名付けポンで男の子・女の子の名前検索&姓名判断!
さっそく名前を探してみよう
お名前候補を姓名判断しよう
名付けポンでは、画数をもとにした五格(五大運格)の姓名判断ができます。赤ちゃんのお名前候補の運勢が気になる方はチェックしてみましょう。
アクセスランキング
前日(3月21日)にアクセスの多かった、名前、読み、漢字のランキングです。
春(3月-4月-5月)に人気の名前
昨年の春に人気があった(お気に入りされた)名前TOP10です。同じ季節に人気の名前もチェックしましょう!
春にちなんだ、男女の名前も紹介しています。
夏生まれ
夏生まれ(6月-7月-8月)はこちらも参考にしてみてください。
話題
世の中で話題になっていることなどもまとめています。
どうやって名前を決める?
名付けには様々なアプローチ方法があります
男の子の名前を探す
女の子の名前を探す
名付けエピソード
- 2009年5月
- 男の子
参考になった5
- 一颯(いぶき)くん
- はる
まずは、画数と呼名で候補3つだしました。最終候補は今の名とは別の候補でした。 しかし、生まれてきた子をみた時に、名前と顔のイメージが異なった為、別の候補の名に変更しました。 5月生まれなので、新緑がいぶくイメージや、爽やかな季節で颯爽と風かふくイメージから一颯(いぶき)と名付けました。 新緑のように芽がすくすくと元気にいぶいて欲しい、元気に爽やかに育って欲しいと思いました。
- 2009年8月
- 女の子
参考になった4
- 優葵(ゆうき)ちゃん
- ペコ
名前【優葵(ゆうき)】という名付けは【ゆうき】という名前は正直出産前から決めていました。 【優】という漢字からは誰にでも優しく接していける心を持った人間に育ってもらいたいという思いで選び、【ゆうき】は人と接する為には時には【勇気】が必要な時もありますし、困っている人を助ける【人助け】もとても【勇気】が必要な行動だと思います。そんな行動を積極的にできるような人間になってもらいたいという願いから【ゆうき】という名前その漢字の中に【優】を入れることを選択しました。 【葵】は漢字画数の縁起と私の子供は2卵生双子なので下の子への名前への配慮からも選択された名前です。 【葵】私の勝手なイメージですが、この漢字からは【澄みきった青い空のような人の心】を連想される漢字です。そんな心の広い人間に育ってもらえると願いながら子供と一緒に成長させてもらっています。
- 2021年3月
- 男の子
参考になった3
- 晃生(こうせい)くん
- ひのっちゃ

私と旦那が、漫画クローズが好きで、男の子が出来たら武装戦線の頭「武田好誠」の名前を付けたいねと話していました。妊娠中に性別が分かり、自分の苗字と好誠の名前を姓名判断で見たらあまり良くなかったので、旦那と相談して漢字を変えようと決めました。命名本でどれが良いかなって見ていたら、まったく違う名前も魅力的だなぁと思ったりして旦那に「力丸かっこいいじゃん!姓名判断も大吉だよ」なんて言っていたら、「却下!」と反対されたり和気藹々と名前を考えてました。漢字の意味とかも調べたりしていたら、とても良い並びの漢字があり、それが晃生でした。太陽のように明るく元気な子に育って欲しいと願いを込めて晃生と名付けました。
話題のトピック
9コメ○太って古いですか?
- >>8ご意見ありがとうございます!なるほど、被らないメリットがあるんで…03/22 18:19
- 太で終わる名前好きです😍最近は「と」で終わる名前が多いと思うので被りに…03/22 12:13
- >>5ありがとうございます。どれも良い名前ですよね。私もそう思いますが…03/20 21:28
5コメどこからがキラキラネーム?
- 朱有ちゃん名前では可愛いと思います。でも私も他の人のように、「有」を…03/21 04:01
- >>1読みにくいかもだけど、個人的にはキラキラネームってほどではないと…03/15 13:50
- 確かに有(り)は読めませんね。有(アリ)の(り)だけ取った当て字って…03/15 10:06
8コメ名字が「○○だ」、名前が「だ○○」だと変ですか?
- 私の名前、そんなんですよ。佐藤羽藺「さとううい」です。別に変ではない…03/21 03:56
- >>4コメントありがとうございます!割りといそうですか✨🥺ほんと分からな…03/17 15:31
- >>3コメントありがとうございます!略される可能性たしかにありそうです…03/17 15:29
名付けの基本ルールを知ろう
名前に使える漢字、文字は決まっている
文字数、読み方は基本自由
名付けの際の読み方、文字数に制限はありません。
咲桜(さくら)、海(まりん)、宇宙(そら)のような当て字や、10文字と長い名前も付けられます。
ただ、名前にふさわしくない読み方や、長すぎる名前は役所で受理されない場合があるので注意しましょう。
名付けのポイント・注意点
名字もセットで漢字と響きを確認しよう
名前をチェックする際は必ずフルネームで、紙に書いたり、声に出したりして不自然さはないかを確認しましょう。
親として、子供に素敵な名前を付けてあげたいと思うものですが、それが親の独りよがりになってはいけません。
「子供が一生使うもの」と心得て、名前によって不便が起きないよう、よく考えて付けましょう。
名付けQ&A
いつから考え始める?
多くの方は、子供の性別が判明した以降に具体的に考え始めるようです。
性別がわかる頃には、安定期に入っているので、名付けスタートにはちょうど良い時期ですね。
妊娠初期からイメージを絞ったり、名付けの基本を学んだりするのも、本格的に考え始めた時にスムーズに進めやすくなります。
いつまでに決めればいいの?
子供の名前は役所に出生届を提出し、受理されたら正式決定となります。
出生届は、子供の誕生日を含めて14日以内に出さなければいけませんので、それまでに決めておきましょう。
初対面の印象で決めたいと思う方もいると思いますが、出産後は何かとあわただしく、また、トラブルがないとも限りません。
少なくともいくつかの候補は絞っておきましょう。