名付けポン質問箱

  • 名付けポン
  • 新着
  • お気に入り

どこからがキラキラネーム?

コメント:2

アクセス:96

0

コメント受付中

1. 質問者

2025-09-03 14:11:10

[違反報告]

キラキラネームと言うと光宙(ピカチュウ)などのイメージなのですが、みなさんはどこからがキラキラネームと感じますか?
例えば、蒼空(そら)結夢(ゆめ)の様な置き字や桜さくらの(ら)・絆きずなの(な)のように最後の読みを読ませるような名前もキラキラネームになりますか?

回答・コメントする

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

回答・コメント一覧(2件)

2. オトイ

2025-09-03 15:26:11

[違反報告]

>>1
私的には、「蒼空」は読めると思います。「結夢」も私は読めます。でも、「桜」を「ら」と読んだり、「絆」を「な」と読むのは、ちょっと読めないかも…。でもキラキラネームというより、ちょっと変わった読み方って感じです。

1人が「共感」しています

3. 匿名さん

2025-09-03 16:50:04

[違反報告]

キラキラネームの基準って人によってけっこう違いますよね。
私も以前はこんな感じの名前はほとんどキラキラネームという認識でしたが、いざ自分が名付けをしてみたり、子どもの友達の名前をいろいろ見たりすると、だんだん慣れてきて、これくらい普通と思えるようになりました。
桜(ら)、桜(さ)、夢(ゆ)、という読み方の子は身近にいますし、その親も常識的な人です。

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

コメントを書く

質問者の再認証はこちら

タグ一覧