コメント受付終了
1. こどものしあわせ
2023-09-08 12:06:40
「詣佳」
を考えています
読み方、性別、印象等
ご自由にお聞かせください!!!
画数で選んだのですが「詣」が名前の漢字に使用できるようになったのが、
2004年のため、例が少ないようなので、
ご意見いただけると有り難いです。
2人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(6件)
2. 茶
2023-09-08 14:02:27
読み方はお手上げですが、字面的になんとなく男の子の名前かなと思いました。
印象は、やはり初詣しか思い浮かばないので、お正月生まれなのかなーという印象を受けます。
詣も佳もおめでたい印象なので、幸せオーラに包まれて育ちそうですね。
ただ、あまり名前に使われない漢字、さらに難読になると思いますので、その点で周りが「ん?」となる可能性はあるかなと思います。
5人が「共感」しています
3. 匿名さん
2023-09-08 15:32:08
なかなか名前では見かけないですよね。
わりと最近つかえるようになったとのこと、納得です。
読みかたがわからないので調べちゃいました。
音読でケイ、訓読みで詣(もう)でる、詣(まい)る、と読むようなので、けいかちゃんか、まいかちゃんという女の子の名前でしょうか?
そうだとしたら可愛い名前だと思いますが、読めない人が多そうですね。
2人が「共感」しています
6. 匿名さん
2023-09-09 09:34:28
〇佳は女の子にもいますが、詣を女の子に使うかな?と疑問に思ったので
まあ、性別関係なく詣を使った名前は見かけたことはないですけど…
読み方もわからないです
勘で「かずよし」と思いましたが、詣に「かず」の読み方はありませんでしたね…💦
お正月が予定日でしょうか
なかなか思い切った漢字だなと思います
キラキラネームってほどじゃないですけど、まあ読めないですね
1人が「共感」しています
7. こどものしあわせ
2023-09-09 14:23:47
皆様のご意見とても参考になりました。
9月生まれの女の子で「まいか」と名付けようと思っていました。
私も、ぱっと見、読めるのか?とか、男の子っぽいかな?と思っていたのですが
いざ、「詣佳 まいか」と名付けると決めると
不思議と、読めるし、女の子の名前っぽい!
と思ってしまったので、
こちらで、ご意見聞かせて頂きました。
やはり、読みにくいようですね。
夫婦で話し合い、
再検討させて頂こうと思います。
本当にありがとうございました。
1人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
-
コメント募集中
1日前
卯が付く女の子の名前
4月生まれなので卯という漢字をつけたいと思ってます。 女の子の名前で何かいいのありますか? 卯依(うい)が候補ですが変でしょうか? あまり被らない名前がいいです
- 13コメント
- 2865アクセス
- 5お気に入り
-
コメント募集中
3日前
碧流ってキラキラですか?
自分の名前が碧流です。 自分では気に入ってるし、友達からの愛称も「へき」で呼びやすいしかわいいから、そこまで変だなって思ったり嫌だなと思ったことはないのですが、就職活動や受験でキラキラネームは苦戦すると聞き、不安になりました。 名付けてくれた由来も好きだし、初対面では読み方がわからないと言われますが、そこはちょっとおもしろいなと思っています。この名前が、自分でもキラキラネームだとわかっています。 私が気に入っている、気に入っていない抜きに、一般的に見て碧流は就職活動や受験で不利な名前でしょうか?もしくは、おかしいと思ったりキラキラネームすぎだなと思いますか?
- 4コメント
- 275アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
5日前
なんて読む?
友己名って名前なんて読むのでしょうか?男の子です。
- 4コメント
- 892アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
11日前
男の子の名前
男の子の名付けで、悩んでます。 飛悠(ヒユウ)、飛藍(ヒラン)という名前はどう思いますか? 毎日考えすぎて、聞き慣れてきて感覚が麻痺してきたので一般的にどう思うのか知りたくなりました。 他も考えていますがどうも響きが気に入ったようで、他がピンと来ない言われてます。 変わった名前を付けたいわけではありません… 攻撃的なコメントはご容赦いただけると幸いです。
- 5コメント
- 530アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
14日前
釉希(ゆうの)どう思いますか?
「釉希」の「釉」という漢字は音読みで「ゆう」と読むことができますが、希望の希で「の」と読むことはできますか? 無難に「乃」にしたいところですが、地格が悪くなってしまうのでとても悩んでいます。 回答よろしくお願いします。
- 11コメント
- 1517アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
14日前
難読の名乗り訓の感想募集(できれば背中を押して欲しい)
男の子に翠(あき)と名付けたいと思っています。 ややマイナーな名乗り読みの為、訂正人生というワードに行き当たり悩んでしまいました。 翠 という字も あき という響きもとても気に入っています。 翠は5月生まれの新緑や宝石のイメージ、風に乗っていけるイメージなど夫婦共にポジティブな想いを沢山のせることのできる漢字です。 読みの あき は響きの他に顔を見てしっくりきたこと、英語圏でも難発音でないことなど難読という点以外はピッタリなのです。 夫婦だけでは想いがこもりすぎて一般的な感覚が分からなくなってしまいましたので、ご意見を頂けますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- 7コメント
- 735アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
16日前
楓翔(はやと)と名付ける予定です。
「楓のように風を掴み高く翔び上がってほしい」という意味を込めました。 他サイトにて「はやと」という読みでこの名前を見つけ、これだ!となったのですがやはり読みが当て字なことや「颯」の字と間違えられるかな、などの部分が気になってはいます。 ただこの漢字で「かなと」と読ませたり楓斗で「かざと」という読みの方もいるようでそれならはやとも大丈夫かなという気にもなっています。 実際、出生届が通っている実績もあるようですし役所に問い合わせたところ大丈夫そうなのでこのまま出すつもりではあります。 パッと見で読めない名前は本人にとっては苦労をかけてしまうでしょうか…?
- 3コメント
- 256アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集終了
23日前
琳水って読めますか?
琳水で「りんな」で考えているんですが、やはり読むのは大変ですよね…? 旦那さんはこれがいいと言っているのですが、私的に水が入るのはちょっとな〜と思っています かと言って、奈・凪・菜・那はありきたりすぎてやだと言われてしまい… きっと読めはしないと思いますが、琳水という漢字がどう思うから意見を聞きたいです
- 5コメント
- 469アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2025年7月27日
悩みすぎてます。
❶なつ❷らくが響きで気に入ってます。 ですが❶はしっくり来る漢字が無く、❷はらくという読みがいい意味に聞こえない人がいそうで悩んでおります。 ❶なつ (夏、七紬、七都、那斗 etc ❷らく (楽来、楽玖、楽久、樂 皆様、❶おすすめ漢字、❷がどう思うか、またはおすすめの響きの良いお名前など コメントいただけますと嬉しいです、、、
- 12コメント
- 1793アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集中
2025年7月22日
「なのは」と読めますか?
奈芭と書いて「なのは」と読めますか? 出生届の際に受理されるかどうかも心配です。
- 3コメント
- 261アクセス
- 1お気に入り
タグ一覧