コメント受付中
1. 匿名さん
2019-12-04 12:57:34
子供の名付けについて、周りと意見が合いません。
私はあさひ、りつき、と言った現代風?の名前を付けたいと思っていますが、主人は●朗、●介、などの名前がいいと言っています。
私の案は「女々しい感じがする」と言ってことごとく気に入らないみたいです。実母も義母も主人寄りなので、私が折れるしかないですかね…。
私が育児の中心になる(一番名前を呼ぶ&書く)ので、私が命名の主導権を握るのはわがままでしょうか?
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(32件)
2. 匿名さん
2019-12-04 17:07:47
3. 匿名さん
2019-12-04 19:11:03
4. 匿名さん
2019-12-04 20:46:20
5. 匿名さん
2019-12-04 21:36:30
7. 匿名さん
2019-12-05 14:19:57
・古い名前はシワシワネームと言われて本人が嫌な気分になるかも
とか言ってみてはいかがでしょう
8. 匿名さん
2019-12-05 16:46:15
●朗、●介も●に入る感じによっては現代風になると思います。颯介(そうすけ)とか。
9. 匿名さん
2019-12-05 17:33:22
ご主人、ちゃんと考えてくれててうらやましい!私の時は、ご勝手にって感じで「自分の子供なのに」と腹が立った。でも、確かにあーだこーだ言われるのも腹立つかも
10. 匿名さん
2019-12-05 19:24:02
PR
12. 匿名さん
2019-12-06 11:47:02
主さんも、ある程度強行できそうなら、この中からじゃないと嫌!って言ってみてはどうですか?
14. 匿名さん
2019-12-06 18:04:03
妻側の意見に従って名前を付けた場合でも、生まれてしまえば名付けでもめたことなんて関係なく夫もかわいがってくれるよね。ソースは我が家と妹夫婦だけだけど。夫側の意見に従っても同じになると思う。
15. 匿名さん
2019-12-06 20:13:11
16. 匿名さん
2019-12-07 12:47:03
男の人ってこだわりだすとゆずらなそうだから大変かも
17. 匿名さん
2019-12-07 17:50:49
旦那さんが出してきた名前は古風そうだから、「すごく性格が悪い同級生と同じ名前なんだけど…」って言ってみるとか?たくさんは使えないけど
18. 匿名さん
2019-12-07 20:00:26
19. 匿名さん
2019-12-07 22:07:23
お互い候補を出し合ったものの好みが合わず、お互いの意見を少し入れて改めて名前候補を出し合って双方納得いく名前にしました。
どちらかと言うと私寄りになりましたが、第一希望にしてた名前ではありません。
それでも夫婦で一生懸命子供を思って考えた名前なので気に入っています。夫も良い名前が付けられたと言っているので、とことん話し合えばいずれ納得いく形に納まると思いますよ。
21. 匿名さん
2019-12-08 14:39:45
PR
23. 匿名さん
2019-12-08 18:41:27
色々な意見ありがとうございます!
説得してみてダメだったら、折衷案を考えてみようと思います・・・。
>>8
さんの颯介はちょっといいかも、と思いました。
ちなみに画数はお互い気にしていません。
24. 匿名さん
2019-12-09 16:59:53
25. 匿名さん
2019-12-09 22:26:27
26. 匿名さん
2019-12-09 22:47:02
名前を一生懸命考えてくれるだんなさんって育児も手伝ってくれそう
28. 匿名さん
2019-12-12 11:19:48
夫婦そろって和気あいあいと名付けするのが理想よね。
うちは最初こそ色々案を出してくれたけど、途中で面倒になったのか私に丸投げしてきたよ。
その時は、親なのに!と思ったけど、自分が好きな名前が付けられたから結果良かったのかも。
旦那さんもその内面倒になってくるかもよ。
30. 匿名さん
2021-08-09 02:07:50
31. 匿名さん
2022-05-19 15:44:29
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
8分前
男の子の名前で陸渡は読めますか?
男の子で「りくと」と名付けたいのですが、漢字が決まりません。陸渡が候補に出ているのですが読めますか?陸斗や陸翔もいいのですが、最近止め字に「斗」や「翔」を使う方が多いので被りやすいかなと思っています。 率直な意見を教えてくださると嬉しいです。
- 1コメント
- 29アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
4時間前
桜丞 読めますか
4月に男の子を出産予定です。 桜の漢字を入れて、「おう」と読ませる名前にしたいと思っています。 字面が気に入っていたのですが、旦那に読めない、口頭での漢字説明が難しいと言われています。 読めるかどうか、また良い漢字の説明の仕方がありましたらアドバイスお願いします。 また、他に桜の漢字を使った男の子の名前で素敵なものがあれば教えてください!
- 6コメント
- 111アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
6時間前
永幡と言う苗字に合う名前を悩みに悩んでおります。
永幡と言う苗字に合う名前で男の子女の子問わず 二文字二音の名前の名付けで悩みに悩やんでおります。 もしもおすすめの名前がありましたら、お伺いできれば幸いです。 何卒宜しくお願い致します。
- 3コメント
- 57アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
23時間前
「遥羽」読めるでしょうか、、?
来月出産予定の次女の名前について。 遥羽 とかいて とわ と読ませたいのですがありでしょうか。 一発で読めなくても読み方を聞いて「成程!」と思えるのであれば許容範囲だと考えております。 意味としてはおららかで包容力のある、自由で羽のある子に育ってほしいという感じです。また長女の名前が優羽(ゆわ)なので、次女の名前もそれに似せたいとも考えています。 遥羽ではないほうがいいと言う意見をお持ちの方はお手数ですが上記のことも踏まえて名前の案等ご回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします!
- 7コメント
- 206アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集中
1日前
七碧(なお)って読めますか?
男の子で、七碧とかいて(なお)と読めますか?
- 5コメント
- 177アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
読めますか??
男の子出産予定です。 読めますか?また、キラキラでしょうか? 読めなくも無いけど、読もうと思えば読める。くらいかなぁとおもっています。 パッと見の印象など知りたいです! ※批判的な意見はご遠慮ください。 宜しくお願いします。
- 5コメント
- 590アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
男の子の名前を考えています!
男の子で、京佑(きょうすけ)と名付けようと思っています。読めますか? ちなみに由来は、京(みやこ)のように周りからたくさんの人が集まり、頼りにされる存在になってほしい、佑は人を助けるという意味があるので、勇気のある優しい人になってほしい。という意味です。 響きや漢字のバランスなどの率直な意見を教えて頂けると嬉しいです!
- 4コメント
- 197アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
3日前
名前の読み方に悩んでいます
女の子の名前なんですが、旦那とそれぞれ入れたい漢字を組み合わせました。 その時の名前の読み方で意見が分かれてしまったのでとっても悩んでます。 皆さん的にはどちらが良いと思うか意見を聞かせてください!
- 8コメント
- 403アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
「ほまれ」という漢字で悩んでいます
男の子を出産予定です。 まだ検討段階ですが、「ほまれ」という名前を付けたいと思っています。 誉、灯希、燈希 上3種類の漢字で悩んでいます。 「誉」は、少し硬派だけど一文字の漢字の名前も良いな、と思っています。 特に悩んでいるのは↓で、 「灯希」は、明るくてみんなの希望になれるような、などの意味が込められるな、と考えてます。 「燈希」は、灯の旧字ですが、高いところの明かり、という意味があるらしく、ポジティブでいいな、と思ってます。 しかし、灯希と燈希は「ともき」と読み間違えられるのではないか?と懸念してます。 この漢字で「ほまれ」と読ませるのは無理があるでしょうか?
- 4コメント
- 226アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4日前
はるきと読めますか?
男の子で「はるき」と名付けたいのですが悠の字を「はる」と読ませるのは無理矢理でパッと見読めませんかね?当て字になってしまうのは分かっているのですが、、 できれば「悠」の字を使い「悠暉」と名付けたいなと思っております。 「遥」の字はしんにょうなので書き辛いと妻に不評で却下されました。
- 6コメント
- 1088アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧