「牧」の意味、読み方や画数は?牧に込める願い、牧を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- 牛や羊などの家畜を放し飼いにすること。また、その場所。家畜を養い育てること。また、それをする人。人や など…
- 「牧」は「おおらか」のイメージがあります。
- ▼「牧」の意味や由来
- 印象・願い
- 自然体でおおらかな心をもてるように。周囲を導き支えるリーダーになれるように。
- ▼「牧」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「牧」は様々な読み方があり、一文字の名前では「つかさ、まき」など、二文字名は「牧子(まきこ)、牧江(まきえ)、牧人(まきと)、小牧(こまき)」などがあります。
- ▼「牧」を使った名前一覧を見る
画数 | 8画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | |
訓読み | まき【表外読み】か(う)・ やしな(う)・ つかさ |
音読み | ボク【表外読み】モク |
部首 | 牜(うし/うしへん) |
学習漢字 | 学習漢字4年 |
熟語 | 放牧(ほうぼく)・遊牧(ゆうぼく)・農牧(のうぼく) |
他字体 | |
意味 | ぼく、もく、まき。馬や羊、牛などを放し飼いする場所、家畜を飼う、やしなう、みちびく、上級役人のこと。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「牧」の意味
- 牛や羊などの家畜を放し飼いにすること。また、その場所。
- 家畜を養い育てること。また、それをする人。
- 人やものを導き、守ること。また、その役割をする人。
- 地方の行政をつかさどる長官や役人。
「牧」は、もともと牛や羊などの動物を草原で自由に放し飼いにし、養い育てることを表す漢字です。
転じて、家畜だけでなく人々を良い方向へ導き、見守り、保護するという意味でも使われます。たとえば「牧師」の「牧」は、人を正しい道へ導く人のことを指しています。
自然のなかで家畜をのびのびと育てるという優しいイメージと、人々を守り導く慈愛あるイメージが共存する、温かみのある漢字です。
「牧」のイメージ、名前に込める願い
「牧」は広い草原で家畜をのびのびと育てる様子から、“おおらか”“温かい”“自然体”といった柔らかな印象を与えます。
一方で群れを見守り導く姿は、“面倒見の良さ”や“包容力”“頼もしさ”も連想させ、人を導くリーダー像にもつながります。
自然と向き合う落ち着きと、仲間を守り支える強さを兼ね備えたバランスの良さが魅力です。

自然体でおおらかな心をもてるように
牧場の広い空の下で動物が自由に過ごす情景は、ゆったりとした心の余裕を象徴します。
この漢字には、肩の力を抜き、自分らしくいられる穏やかな人になってほしいという願いを託せます。
細かいことに囚われず、周囲にも安心感を与える存在として愛されるでしょう。

周囲を導き支えるリーダーになれるように
かつて“牧”は群れをまとめる者や地域を治める役職名にも使われました。
人や物事を正しい方向へ導き、困ったときにはそっと支えるリーダーシップを期待できます。
温かさと責任感を併せ持つリーダーは、組織や仲間の信頼を集め、安心してついていける存在となるでしょう。
「牧」を使った名前
121 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(9月8日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
6 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
7 | 楓 | 13 | ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。 | |
8 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
9 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
10 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 |