「連」の意味、読み方や画数は?連に込める願い、連を使った名前一覧

連

  • いいね
    2
意味・イメージ
つらなる・つらねる。続いて結び付く。ひき続いて。しきりに。つれる。仲間になる。用紙などを数える単位( など…
「連」の意味や由来
印象・願い
豊かなご縁に恵まれるように。夢に向かい歩みを途切れさせないように。点と点をつなぎ、新しい世界を拓くように。
「連」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「連」は様々な読み方があり、一文字の名前では「れん」など、二文字名は「連太郎(れんたろう)、純連(すみれ)、花連(かれん)、理連(りつ)」などがあります。
「連」を使った名前一覧を見る
画数 10画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり つぎ・つら・まさ・やす・れ
訓読み つら(なる)・つら(ねる)・つ(れる)【表外読み】しき(りに)
音読み レン
部首 辶(しんにょう/しんにゅう)
学習漢字 学習漢字4年
熟語 常連(じょうれん)・流連(りゅうれん)・関連(かんれん)
他字体  旧字体
意味 れん、つらなる。ならんでいること、同類、仲間、同列、生物の分類上の階級、連勝式の略、祭りや踊りなどのグループ名の下に付ける言葉。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「連」の意味

  • つらなる・つらねる。続いて結び付く。
  • ひき続いて。しきりに。
  • つれる。仲間になる。
  • 用紙などを数える単位(1000枚を一連)。

「連」は、人や物が絶え間なくつながり続く様子を示す漢字です。

そこから、出来事が途切れず続くこと(連日・連休)、仲間を伴う行動(連行・連れ立つ)など、結び付きや継続を表す言葉に広く使われます。

また、印刷用紙を数える「一連」という助数詞にも用いられ、つながりを数える感覚が残っています。

「連」のイメージ、名前に込める願い

「連」は“つながる”“続く”“ともに進む”といった温かなイメージを持つ漢字です。

道が果てしなく伸びるように歩みを止めず、人と人が手を取り合うように縁を結ぶ姿を思い描かせます。

仲間と連れ立って挑戦を楽しみ、誰かの想いを自分の力に変えていく──そんな協調性と行動力を感じさせる一字です。

「人との結びつきを大切にし、自分の道を途切れさせないでいてほしい」という願いを自然に込められます。

豊かなご縁に恵まれるように

「連」は仲間や集まりを表すことから、周囲と助け合いながら成長できる人生を願う一字です。温かな交友関係に導かれ、困難なときにも人の輪が支えになってくれる──そんな恵まれた人間関係を思い描けます。

夢に向かい歩みを途切れさせないように

「道が連なる」イメージから、目標に向けてコツコツ努力を続ける力も連想できます。小さな一歩を重ね、大きな夢へ一筋の道を伸ばしていける粘り強さを託すことができます。

点と点をつなぎ、新しい世界を拓くように

星座が星を“連ねて”形づくるように、学び・経験・文化を自在につなげて独自の発想を生み出す人物像も描けます。異分野を結び付けて未来を切り拓くクリエイティブな感性を期待できる、少しユニークな願いの込め方です。

「連」を使った名前

154 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(9月8日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
246
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
248
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
200
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
451
5 9 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
60
6 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
530
7 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
126
8 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
279
9 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
363
10 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
347

前日(9月8日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」