名付けポン質問箱

  • 名付けポン
  • 新着
  • お気に入り

釉希(ゆうの)どう思いますか?

コメント:4

アクセス:983

0

コメント受付中

1. のの

2024-06-05 06:41:51

[違反報告]

「釉希」の「釉」という漢字は音読みで「ゆう」と読むことができますが、希望の希で「の」と読むことはできますか?

無難に「乃」にしたいところですが、地格が悪くなってしまうのでとても悩んでいます。

回答よろしくお願いします。

この質問に関連する名前・読み

名前
釉希
読み
ゆうの

2人が「共感」しています

回答・コメントする

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

回答・コメント一覧(4件)

2. 匿名さん

2024-06-05 08:59:57

[違反報告]

釉薬の釉を使うことは別に良いと思うのですが、釉希だとゆうきと読まれると思います。

3人が「共感」しています

3. 匿名さん

2024-06-05 09:11:01

[違反報告]

初見はゆうきちゃんですね
ほとんどの人がそう読むんじゃないかなと思います
希空(のあ)、希望(のぞみ)という名前があるから、そこから想像できなくはないですが…

釉(ゆう)もあまり馴染みがない漢字なので、けっこう難読だと思いますよ

乃だと字画が良くないみたいですが、「ゆう」の方を変えてみてはどうでしょうか?優、夕、佑、祐、由、友、などたくさんありますよ

4人が「共感」しています

4. みい

2024-06-05 20:40:13

[違反報告]

我が子も「希」と書いて「の」とよむ名前をつけました!
読めないことは想定済みで、3番の方のように希愛(のあ)などと読むこともあるので一度聞いたら読めるよなと思い、この字に決めました!
字自体が綺麗で素敵な意味を持つので、納得のいく着地点が見つかるといいですね(^^)

1人が「共感」しています

5. 匿名さん

2024-06-10 08:53:28

[違反報告]

名前で希(の)の読み方をするのはたまに見かけますが、止め字だとやっぱり「き」と読んでしまいますね

釉乃だと画数が良くないとの事なので

釉埜

はどうでしょうか?

埜は野の異体字です
野だと苗字っぽいので…
当て字ではないというだけでこちらも難読になっちゃいますが

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

コメントを書く

質問者の再認証はこちら

タグ一覧