コメント受付終了
1. あき
2025-09-06 16:23:58
◎咲がすき、読みやすい
△同じ名前多い?止←よくない?
⭐︎姓名判断は普通
②百花
◎漢字やイメージがすき
△苗字にも「も」が入るので読みにくい
⭐︎姓名判断はよい◎
③瑠那
◎呼びやすい
△漢字に意味を込めづらい?
かわいらしすぎる?
⭐︎姓名判断は普通
④紗菜
◎呼びやすい
△字面が野菜みたい?意味づけ?
⭐︎姓名判断は普通
4つの候補で迷っています!9月生まれです!
イメージやいいと思う名前を教えてください。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 凪咲、百花、瑠那、紗菜
- 読み
- なぎさ、ももか、るな、さな
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(6件)
2. 名付け大好き
2025-09-06 18:40:52
私は糸へん,草冠が大好きですし,読み方「紗奈」も,ものすごくかわいらしいと思います!!
紗菜ちゃんになることを願います!
最後にメッセージです!!
ご妊娠🤰おめでとうございます㊗️🎊
可愛いお子様が生まれる事を願います!
頑張って下さい!!
1人が「共感」しています
4. 匿名さん
2025-09-07 01:15:06
個人的な好みで言えば、瑠那、紗菜、凪咲、百花の順で良いと思います。
るなが可愛らしすぎるというイメージは特にないです。那は豊かで美しいという意味のようですし、瑠は瑠璃色や瑠璃(宝石のラピスラズリ)を調べて良い意味を探せば良いのではないでしょうか?
(以下、個人的な好みです)
紗菜については、菜の字がおかずという意味があってあまり好きではないです。紗奈なら良いと思います。
凪咲は、凪って昔の帆船にとってはとても困った状態だったので、本来あまり良い意味ではないよなと思います。みなさん渚の爽やかなイメージで付けられるのでしょうね。
百花は百花繚乱が思い浮かんで美人なイメージがあるのと、ももという音がやや可愛らしすぎるイメージがあるので、名前負けしそうで自分なら付けません。
1人が「共感」しています
5. 名付け大好き
2025-09-07 17:19:45
2の名付け大好きです。
コメントした「読み方紗奈」の所を間違えてしまいました。
本来なら「読み方さな」だったはずです。
申し訳ありません。では,気をとりなおして,お名前の提案です。
皆さんのコメントを含めて,やはり紗菜ちゃんが可愛いと思います❣️
6. 希林
2025-09-07 18:02:17
どれも可愛らしくておしゃれな名前ですね!
私の名前につけられたかった順でいくと
紗菜→凪咲→百花→瑠那
ですかね…
『紗菜』は可愛らしい名前ですがいとへんがか弱い感じがしてしまいました。
『凪咲』の『凪』は穏やかで優しい感じがしますが、進まない、成長しないみたいな感じがあるので『渚』や『薙咲』ならいいと思います。
『百花』は華やかで素敵な名前ですがちょっと発音が可愛過ぎると私は思いました。
苗字にも『も』が入っているならちょっと読みにくいですね…
『瑠那』は可愛すぎて、やんちゃ女子だった場合のダメージが大きすぎるので
『凛那』とか『日那』だったらいいと思います。
参考になったら嬉しいです!
赤ちゃん頑張って育ててください!
7. 匿名さん
2025-09-07 23:37:50
私は「るな」といえば、セーラームーンに出てくる濃い紫色の猫のキャラクターをイメージします。確かにかわいいキャラクターですが人間じゃないので、特にかわいくないと似合わないというイメージは無かったです。
あと、紗についてですが、夏に着る薄い絹織物を意味します。女の子の名前に衣類に関する漢字を入れると、着るものに困らない(=貧乏にならない)と言われていると聞いたことがありますよ。
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
-
コメント募集中
2時間前
実桜ってキラキラネームですか?
実桜と書いてみおと読むのはキラキラネームでしょうか。すごく自分の名前気に入ってるんですけど、美桜や澪なら読めたのにねと言われます。キラキラネームか教えてください!
- 2コメント
- 61アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2時間前
かわいさか読みやすさか
はなと言う名前で波を使いたいと思っています。 波那、花波が候補で私は花波のがかわいくていいなとおもうのですが、カナミと読まれてしまいますよね? 波那もナナと読めると言われてしまうとそれはそうなのですが、、笑 どっちかというと花のがかわいいなと思うのですがどう思いますか?
- 2コメント
- 124アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4時間前
みゆ って被りますよね、、、
子どもに実侑(みゆ)と名付けました。 漢字の意味や字面はすっごく好きで画数も良いのですが、 読みがかぶるよなとずっとモヤモヤしてしまいます。 りんか ゆずか とか他の候補にすればよかったなと無い物ねだりで考えてしまいます。 私の世代は同学年にはいなかったのですが、先輩後輩には何人もいました。逆に今いないかなと産後ハイだった私は考えていたのですが、冷静に考えたらそんなことないよなと思ってます。 今もみゆという名前のお子さん結構いますでしょうか、、、
- 18コメント
- 4111アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
一穂か、和穂か、どっちかすごく悩んでいます。
男の子にかずほって名前をつけたいです。 一穂にするか、和穂にするかすごく悩んでいます。 みなさんはどちらのほうがお好きですか? 読みやすさや、イメージからみなさんの印象を教えてください。
- 4コメント
- 150アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 4コメント
- 230アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集終了
5日前
これってやっぱり読みにくいですか?
穂と書いて「すい」と男の子に名付けたいです。 変わった読みでしょうか?キラキラネームになってしまいますか?
- 3コメント
- 187アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 178アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
5日前
羽叶って読めますか?
「羽叶」と書いて「わかな」と読む女の子の名前を考えています。 旦那が「叶」の漢字が好きで私が「羽」の漢字を入れたくて、この名前になりました。 でも少し読みづらいかな?と思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。
- 17コメント
- 1470アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
5日前
女の子で季織(きおり)
もうすぐ出産予定です。 女の子で季織(きおり)ってどう思いますか?? 第一候補なのですが、あんまり聞かない響きですかね、、 季節の変わり目であるこの時期に生まれる子なのでと考えています。
- 3コメント
- 233アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
5日前
珠南って名前、ぱっと見どう読みますか?
珠南って名前、ぱっと見どう読みますか? 「みな」と呼び方から決めて感じを考えてたのですが、珠と書いて名付けで「み」と読むと調べました。しかしながら、自分だったらじゅなやしゅなと読むのが一般的かなと思っています。 自分自身読み方の難しい苗字、名前で子供の頃訂正するのが大変だった記憶があり、迷い中です。 また皆さんは名付けの際は呼び方、漢字どっちから決めましたか?
- 6コメント
- 352アクセス
- 1お気に入り
タグ一覧