名付けポンで男の子・女の子の名前検索&姓名判断!
さっそく名前を探してみよう
お名前候補を姓名判断しよう
名付けポンでは、画数をもとにした五格(五大運格)の姓名判断ができます。赤ちゃんのお名前候補の運勢が気になる方はチェックしてみましょう。
アクセスランキング
前日(5月29日)にアクセスの多かった、名前、読み、漢字のランキングです。
春(3月-4月-5月)に人気の名前
昨年の春に人気があった(お気に入りされた)名前TOP10です。同じ季節に人気の名前もチェックしましょう!
春にちなんだ、男女の名前も紹介しています。
夏生まれ
夏生まれ(6月-7月-8月)はこちらも参考にしてみてください。
話題
世の中で話題になっていることなどもまとめています。
どうやって名前を決める?
名付けには様々なアプローチ方法があります
男の子の名前を探す
女の子の名前を探す
名付けエピソード
- 2015年6月
- 女の子
参考になった5
- 優菜(ゆうな)ちゃん
- ことのは

妊娠8ヶ月に入り、男女どちらか性別がわかってから赤ちゃんの名前を考えるようになりました。私は女の子なら名前に草花の漢字を入れたいと思っていました。主人もそれを承知してくれ色々な候補を出し合いました。しかし、ああでもないこうでもないとなかなか決まらず話し合いを続けていましたがあっという間に出産間近の10ヶ月に入ってしまいました。そんなある晩ふと目が覚めた時に横になったままお腹にいる子に、どの名前がいいかな?と聞いてみました。候補に上がっていた名前をひとつずつ話しかけていくと「優菜」の名前の時だけボコボコと凄い力でお腹を蹴った赤ちゃん。そこで、この名前がいいのかな?と思い次の日主人に、夜あった事を話しました。主人が試しにその名前で姓名判断をしたら名字との相性も良かったらしくすごく良い結果が!そこでこの名前に決定しました。
- 2014年10月
- 女の子
参考になった1
- 美緒梨(みおり)ちゃん
- Hachi
夫婦で一緒にあれこれ相談しながら決めたかったのですが、お互いの名前の好みが合わず苦労しました。最終的に妻の私が決めたようなものですが、夫の意向を聞きつつ、なるべくお互いの意見が合うところで折り合いをつけて決めていきました。画数も考慮しましたが、完璧な画数のものを選ぶと、再び夫婦の意見が食い違ってしまうので、ものすごく悪い結果でなければ良いと思い、あくまで参考程度に留めています。具体的には、最初に自分が良いと思う音の組み合わせを決め、夫に意見を聞き、お互いに良いと思うものを選択しました。そして、その音に漢字を当てはめ、最終的に夫婦の意見が合致したものを選びました。
- 2021年3月
- 男の子
参考になった1
- 大牙(たいが)くん
- りさ
性別が男の子だとわかったときから本格的に名づけを始めました。夫の家では親の名前から漢字を一文字貰って名づけをしていたことから、私たちの子供にも夫の名前から漢字を一つ貰った名前をつけることに決めました。夫婦で買い物に行くとき、散歩をするとき、食事をするとき、ベッドに入って眠りにつく前に、とにかく思いつく名前を二人でたくさん上げていきました。やがて夫が「タイガはどうだろう」と言ったときに、私の頭にすぐ「大牙」という漢字が浮かびました。それを伝えたところ、夫がとても気に入り、その日からお腹に向かって「大牙」と呼ぶようになりました。
話題のトピック
4コメ果奈(かな)という名前は平凡すぎるでしょうか?
- 子どもってどんな名前を付けても○○な名前が良かった、と思う時期はあるん…05/30 16:20
- 意味も含めてとっても素敵な名前だと思います。子どもと親って世代差もあ…05/30 11:57
- 平凡だなんて思わないです可愛いと思うし、読みやすいし、意味も素敵な良…05/30 10:37
12コメ「ののか」について
- 👆うるさい05/28 22:24
- 私はとても可愛い漢字だと思います。ですが、読めるかと言われたら微妙で…05/28 12:05
- 別しみむちみむっミツ虫みむつ市未仏紙みつ伏見むつ市蜜無視ヤツ無視ヤツ…05/27 20:45
128コメ男の子のかっこいい名前教えてください!!
- 風輝(ふうき)05/28 12:10
- 昭和48年生まれで実際にいた名前。炎(ほのお)、閃(かろみ)、灯(ともしび)…05/15 23:39
- じゃあ、「いつき」という読み方でも違う漢字にしてはどうでしょうか?04/22 11:22
名付けの基本ルールを知ろう
名前に使える漢字、文字は決まっている
文字数、読み方は基本自由
名付けの際の読み方、文字数に制限はありません。
咲桜(さくら)、海(まりん)、宇宙(そら)のような当て字や、10文字と長い名前も付けられます。
ただ、名前にふさわしくない読み方や、長すぎる名前は役所で受理されない場合があるので注意しましょう。
名付けのポイント・注意点
名字もセットで漢字と響きを確認しよう
名前をチェックする際は必ずフルネームで、紙に書いたり、声に出したりして不自然さはないかを確認しましょう。
親として、子供に素敵な名前を付けてあげたいと思うものですが、それが親の独りよがりになってはいけません。
「子供が一生使うもの」と心得て、名前によって不便が起きないよう、よく考えて付けましょう。
名付けQ&A
いつから考え始める?
多くの方は、子供の性別が判明した以降に具体的に考え始めるようです。
性別がわかる頃には、安定期に入っているので、名付けスタートにはちょうど良い時期ですね。
妊娠初期からイメージを絞ったり、名付けの基本を学んだりするのも、本格的に考え始めた時にスムーズに進めやすくなります。
いつまでに決めればいいの?
子供の名前は役所に出生届を提出し、受理されたら正式決定となります。
出生届は、子供の誕生日を含めて14日以内に出さなければいけませんので、それまでに決めておきましょう。
初対面の印象で決めたいと思う方もいると思いますが、出産後は何かとあわただしく、また、トラブルがないとも限りません。
少なくともいくつかの候補は絞っておきましょう。