コメント受付中
1. まるる
2023-03-30 15:54:11
子供の名前を考える時に、女の子だったら私が、男の子だったら(元)旦那がという方法でそれぞれ名前を考えて、男の子が産まれました。
その名前の由来が、元旦那が尊敬している親戚2人から漢字1文字ずつもらうというもので、名前自体の意味はありません...。
今までも保育園の懇談会などで「子供の名前の由来を話しましょう」で1人づつ喋らされたり、気まずい思いをしたのですが、きっと小学生になっても授業で名前の由来を親に聞くなんていう授業があるかと思います。
名前の意味や由来は後付けでも良いと思いますか?
また、後付けするにしても良い案が思い浮かびません。アドバイスを下さい。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 一勝
- 読み
- いっしょう
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(7件)
2. 匿名さん
2023-03-30 16:41:14
名前の由来は後付けでぜんぜんいいと思いますよ!? わたしも子供いますが響きだけで名前決めたんで、意味はとくにありません(笑)
だけど子供本人にすれば由来とか気になるみたいで、、、もっともらしい意味付けを作って伝えていました。
子供がこう言われるとうれしい、、頑張れる!っていうことを考えたりしましたね。でも別に笑顔で過ごせたらそれが一番とも言ってます。
名前の由来については、子供が大きくなってから実はね……って打ち明ける予定です!
7人が「共感」しています
3. 匿名さん
2023-03-30 18:00:52
子供に本当の由来を知られたくないなら隠すのも愛情かなと思います。
漢字には色々な意味があるので、そこから名前の意味や由来に繋げることは難しいでしょうか?
大なら「大らかな子に」「大きくすくすく育つように」
広なら「心が広い子に」「視野を広く持てるように」
などなど…
ネットで同じ名前や漢字で意味や由来を検索して見るのも良いかもしれないですね。
珍しい名前や漢字じゃなければ見つかると思いますよ。
5人が「共感」しています
4. ぴぴ
2023-03-30 22:47:08
5人が「共感」しています
5. 匿名さん
2023-03-30 23:20:07
保育園の卒園アルバムで名前の由来を書く欄がありました!
うちは響き重視であまり大きな意味を持たせていなかったので、その通りに書いたのだけど、他の保護者の方はけっこうしっかりとした意味、由来を書いてましたね。
私は別に気にならないけど、将来うちの子が見たら「テキトー」って思われるかも…
そしたら漢字から別の意味も付けたします(笑)
「優」が入ってる名前なので、優しい子に、とかなんとか。
そのくらいでいいんじゃないかな~と思ってます
4人が「共感」しています
6. 匿名さん
2023-04-01 21:03:31
旦那の名前の漢字を一字貰って子供に付けました
その後離婚
親の名前から一字貰うと親を超えられないとかなんとか言われるし大後悔
でも子供は健康で素直で明るく育ち、もう成人していますが旦那以上の人間になってると思います
名前なんて親の一方的な考えで付けてるので、立派な意味や由来があっても、全然なくても、後付けでもなんでもいいような気がします
うちの場合、名前の由来を授業で話す機会はなかったと思いますが、私も多分漢字の意味を調べてそれっぽい感じに後付けしたと思います
5人が「共感」しています
7. 子育て中☆
2023-07-23 22:51:19
子供さんの名前は一勝ですか?それなら「一番に勝てるように、強い子になってほしい」とか、「勝ち気で正義感がある子になってほしい」とかですかね…。
2人が「共感」しています
8. 匿名さん!
2023-07-23 22:59:28
ここからは私の体験談なんですが…(笑)
私には子供がいます。
真理というんですが、別に漢字自体に意味はありません。
小学校で親に名前の由来を聞いてくるというものがあったんですが、私はその時後付けしました!
「真っ直ぐで理解力がある子になりますように」って。意外とそれっぽいのはつくれますよ。子供に悪い気もしますが…。
ま、とにかく、別に後付けでもいいと思います!
2人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
7時間前
当て字感ある?
聖絆と書いてせなと読む名前にしようと思っています。 画数を気にするとこの漢字に行き着いたんですが、当て字感があります?キラキラですか?
- 8コメント
- 1180アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
どっちがいい?
いつきとかいりで迷っています。 どっちがいいと思いますか? 今どきっぽいのはどっちと思いますか?
- 8コメント
- 332アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
女子で「ゆうき」って少し変ですか?
自分の名前で少し思うことがあったので質問しました。 私の名前は「優希」と書いて「ゆうき」です。 男子に命名するならまだしも、女子は少しおかしいと思っています。今は多様性の時代ということで中性的な名前が取り入れられることが多くなっていますが、やはり女の子らしい名前に憧れを持っています。 小さい頃はズボン&ショートカットだったため、男の子に間違われることが多々ありました。そのせいか、「優希」という名前にコンプレックスみたいなものを抱いています。 「ゆき」と呼ぶこともでき、学生になった今でも、先生に「ゆきさん」と呼ばれたり、「(苗字)くん」と呼ばれることがあります。 長々と自分語りすみません。皆さんはどう思いますか? できれば自分の名前を好きになりたいです。
- 19コメント
- 5101アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
2日前
栄希読めるでしょうか。
栄希という名前は、「はるき」と読めるでしょうか。 未来への希望を感じさせる名前で、苗字との画数が良い名前で考えています。 栄は名前では、はると読める感じではありますが、やはり「えいき」と読んでしまうでしょうか。 ご意見をお聞かせください。
- 5コメント
- 170アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
稜央と吏生、どっちがいい??
男の子の名前で、稜央と吏生 どちらがいいでしょうか?? 読み方はどちらも「りお」です。
- 3コメント
- 124アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
男女の双子についての命名相談
今年の春頃に生まれる予定の男女の双子ですが、 女の子は、[白華]と書いて[はくは]と命名する予定ですがキラキラネームに入るのでしょうか? 男の子は、まだ決まっていないのですが、女の子と関連性を持たせたいです。もし案が浮かび上がれば、教えていただけないでしょうか?
- 10コメント
- 560アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
姉妹の次女の名前迷い中 呼び名が2文字で可愛い名前ないですか?!
第二子の女の子を妊娠中です。 長女が 依采(いと) なのでそれに合わせて 呼び名が2文字で名付けたいのですが こんなの可愛いよ〜というのがあればコメント頂けると嬉しいです(*^^*) 現在の候補としては うた こと きい つき おと ゆい ですが… 長女と繋がりはもたせたいのですが、なかなか思い浮かばず… ↓ ちなみに長女はこのような思いで名付けました! 依采(いと) 依・・・誰からも頼よられる存在に。 采・・・これから歩む人生が美しく、彩りのあるものになってほしい。
- 4コメント
- 322アクセス
- 4お気に入り
-
コメント募集終了
27日前
どちらか迷っています
第2子女の子妊娠中です。 もう臨月にもなるのにまだ名前が決まりません… ・美透 ・美渡 どちらも「みと」と読みます。 姓名判断を見すぎてなかなか漢字が決まらず。 どちらが女の子っぽいですか?
- 4コメント
- 344アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
4日前
まさひって名前変ですか??
男の子の名前を誠陽か正陽で考えています 響きは「まさひ」です 変ですか??
- 4コメント
- 247アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
5日前
練習トピ🔰コメントを投稿してみよう
サイトリニューアルしました!使い方はこちら↓ https://pon-navi.net/channel/howto 名前候補の感想や意見を聞いてみたい、キラキラネーム診断をしてほしい、名前に良くない漢字は?など、名付けの相談、質問をしてみましょう! 匿名&会員登録なしで利用できます。 はじめての方はこちらでコメントなど、自由に投稿をしてみてください。 投稿内容は定期的に初期化されますので、ご遠慮なくどうぞ😄 運営より
- 38コメント
- 2579アクセス
- 8お気に入り
タグ一覧