名付けポン質問箱

  • 名付けポン
  • 新着
  • お気に入り

績希(つむぎ)という名前を考えてるのですが、

コメント:4

アクセス:2889

2

コメント受付終了

1. ひろ

2023-04-11 00:58:44

[違反報告]

績はつむと読めると思うのですが、
希を調べても、ぎ、とは読めず
績希(つむぎ)と名付けた場合に
当て字となってしまうのでしょうか?

出来るだけ当て字は避けたい気持ちがあり色々調べていたところ、希をぎと読むことは当て字でなく濁音化という質問の回答などもあったのですが、人名訓で、ぎ、との読みがないため、当て字と何か違うのか分からずモヤモヤしてます。

この質問に関連する名前・読み

名前
績希
読み
つむぎ

4人が「共感」しています

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

回答・コメント一覧(4件)

2. 匿名さん

2023-04-11 09:10:15

[違反報告]

>>1
個人的には当て字と言うほど大げさなものではないような…と言う感想です

読み方にない響きを使うのがすべて当て字とするならそうなのかもしれないですが、名前でそういうのけっこうありませんか?
漢字は違いますが、同じ読みで紬希ちゃんって結構いますし

でも当て字を避けたいなら辞めた方がいいかもしれないですね

2人が「共感」しています

3. 匿名さん

2023-04-11 09:34:58

[違反報告]

濁音化(連濁)は、「二語が結合して一語となる時に、後の要素の最初の音が清音から濁音になること」なので、名前には当てはまるのかな?

青葉(あおば)、若葉(わかば)と言う名前も「葉」が濁りますがこれはもともと言葉としてあるものなので、連濁が当てはまるのかな、と思います

でも、碧葉(あおば)、蒼葉(あおば)は創作ですが、(ば)と読んでも当て字と言う感じはしないですね

細かいことを言うと、希を「ぎ」と読むのは当て字になりそうですが、このくらいの当て字なら誰も何とも思わないのでは?

人にどう思われるかではなく、主さんがどうしても気になると言うことであれば、違う名前も考えてみても良いかもしれないですね

2人が「共感」しています

4. ひろ

2023-04-11 10:51:00

[違反報告]

>>2
ご回答頂きありがとうございます。
色々なやんだのですが
調べてパッと見た時につむぎと読めたので
績希という名前でいこうかと思います。
ご回答者さんの意見に背中を押していただけた気持ちになりました。
ありがとうございました。

2人が「共感」しています

5. ひろ

2023-04-11 10:52:55

[違反報告]

>>3
>>2
ご回答頂きありがとうございます。
たしかに自分があまり気にしすぎていたのかと思い至り、深く考えすぎず子供の写真と名前の候補を色々にらめっこして績希という名前にすることにしました。
暖かいご意見を頂きありがとうございました。

1人が「共感」しています

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

タグ一覧