コメント受付中
1. ゆー
2024-05-25 19:22:30
次男の名前で悩んでいます。
皆さんならどんな名前にしますか?
止め字を合わせるか何かしら関連付けたいと
思っていますが、
なかなか案が出ません泣
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 碧人
- 読み
- あおと
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(11件)
2. 匿名さん
2024-05-25 20:07:13
「碧」に合わせるなら碧は、青色、青緑色、青く美しい石、という意味があるようなのでそのイメージに合わせて以下を考えてみました!
瑛人 えいと 瑛は美しい透明な玉という意味なので
颯人 はやと 碧は爽やかなイメージなので爽やかつながりで
海人 かいと 碧=海のイメージで
陽人 はると 碧=空のイメージで、空に浮かぶ太陽から
8人が「共感」しています
3. 匿名さん
2024-05-25 20:27:09
白翔(はくと)くん
碧色の空と、白色の雲、止め字の「と」はあえて違う漢字に
5人が「共感」しています
6. 匿名さん
2024-05-25 21:58:10
蓮人 れんと 澪人 みおと 遥人 はると などですかね🤔
自然系を意識しました!
『湊』はそのままですが、「みなと」と読めるので、その雰囲気から。あえて『人』を足している感じが良いです!
『蓮』は植物ということで、自然系のイメージ。花言葉の「清らかな心」というのが、透き通った感じがして、『碧』の深い感じと、系統は一緒かも?
『凪』の意味、「風がやみ、波が穏やかになる」というのが、自然にも繋がり、由来としても素敵。『なぎと』という響きもお洒落で良いと思いました!
『澪』は、「水のように前に進み続ける」という由来に繋がる。女の子の名前に使われがちな『澪』も、男の子の名前だとかっこよくなりますね!
『陸』は、海と対比していて、関連性があると思います。広い海、広い陸のように、力強さや、偉大さを感じます。
『遥』は、「遥遠い」から、碧の「深くあおい色」「海や空のイメージ」から何となくですが、似ているものを感じました。
『凛』は「凛々しい」という言葉から、芯がしっかりしている子になるように。クールな印象から、爽やかに繋がるかも?
長文ごめんなさい( ;∀;)
6人が「共感」しています
7. 匿名さん
2024-05-26 12:17:22
他には波人(なみと)とかですかね?
知り合いに「○斗」「○翔」「○仁」でみんな「○○と」と読む兄弟いますよ!
画数が悪かったりしたら、無理に漢字は揃えなくても良いと思います。それぞれの個性が出ると思いますよ(*^^*)
5人が「共感」しています
8. 匿名さん
2024-05-28 10:57:15
拓人 たくと
理人 りひと
寛人 ひろと
景人 けいと
3人が「共感」しています
9. スズメ
2024-05-28 17:08:54
碧人に合うようなやつ?を考えたんですが…
夏人(なつと)
が思いつきました!碧いは美しい青で海の事を思いついて海に入るなら夏だから夏人を思いつきました!止め字?の人を合わせてみました
3人が「共感」しています
10. 匿名さん
2024-05-31 00:05:21
琉人(りゅうと)
『琉』は、青い海や空をイメージして使われる。
青く深く澄んだ美しい海、また暖かい風のような優しく広い心を持った人に育ってほしいという願いが込められるようです。
ちなみに漢字の成り立ちは「王」が形、右の部分が読み方を表す。「王」は玉、つまり美しい宝石を表し、七宝のひとつである瑠璃の名前に使われるようになった。だそうです。
2人が「共感」しています
PR
11. 匿名さん
2024-05-31 21:31:30
真名人(まなと)
結依斗(ゆいと)
加奈斗 可奈斗 可夏都(かなと)
愛斗(あいと)
碧生(あおい)
2人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
3時間前
かわいさか読みやすさか
はなと言う名前で波を使いたいと思っています。 波那、花波が候補で私は花波のがかわいくていいなとおもうのですが、カナミと読まれてしまいますよね? 波那もナナと読めると言われてしまうとそれはそうなのですが、、笑 どっちかというと花のがかわいいなと思うのですがどう思いますか?
- 1コメント
- 59アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3時間前
苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?
ご質問があります。 苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?? 例えば、高橋 創士(タカハシ ソウシ)のように「シ」が同じになってしまう時です。
- 1コメント
- 56アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3時間前
男の子で「月」はどうでしょうか
月のように温かくみんなを包み込み、誰からも愛される人になってほしいという願いを込めて考えました。しかし、「つ」も「き」も尖った発音なので、呼んだり呼ばれたりする時ににキツイ印象になってしまわないかが心配です。どう思われますか?
- 3コメント
- 141アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3時間前
一穂か、和穂か、どっちかすごく悩んでいます。
男の子にかずほって名前をつけたいです。 一穂にするか、和穂にするかすごく悩んでいます。 みなさんはどちらのほうがお好きですか? 読みやすさや、イメージからみなさんの印象を教えてください。
- 4コメント
- 124アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3時間前
長男について
朔(さく)、大和(やまと)、朝陽(あさひ)、弾(だん)で迷っています。 呼んだ時の響きとわかりやすい漢字が良いと思っています。朔は苗字との相性評価は5です。(全て大吉) その他は評価3です。 これがいいんじゃない?と思うものをご教示お願いします🙇♂️ この中の名前じゃなくても良い名前があれば教えてください。
- 3コメント
- 154アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 4コメント
- 187アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
心悠(もとちか)って読めますか?シワシワネームですか?
姓名判断的にも、周りと被らない意味でも候補に上がっていますが、読みづらいかな…少し昔っぽいかな…と悩み始めています。 ご意見ください…!
- 9コメント
- 194アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集終了
4日前
これってやっぱり読みにくいですか?
穂と書いて「すい」と男の子に名付けたいです。 変わった読みでしょうか?キラキラネームになってしまいますか?
- 3コメント
- 168アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 161アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
葵陽くん。読めない・キラキラネームの印象はありますか?
葵陽とかいて、きはると読みます。 太陽にむかって真っ直ぐ咲く向日葵をイメージした名付けです。 長女もひまわりや黄色・明るさを意識してつけていて 太陽のイメージや植物の漢字などは、私たち両親からもうっすらリンクした名前でしっくりきています。 姓名判断もすべて大吉でとても良いと思いましたが、 世間的にこれは読みづらい又は明らかに可哀想だと思われる名前であれば、見直したいと思っております。 印象としてはいかがでしょうか?
- 5コメント
- 462アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧