきな)明乃(あきの)明穂(あきほ)
明紗(あきさ)明咲(あきさ)明葉(あきは)
明凛(あかり)明里(あかり)明梨(あかり)
の中で悩んでいるのですが参考までにどれが良いと思いますか?また、明がつく名前で可愛い名前があったら教えて欲しいです。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 明
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(6件)
2. yumiyumi
2025-02-26 13:21:17
あかりちゃん可愛いです!
明菜(あきな)は、中森明菜さんが思い浮かんでしまいます。でも、世代によってはそんなこともないかもしれませんね。
漢字が奈、那なら全然良いと思いました。
明紗(あきさ)明咲(あきさ)明葉(あきは)は、響きに違和感があるように思いました。
明は「あき、あか」以外の読み方でもいいなら、明紗、明咲は「めいさ」でも可愛いと思いますよ。
ほかは
明音、明寧(あかね)
明良、明楽(あきら)
などはどうでしょう?
7人が「共感」しています
3. 匿名さん
2025-02-26 17:52:20
明穂(あきほ)も可愛いですね!
明紗(あきさ)明咲(あきさ)ちゃんは発音しにくい気がします。。。
明が付く名前は、めい(明衣、明依、明生)が可愛いと思いましたが、どうですか?
ただ、めいちゃんもたくさんいそうな気がします。
4人が「共感」しています
4. 匿名さん
2025-02-27 15:36:31
明菜…中森明菜が思い浮かぶので、明奈の方が良いと思います。明奈なら文句の無い、とても良いお名前です。明るく元気なイメージです。
明乃…秋野さんのようで、違和感があります。
明穂…文句の無い、とても良いお名前です。やや秋っぽくはありますが。優しそうなイメージです。
明紗…「あきさ」は発音しにくいと思います。「めいさ」にすればかわいいですが、縦割れが気になります。
明咲…明紗と同じ。
明葉…「あきは」も発音しにくいです。「あきよ」なら発音しやすいですが、ちょっと昭和感ありますね。
明凛…明里、明梨と比較すると、読みにくいのと、縦割れが気になります。
明里…問題の無いお名前だと思います。
明梨…問題無いお名前ですが、本当に個人的になんですが、内部から発光している梨をイメージするので、明莉の方が好みです。桜の後はハゴロモジャスミンの季節ですが、夜見かけると白みのピンクの花が光っているように見えるので、良いなと思います。(個人的ですいません。)
他には、
明花(めいか)
千明(ちあき)
明日香(あすか)
はどうかな?と思います。
4人が「共感」しています
5. 匿名さん
2025-02-28 14:12:31
・明依(めい、あい)
・千明(ちあき、ちあ)
・明香(あすか、めいか)
などなどです。 名前決まらないさんの候補の中で1番好きなのは、「明穂」ちゃんです。
2人が「共感」しています
6. 聖なる夜
2025-08-05 10:56:19
私が考えた案では、明夜(めいよ)ちゃんがいいと思っています。
なぜなら、夜は暗いですよね?ですが、暗いのを明るくしてくれる、そんな明るく育つ子になったらいいな・・・と思ったからです。他人の意見ですが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。
1人が「共感」しています
7. 匿名さん
2025-08-05 12:03:42
個人的には明乃ちゃんが、奇抜じゃないのに意外といない感じがかわいいなと思いました。
明紗ちゃん、明咲ちゃんもかわいいと思いますが、「めいさ」とも読めるのかなと思ったので、読みやすさをもし気にされてましたら注意する点かもしれません。でもかわいいと思います。
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
3時間前
七央という名前、どう思われますか?
女の子を出産予定です。 「なお」という読みの名前をつけようと思うのですが、夫と私の好きな漢字を組み合わせた結果、「七央」という候補が挙がりました。 苗字の画数が多いのでバランスは良いと思うのですが、やはり読みにくいかな、名前単体だとバランス悪く見えるかな、と考えてしまいます。 よければご意見お聞かせ願いたいです。
- 4コメント
- 195アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3時間前
「藍」読めますか?
女の子に藍と書いて「らん」と名付けたいです。 「あい」という読みが一般的だとは思うのですが、当て字でもないし響きも考えてらんと読ませたいです。 イメージや読みやすさなどご意見伺いたいです。
- 2コメント
- 75アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
9時間前
女の子の名前
結愛(ゆあ)って漢字は変でしょうか?🥲
- 31コメント
- 1350アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
9時間前
ミがつく女の子の名前
第二子を妊娠中です。 私は実、長女は文がつく名前で特に意識していなかったもののミがつく名前が身内の女性に多いことから次女にもミを入れた名前を考えたいなと夫と話しています。 字画が良かったので候補に美樹、美葉があがっているもののいまいちしっくりきていません。 私や長女とは違う漢字でミを入れたいのですが何か良い案があれば教えてもらえませんか? (ミが入れば最初でも最後でも真ん中でもどこでも良いと思っています) よろしくお願いします。
- 25コメント
- 1465アクセス
- 4お気に入り
-
コメント募集中
9時間前
想乃(その)は読めますか?
もうすぐ女の子を出産予定です。 第一希望で想乃(その)と名付けしようかと思っていますが、読めるのか、キラキラネームか悩んでます。 ぜひアドバイスください🙏
- 10コメント
- 3325アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
9時間前
ゆあってキラキラネームですか?
周りに結構いるのですが「ゆあ」ってキラキラネームになりますか?
- 7コメント
- 729アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
2日前
シワシワネームの定義
女の子の名前を考えています。 いつくか主人に提案したところ、その中の ナナコ、という名前に子が付くからシワシワネーム!と言う反応をされました。 カズコ、ミツコ、などはシワシワネームと思うのですが、ナナコもシワシワネームに感じますか?
- 105コメント
- 32972アクセス
- 13お気に入り
-
コメント募集中
2日前
できれば「縁」を使った名前
5月に女の子を出産予定です。 妊娠がわかった年はご縁を感じることだらけだったので、なんとなく"縁"を使いたいなと思っています。 一文字で"ゆかり""えん"も考えたのですが、なるべく漢字2文字、可能なら3文字の名前がいいなと思っています。 古風だけど古すぎない、人と被りにくく、ナチュラルな雰囲気が理想です。 "縁"がつかない名前でも構いません。 ご提案お願いいたします。
- 13コメント
- 5424アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集中
3日前
【いとは】絃葉・糸葉 どちらがよいでしょうか?
11月に女の子出産予定です。 【いとは】という読み方は夫ともいいね!と 決まったのですが、漢字が決まりません、、 私は絃は可愛いなと思うのですが、 夫は ・男の子が使う感じっぽい ・苗字の画数が多いのでシンプルにしたい と言っています。 また、糸を使いたい理由は ・糸のように人との関係を紡いでほしい。らしいです。 理由としてはいいのですが、私的には 糸を使うのは可愛らしさがないなぁ、 糸は「切れてしまう」イメージもあるので 名前で使うのはどうなのかなぁと踏み切れません… 「絃」を女の子で使うのは変ですか? 「糸」を名前で使うのはアリですか? ぜひ、みなさんの意見を参考にして 夫を【絃葉】で納得させたいのですが…笑 糸葉、絃葉、どちらがいいかコメントいただけると嬉しいです。
- 18コメント
- 7938アクセス
- 4お気に入り
-
コメント募集中
3日前
中性的な名前を教えて欲しいです
男の子出産予定です。 第一子ということもあり、どんな名前が良いか悩んでいます。 ・中性的でジェンダーレスな名前 ・キラキラネームじゃない ・奇抜すぎず、でもありふれていない名前 この三つが夫婦共通の条件です。 男らしい、女らしい名前は避けたいのと、キラキラした奇抜な名前ではないけど、同じクラスに何人も同じ名前がいる、みたいな状況は避けてあげたいと思っています。 読みだけでも良いですし、漢字の組み合わせも含めてでも良いので、沢山候補を知りたいです。 よろしくお願いします!
- 1コメント
- 236アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧