「苺」の意味、読み方や画数は?苺に込める願い、苺を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- 植物のイチゴ。バラ科の多年草の果実。イチゴのような赤く小さい果実の総称。 など…
- 「苺」は「可愛い、自然、草花・樹木」のイメージがあります。
- ▼「苺」の意味や由来
- 印象・願い
- 周囲を明るく彩る存在に。甘酸っぱい挑戦を楽しむ人に。世界中で愛される存在に。
- ▼「苺」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「苺」は様々な読み方があり、一文字の名前では「いちご、まい」など、二文字名は「苺花(いちか)、苺華(いちか)、苺佳(いちか)、苺花(もか)」などがあります。
- ▼「苺」を使った名前一覧を見る
画数 | 8画 |
---|---|
種類 | 人名用漢字 名付けに使えます |
名のり | いち・まい |
訓読み | いちご・こけ |
音読み | バイ・マイ |
部首 | 艹(くさ/くさかんむり/そうこう) |
他字体 | |
意味 | いちご。バラ科の草本または小低木、キリスト教における正義の象徴。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「苺」の意味
- 植物のイチゴ。バラ科の多年草の果実
- イチゴのような赤く小さい果実の総称
「苺」は、みずみずしく甘酸っぱい果実「イチゴ」を表す漢字です。
バラ科に属する多年草で、日本では古く野生種も親しまれていますが、現在広く食べられているものは西洋から伝わり栽培された種類が多いです。
鮮やかな赤と、種を散りばめたような愛らしい外見、甘酸っぱくジューシーな味わいから、世界中でデザートやスイーツに使われている人気の果物です。
見ても可愛らしく、味わっても美味しい「苺」は、多くの人に幸せな気持ちを与えてくれます。
「苺」のイメージ、名前に込める願い
「苺」はみずみずしく甘酸っぱい果実・イチゴをそのまま思い描かせてくれる可愛い漢字です。
鮮やかな赤色や小さく並ぶ種のつぶつぶから、元気さと繊細さが同居した魅力を感じさせます。
見ているだけで笑顔になれる愛らしさ、口にすると広がる幸せな甘み──そんなポジティブな印象がぎゅっと詰まっています。
名前に用いると、「周囲をぱっと明るくする存在」「甘くも爽やかな個性」「自然の雰囲気をまとう」など多彩なイメージを与えられます。
誰からも愛されるチャーミングさと、果実のように実り多い人生への願いを同時に込められる点が大きな魅力です。

周囲を明るく彩る存在に
イチゴの鮮烈な赤は見る人の心を弾ませます。名前に「苺」を選ぶことで、そこにいるだけで場を華やかにし、自然と人の輪が生まれるような人物像を期待できます。笑顔や前向きな言葉で周囲を彩り、幸せを共有できる人へという思いを込められます。

甘酸っぱい挑戦を楽しむ人に
苺には「甘さ」と「ほのかな酸味」の両方が共存しています。人生の喜びも試練も丸ごと味わい、挑戦を恐れず成長する姿を連想させます。成功の甘さと挑戦の酸っぱさ、その両方を楽しみながら自分らしく進んでほしい──そんな願いを込めることができます。

世界中で愛される存在に
苺は国や文化を問わずスイーツや料理に用いられる“グローバルフルーツ”です。この特性に着目し、「国境を越えて人々に愛される感性を育んでほしい」という願いも託せます。多様性を受け入れ、世界中で活躍する豊かな感性を象徴する一文字として光ります。
「苺」を使った名前
108 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(9月6日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
2 | 楓 | 13 | ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
5 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
6 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
7 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
8 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
9 | 橙 | 16 | だいだい。ミカン科ミカン属の果物、お正月の鏡餅やしめ縄中央の飾りなどに使われる。先祖代々栄えるとかけて縁起のよい果物とされる。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |