コメント受付中
1. 匿名さん
2023-08-31 08:16:44
名前を3つに絞りましたが、迷っています。
この中でどれがいいか、それぞれの名前の印象をお聞かせいただけると嬉しいです。
また、それぞれの心配な点に対してもご意見ありましたらお聞かせください。
紗英(さえ):海外圏では発音しづらいかも?
紗良(さら):サラダ、皿、さらに、、、等、同音異義語が多いと学生時代苦労するかも?
紗弥(さや):響きがやや古い?平成っぽい?
よろしくお願いします。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 紗英、紗良、紗弥
- 読み
- さえ、さら、さや
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(13件)
2. 匿名さん
2023-08-31 12:46:56
個人的なそれぞれの印象は
・紗英(さえ)
「さえてる」が浮かぶので聡明な印象です
海外では発音しにくいのですかね?よくわからずです
あと、一色紗英さんが思い浮かびますね
昔活躍した女優さんですが、若い人は知らないかも汗
でもそれがマイナスと言うわけではないですよ
・紗良(さら)
海外にも同じ名前があるせいか、おしゃれで洗練された印象です
同音異義語はありますが苦労するほどかな?と思います
私は全然気にならないです
・紗弥(さや)
落ち着いたかわいらしい印象です
古風ですけどぜんぜん古い感じはしないです
本当にどれも可愛くて選びかねちゃいますね
読みやすいですし、大きな心配点もないように思います
単なる個人的な好みだけで言えば紗弥ちゃんかな?
3. 匿名さん
2023-08-31 15:46:15
でも発音しにくかったらニックネームで読んでもらうとか工夫もできますよ
海外の人に覚えてもらいやすいのは「さら」かな
なんとなくかっこいい女性がイメージできます
さやは、私だけかもしれないですが、ちょっと発音しにくいです(日本人です)
でも変な響きと言うわけではないので、全然ありだと思います
総合的に見て、私個人の好みで言うと「さら」ですね
漢字も書きやすそうです
4. 匿名さん
2023-08-31 19:05:31
後ろの漢字だけで考えると良が「良好」「善良」とか意味がわかりやすくてすきかな
5. 匿名さん
2023-08-31 23:50:55
紗英(さえ)…しっかり者、賢そう。
紗良(さら)…明るくてサッパリした性格。
紗弥(さや)…おっとり優しい性格。末っ子のような愛らしさがある。
どれも「この名前はちょっと…」みたいなのがないです。
さえちゃんの、海外圏では発音しづらいかもというのは英語サッパリの私には検討が付かないので何とも言えないのですが、それ以外の心配されている点も「そうかな?」と思う程度です。
漢字は、紗英、紗良の方がうまくまとまってるように見えます。
6. 匿名さん
2023-09-04 19:54:12
コメントありがとうございます☺️
共感の方も多く、世の中の大多数の方が受ける印象ときっと近いのだろうと思いました。
またどれを可愛いと言っていただけてホッとしました。
ご意見を参考にしつつ、夫と最終会議したいと思います!
7. 匿名さん
2023-09-04 20:01:35
コメントありがとうございます☺️
特に「さや」が発音しにくいという貴重なご意見、ありがたかったです。
言われてみればそうかもと想像できました。
たしかに「さら」は響きと書きやすさのバランスが良いかもと後押しされました。
ご意見、参考にさせていただきます!
8. 匿名さん
2023-09-04 20:05:47
9. 匿名さん
2023-09-04 20:12:56
コメントありがとうございます☺️
人柄的な印象を教えていただき、とてもイメージしやすかったです。
また漢字に関してのご意見、まさに同感です・・・!
個人的にも漢字自体は紗英、紗良を推していました。
ご意見を参考に出産までよく考えます。
10. 佐藤 和美
2023-09-05 17:08:04
PR
11. 匿名さん
2023-09-11 18:34:18
12. 匿名さん
2023-09-15 13:47:57
自分的にはさらがいいと思っています!
さらという名前は外国でも多いし、呼びやすい名前なので、いいと思います!
無事な誕生を祈っています!!
13. 匿名さん
2023-09-16 09:08:07
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
1日前
子がつく、いいなーと思った名前
子がつく女の子の名前にしたいです。 古臭くなくて、素敵な名前て感じたもの教えてください。
- 5コメント
- 403アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
凪桜は読めますか?
妻が3人目の子供を妊娠中なんですが、名前の読みを「なぎさ」がいいと言っており、漢字は「凪桜」でどうかと言われています。 そこで質問なんですが、「凪桜」はキラキラネームになりますか?
- 4コメント
- 252アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
今度子供が生まれます。天か真で迷ってます。
今度、今度子供が生まれます。天か真で迷ってます。 女の子です。 樺澤天 樺澤真 どちらがいいでしょうか? 私の名前は樺澤潤です。
- 7コメント
- 738アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
紅(あかね)って名前はやめた方がいいですか?
タイトルの通り、紅(あかね)と名付けたいと考えているのですが 旦那が読めない漢字はやめといた方がいいと言ってなかなか決まりません。 私自身、当て字の名前で、今まで困ったこともないし、お世辞かもしれせんが、いい名前だと褒められることがよくありました。 なので子どもにも素敵な名前がいいなと思うのですが、読めない名前はやめた方がいいのでしょうか?
- 17コメント
- 892アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
4日前
名前の漢字で悩んでいます。
女の子を出産予定で、古風な名前をつけたいと思ってます。 「ふき」という名前がいいなーと。。 画数とかを調べて「芙祈」はみなさんどう思われますか? みてすぐにふきとよめますか?
- 6コメント
- 348アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
6日前
そよ という名前にあてる漢字について
奏・想 世・代・詠・依 あたりの組み合わせで迷っています! 想は 愛想の「そ」ですけど、奏は「そう」を切っているのでぶった切りだ!と言われるかな・・・ 苗字が29画あるので、なるべく少なめになるように調節したいです。 依は依茉(えま)ちゃんとかが最近多いので、「そえ?」と読まれることが多いかなと、候補から外そうとも思っています。 私自身がひらがなの名前で、今は慣れましたが幼少期ずっと「なんでお友達はみんな漢字のお名前があるのに私にはないの」と悲しい?思いをしていたので、ひらがなで名付けることはまず考えていません。
- 12コメント
- 466アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集中
6日前
陽の字を使った名前
9月に娘が生まれる予定です 候補として ・陽咲(ひなた、ひさき) ・千陽(ちあき) ・陽茉、陽葵(ひまり) があります。 兄弟にも「陽」の字がつくので、できればつけたいな…と思いつつも、読みにくい名前は将来大変かな?とも思ってます。 難読ではなく、女の子らしい名前にしたいです。 アドバイスあればお願いします!
- 7コメント
- 243アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
7日前
光喜 という名前
「光喜」という名前が候補にあります。 読みと性別の印象を教えてほしいです。 1.こうき、みつき、それ以外 2.男、女 男の子の予定です。 夫はみつきがいいと言いますが、私はこうきと呼ぶ人が多いのでは思っています。 読みの訂正ばかりなら本人が可哀想かなとも。。 また最近では「みつき」は女の子の名前にもあるので、 性別を間違われる可能性もあるかと悩みます。 ご意見お待ちしています。
- 14コメント
- 245アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
7日前
名付け 夫婦の意見が合わない…
春に生まれるので名前を考えています。 性別は男の子なので、、漢字一文字の名前を希望しています。 色々案が出たのですが夫の一推しは桜(櫻)さくらです。 中性的な名前は好きですが、さくらはどうしても女の子の名前って感じで受け入れられないです… 勘違いされたり、おじさんになった時イタイなと思います。 イケメン俳優さんなら許されそうですが、私達の家系の顔には似合いません… 私は夫の好みに寄せて考えて 悠はる ちか 尚なお 春あずま 葵あおい はどうかと提案しましたが、桜が良いようです。 最近名付けの話題がストレスで体が痒くなります笑 名付けで夫婦の意見が合わなかった方いますか? どう乗り切りましたか? ぜひご意見お聞かせください。
- 135コメント
- 23657アクセス
- 20お気に入り
タグ一覧