コメント受付中
1. お悩みママ
2024-04-16 09:52:00
【由来】
大切な出逢いに感謝し、思いやりがある優しい子になりますように。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 逢央
- 読み
- あお
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(11件)
2. 匿名さん
2024-04-16 12:20:40
あお君は最近よく見かける名前ですが、漢字は碧、蒼とかが多いので逢央君はかぶらなそうでおしゃれでかっこいいと思いました。
名前の由来も伝わりやすいです。
初見で読めるかは人によりそうですが、私は「あお」君と読めましたよ。
4人が「共感」しています
3. eiko
2024-04-16 13:07:44
シンプルな響きですが、深い意味があるすてきな名前だと思いました
5人が「共感」しています
4. お悩みママ
2024-04-16 15:01:32
逢央という名前がやっぱりとてもいいなと思っております。
ですが、先ほど"逢"と読む漢字を調べましたところ、「逢引き」「逢瀬」など、男女が隠れてこっそり逢うことも意味することを知りました...。
「逢」という漢字のイメージについて、皆さんにも補足でご質問できれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
3人が「共感」しています
5. 匿名さん
2024-04-17 08:52:45
「逢う」の字は確かに恋愛関係で使うイメージはありますね。(普通の友人に「今日は逢えて楽しかった」とは連絡しないと思います。)
6人が「共感」しています
6. 匿名さん
2024-04-17 09:15:53
「逢引き」「逢瀬」は言われればそういう言葉もあるなーとは思いますが
名前によく使う漢字でも良くない意味や熟語があるのもありますよ
蒼も古びるという意味もあるみたいですし、顔面蒼白と言う言葉もあります
「逢引き」「逢瀬」自体はそんなに悪い言葉ではないし、気にするほどではないかな~と個人的に思います
5人が「共感」しています
7. 匿名さん
2024-04-18 10:13:50
1点気になることがあるとすれば逢うの文字ではなく央の方が気になります。
央には中央・真ん中という意味のほかに「尽きて無くなる」という意味もあるのでもし気になるようでしたら漢字を変えても良いかもしれません。
2人が「共感」しています
8. お悩みママ
2024-04-20 16:29:32
央の漢字の方が変えたほうがいいかもしれませんというご意見をいただきまして、ご意見を踏まえ確かにと思いました。
"逢緒"と書いて"あお"と読む名前にしようかなと思っているのですが、"緒"という漢字には人と人との繋がりを大切にするという意味合いもあることを知りとても素敵だなと思いました。
率直なご意見・ご感想の程よろしくお願いいたします。
1人が「共感」しています
9. 匿名さん
2024-04-20 23:09:04
逢緒の並びだと緒から赤い糸が連想させられて、「赤い糸で出逢えますように」みたいなメッセージ性を感じました。私は逢の字に恋愛っぽさを感じるので、それもより強く感じます。
私は逢央もダメだとは思わないので好みの問題かなと思います。
4人が「共感」しています
PR
11. 匿名さん
2024-04-24 01:58:11
あおと呼びたいならもっと初見で読める漢字がよいのでは?想いをこめすぎちゃって若干恥ずかしいかもしれないです。
2人が「共感」しています
12. お悩みママ
2024-04-27 05:49:59
皆様とてもありがたい分かりやすいアドバイス付きのコメントをしてくださり、誠にありがとうございます。
逢央や逢緒という名付けにつきまして、皆様のご意見を踏まえまして検討させていただきます。
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
7時間前
当て字感ある?
聖絆と書いてせなと読む名前にしようと思っています。 画数を気にするとこの漢字に行き着いたんですが、当て字感があります?キラキラですか?
- 8コメント
- 1180アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
どっちがいい?
いつきとかいりで迷っています。 どっちがいいと思いますか? 今どきっぽいのはどっちと思いますか?
- 8コメント
- 332アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
栄希読めるでしょうか。
栄希という名前は、「はるき」と読めるでしょうか。 未来への希望を感じさせる名前で、苗字との画数が良い名前で考えています。 栄は名前では、はると読める感じではありますが、やはり「えいき」と読んでしまうでしょうか。 ご意見をお聞かせください。
- 5コメント
- 170アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
稜央と吏生、どっちがいい??
男の子の名前で、稜央と吏生 どちらがいいでしょうか?? 読み方はどちらも「りお」です。
- 3コメント
- 124アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
男女の双子についての命名相談
今年の春頃に生まれる予定の男女の双子ですが、 女の子は、[白華]と書いて[はくは]と命名する予定ですがキラキラネームに入るのでしょうか? 男の子は、まだ決まっていないのですが、女の子と関連性を持たせたいです。もし案が浮かび上がれば、教えていただけないでしょうか?
- 10コメント
- 560アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4日前
まさひって名前変ですか??
男の子の名前を誠陽か正陽で考えています 響きは「まさひ」です 変ですか??
- 4コメント
- 247アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集終了
2024年12月22日
どの漢字が良いと思いますか?
男の子の名前で「あお」と名付けようと思っているのですが、漢字を迷っています。 ①碧 字画数は良いが、人気の漢字なので被りやすい。 ②蒼 字画数は①よりは悪く、顔面蒼白の蒼なのであまり良いイメージではない。 ③蒼央 字画数は良いが、一発で読めない。 ④蒼生 字画数は良いが、一発で読めない。あおいと間違われる可能性がある。 皆さんは①~④の中でどの漢字が良いと思いますか?また、他にも良い漢字があったら教えて頂けるとと嬉しいです!
- 8コメント
- 1194アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集終了
20日前
6月生まれの男の子
6月出産予定の男の子の名前について 凪葵(なぎ)という名前で夫婦の中ではほぼ決まっています。 ですが、いろんなところで否定的なことばかり書かれているのを見て、不安になってきました。ポジティブな意見や感想をいただきたいです。 名付けに際し、おだやかな子、おだやかな人生に、という思いが最も強く、「なぎ」という名前に決めました。 「凪」1文字では画数が悪く、6月生まれなのもあり、また、個人的に葵という文字が好きなので凪葵にしようとなりました。 ・凪1文字でいい ・葵を「ぎ」とは読まない ・なぎという名前が大人になった時に変 などの意見をよく目にします。 ほとんど心に決めていた名前だけに、そういった意見を目にすることで落ち込んでしまっています。 ネットの意見に左右される程度の思いなのかと思われるかもしれませんが、子どもの将来のことも考えるとやはりあまり良くないのかなと考えてしまいます。 もしポジティブな意見をくださる方がいれば、ぜひ感想を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 7コメント
- 481アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集中
15日前
颯音 読めるでしょうか?
男の子を出産予定です。 颯音 で名前読めますでしょうか? 個人的には、初見では読みにくいけど一度聞いたら読めるかな、だけど初見で読めないと子どもがかわいそうかなと迷っております。 はやと と読ませたいです。 颯という字と、はやとという響きがいいなと思っているのですが、 一般的な人、斗、翔、都、登などはすべて画数が悪く、 音だと画数はいいのですが、読めないとかキラキラネームにならないか心配しています。 率直な意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- 14コメント
- 4939アクセス
- 6お気に入り
-
コメント募集中
17日前
鶴(かく)♂︎古風すぎますか??
旦那が鶴にすると言って他の候補全て聞いてくれません 私的には鶴はどうなんだ、、って感じなんですが みなさん的にはどうですか??
- 11コメント
- 1088アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧