【終了】noteエクスポートβ

【2021年7月1日追記】noteエクスポートβは終了しました。


noteのブログ記事をmt形式でエクスポートできます。画像は非対応です。mt形式でインポートできるブログ一覧

非公式ですので「ご利用にあたり(利用規約)」をお読みいただき、同意されたうえご利用ください。

フィードバックはツイッターにお願いします。過去の不具合対応はこちら(ページ最下部)

【2021年4月8日追記】note公式のエクスポートはもうすぐ? → note、DM・エクスポート対応へ。新エディタも導入


引越しできるブログ

noteをmt形式でエクスポートして、他のブログにインポートできます。

mt形式は広く普及していますので、ここに掲載していないブログでも利用できます。

エクスポートされるもの

基本のところのみ対応しています。公開している記事が対象です。

対象となるもの

  • タイトル
  • 本文
  • コメント

対象とならないもの

  • 本文がない、または本文が140文字以下の記事
  • つぶやき
  • 画像
  • タグ

ご利用にあたり(利用規約)

有料ですか?

無料です。

いつまでやるの?

note公式で準備されればそれが一番いいですし、それまではできるだけ継続したいと思っていますが、お約束はできません。

なぜ作ったのか

一番の理由はnoteにエクスポート機能がない、そしてそのようなことができるサービスもなかったからです。

noteは個人的にも利用してますし、利用規約にもありますように「クリエイターとユーザーを直接つなげるデジタルコンテンツの市場をつくることを目的としたウェブサービス」という考え方も素晴らしいと思っています。

また、利用規約には「noteで作られたコンテンツの著作権はその利用者に帰属し、メディアおよびプラットフォームとしての機能を提供する立場」ともあります。

このような運用方針にとても共感しましたが「著作権者のコンテンツ移動も(インもアウトも)簡単になればさらにいいな」と思い、このnoteエクスポートβを作りました。

note関係者の方が、「エクスポート機能については1年以内に実装予定(発言は2020年5月)」というようなことも目にしましたが、公式発言ではありません。よっていつになるかわかりません(ひょっとしたら明日かも?)。運営にもいろいろ事情があるでしょうし、公式までの繋ぎとしてご利用いただければと思います。


データの扱い

note ID、メールアドレス、エクスポートデータはサーバーに残りません。(順番待ち対応として、note IDとメールアドレスは一時的に保存され処理後に削除されます。)

note IDはエクスポートの対象に必要で、メールアドレスはエクスポートデータの送信のみに使用します。

送信された(作られた)情報は、エクスポート以外での使用はありませんし、第三者への譲渡もありません(そもそも情報が残りません)。アクセス解析(Google Analytics)を導入していますので、利用状況はブログなどで公開させていただくかもしれません。

メールについて

なぜメール送信にしたのかは、順番待ちが発生する可能性があるからです。

記事データの取得にnote(API)へアクセスします。その際の負荷を最小限にするため同時アクセスを避けて、前のユーザーが終わるまで待ってから、次のユーザーの処理をするようにしています。

そのため利用者が増えれば、どうしても「待ちの時間」が発生するのですが、だからといって終わるまで待つというのも無意味な時間ですし、終わったら自動でメールに添付して送信するようにしました。

エクスポートの申請後は、PCを閉じてしまっても問題ありませんが、メールが受信できる最大容量にご注意ください。

データ容量の目安

エクスポートされるデータの目安はキロバイトです。1000ページでもほとんどのケースで1メガバイト未満です。

メールの送受信に失敗した場合は、受信できる最大容量、迷惑メールフォルダをご確認ください。

禁止行為

著作権を守りましょう。他者のコンテンツを複製したり無断で公開するのは違法です。

免責事項

本機能はエクスポートとしての機能、および動作保証をお約束していません。なんらかのエラーなどがあり正確に動作しないケースも想定されます。エクスポートの完璧な機能は公式をお待ちください。

バックアップとしてご利用される際にも、「引っ越しが完了してから、元ブログを解約する」など、ご自身で動作確認やデータの整合性、安全性などをご確認ください。

本機能を利用しての不具合やデータの消失、なんらかの障害に関しましても、サポートや補償は致しかねますので、利用者本人が解決される前提でご利用ください。

ブログの引越しに関する手続き方法は、解説ページをお読みになるか、ブログの運営会社にお問い合わせください。

ご意見/フィードバック

不具合やご意見はツイッターにご連絡ください。

機能の追加などは、タイミングをみて行っていきます。


補足

*1 note IDは、アカウント設定でご確認できます。

アカウント設定からnote IDの確認

不具合対応

  • 2021.02.23 記事データが取得できないエラーの際に、申請いただいたメールへ通知するようにしました。
  • 2020.10.30 自動処理が行われない不具合を修正。