「総」の意味、読み方や画数は?総に込める願い、総を使った名前一覧

総

  • いいね
    5
意味・イメージ
すべてをまとめ、全体を統括する。全部。あらゆる物事の全体。糸や毛を束ねて先を散らしたふさ。「上総」「 など…
「総」は「リーダー」のイメージがあります。
「総」の意味や由来
印象・願い
みんなをまとめる力を持つように。広い視野で未来を切り開くように。多彩な才能を一つに束ね革新を生むように。
「総」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「総」は様々な読み方があり、一文字の名前では「そう、ふさ」など、二文字名は「総一郎(そういちろう)、総悟(そうご)、総司(そうじ)、総吾(そうご)」などがあります。
「総」を使った名前一覧を見る
画数 14画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり おさ・さ・そ・のぶ・みち
訓読み 【表外読み】す(べる)・ すべ(て)・ ふさ
音読み ソウ
部首 糸(いと/いとへん)
学習漢字 学習漢字5年
他字体  旧字体
 異体字・同字
意味 そう、ふさ。糸をまとめて束ねたもの、ひとつにまとめること、全体、すべて、取り締まる、支配する、上総および下総の略語。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「総」の意味

  • すべてをまとめ、全体を統括する。
  • 全部。あらゆる物事の全体。
  • 糸や毛を束ねて先を散らしたふさ。
  • 「上総」「下総」を略して指す語。

「総」は、多くのものを一つにまとめて統括する働きを表す漢字です。

「総合」「総力」「総会」などの熟語では、あらゆる要素を集めて全体を捉えるニュアンスが込められています。また、「総じて」は物事を広い視点からまとめて考える際に使われる表現です。

さらに、糸や毛を束ねた飾り房を指す「ふさ」の意味もあり、「総角(あげまき)」などに用いられます。地名では上総・下総を合わせて「総州」と書くこともあります。

「総」のイメージ、名前に込める願い

「総」は“すべてをひとつにまとめ上げる”という力強い意味を持つ漢字です。

多くの情報を整理し全体像を描くイメージから、リーダーシップや統率力、包容力を感じさせます。

物事の「しめくくり」や「総合的視点」を示すため、冷静に物事を俯瞰し、最後まで責任を持って取り組む人物像を思い描けます。

ビジネスシーンで「総監」「総責任者」などに用いられることから、頼もしさや格調高さを連想させるのも魅力です。

みんなをまとめる力を持つように

「総」には多数をひとつに束ねるニュアンスがあります。人の意見を尊重しながら方向性を示し、自然と周囲がついてくるような調整力・まとめる力を期待できます。チームや家族、友人の輪を温かく繋ぎ、信頼される存在になるよう願いをこめられます。

広い視野で未来を切り開くように

「総」は“全体像”“俯瞰”を示す字。目先のことだけでなく物事の根本や長期的な流れまで読み取り、先を見通して行動できる人物像を連想させます。知識や経験を総合的に活かし、柔軟に道を切り開く力を込めることができます。

多彩な才能を一つに束ね革新を生むように

異分野を「総合」して新しい価値を生み出す、という発想も「総」ならでは。音楽と科学、アートとテクノロジーなど、異なる才能や興味を結びつけてオリジナリティあふれる成果を生む人になる――そんな独創的な視点を込めるのも素敵です。

「総」を使った名前

206 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(9月6日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
241
2 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
125
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
248
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
530
5 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
447
6 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
198
7 9 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
56
8 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
279
9 16 だいだい。ミカン科ミカン属の果物、お正月の鏡餅やしめ縄中央の飾りなどに使われる。先祖代々栄えるとかけて縁起のよい果物とされる。
10
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
363

前日(9月6日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」