コメント受付中
1. とも
2025-05-30 19:59:04
ややマイナーな名乗り読みの為、訂正人生というワードに行き当たり悩んでしまいました。
翠 という字も あき という響きもとても気に入っています。
翠は5月生まれの新緑や宝石のイメージ、風に乗っていけるイメージなど夫婦共にポジティブな想いを沢山のせることのできる漢字です。
読みの あき は響きの他に顔を見てしっくりきたこと、英語圏でも難発音でないことなど難読という点以外はピッタリなのです。
夫婦だけでは想いがこもりすぎて一般的な感覚が分からなくなってしまいましたので、ご意見を頂けますと嬉しいです。
宜しくお願い致します。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 翠
- 読み
- あき
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(7件)
2. Marin♥︎
2025-05-31 06:25:12
難読だろうが関係ないのでは?と思いました。
私だけかもしれないですが、普通に読めました。
読み間違えるとしたら、「すい」「みどり」あた
りですかね。
すごく気に入っているようですし、難読でもいい
と思います。「あき」という読みの子供は多いの
で、1回言えば覚えてくれるのでは、と思います。
個人的な意見ですが、そのまま「翠」とつけて
いいと思います。
難読の子も結構いますよ。
キラキラネームでもないんですしいいじゃないですか。
自信を持って名前をつけてあげてください。
7人が「共感」しています
3. とも
2025-05-31 08:18:00
丁寧にコメント頂きありがとうございます。
違和感なく読んでくれる方もいる事を知れてよかったです。
最近は難読の子も増えてきているなら周囲の受け入れ方も親世代とは違うのかも知れませんね。
励ましのお言葉とても沁みました…ありがとうございます!
2人が「共感」しています
4. みっく
2025-05-31 11:36:18
確かに みどり や すい と間違えられてしまうことが多いかもしれませんが、あき という読み方はマイナーといえど名乗りとして正しいので全く問題ないと思います。
初めて会う方に間違えられてしまうことは気にすることではありません。私の周りにも常用名乗りなのに読み間違えられている方、沢山いますよ。漢字とは正しいとされる読み方が色々あるので、そこに当てはまっているのであればそれ以上気にすることはないと思います。
翠という漢字は瑞々しさや麗しさ、混じり気のなさを連想させます。また、ともさんが言われている通り翠は宝石の翡翠の翠でもありますよね。
翡翠は古代から現代まで愛されてきた宝石です。翠というお名前をもらった子は、翡翠のように色々な人から愛される素敵な子になるんだろうな〜と良いイメージばかりです!
自信をもってくださいね。
5人が「共感」しています
5. とも
2025-05-31 16:14:29
暖かいコメントを頂きありがとうございます。
言われてみれば初見で読めなかった方の名前も一回教えて貰えば普通に馴染んでいました…
正当な読みにもっと自信持って良いと思えました。
勇気付けて頂きありがとうございます!
2人が「共感」しています
7. 匿名さん
2025-06-09 17:30:44
知人に「美咲」と書いて「みさ」と読む人がいますが、本人は「絶対にみさきだと思われるんだよね〜(笑)」みたいな感じです。訂正についてはそう深く考えなくていいと思います。
私もよく苗字の読みも漢字も間違えられるんですが、特段負担に思ったことはありません。
1人が「共感」しています
8. 匿名さん
2025-08-13 18:08:34
名乗りの読みとして翠(あき)はあるようですが、たまたまその読み方を知っていた人じゃないとまず読めないと思います。
訂正人生になることを心配しておられるようですが、一発で読んでもらえることはないと思います。確実に毎度訂正は必要になると思います。
○翠さんとかであれば翠=あきと読むのかな?と推測してくれるかたはいるでしょうが、翠一文字では(すい、みどり)の読み方が確実にメジャーですもの。
ただ、ご夫婦ともにそのお名前に思い入れやこだわりがあるのであれば、産まれてきたお子さんにあなたの名前は読み間違いや書き間違いは多いけど、いかに素晴らしく良い名前かを何度も何度も伝えて、お子さんご自身に納得してもらえばよろしいかと思います。
訂正人生の重荷は背負わせてしまったけれど、お父さんお母さんが一生懸命考えてつけた素晴らしい名前なのよ、と。
わかってくれるといいですね。お子さん。
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
3時間前
苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?
ご質問があります。 苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?? 例えば、高橋 創士(タカハシ ソウシ)のように「シ」が同じになってしまう時です。
- 0コメント
- 29アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
13時間前
男の子で「月」はどうでしょうか
月のように温かくみんなを包み込み、誰からも愛される人になってほしいという願いを込めて考えました。しかし、「つ」も「き」も尖った発音なので、呼んだり呼ばれたりする時ににキツイ印象になってしまわないかが心配です。どう思われますか?
- 2コメント
- 113アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
18時間前
長男について
朔(さく)、大和(やまと)、朝陽(あさひ)、弾(だん)で迷っています。 呼んだ時の響きとわかりやすい漢字が良いと思っています。朔は苗字との相性評価は5です。(全て大吉) その他は評価3です。 これがいいんじゃない?と思うものをご教示お願いします🙇♂️ この中の名前じゃなくても良い名前があれば教えてください。
- 2コメント
- 136アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 4コメント
- 163アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
一穂か、和穂か、どっちかすごく悩んでいます。
男の子にかずほって名前をつけたいです。 一穂にするか、和穂にするかすごく悩んでいます。 みなさんはどちらのほうがお好きですか? 読みやすさや、イメージからみなさんの印象を教えてください。
- 3コメント
- 105アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
心悠(もとちか)って読めますか?シワシワネームですか?
姓名判断的にも、周りと被らない意味でも候補に上がっていますが、読みづらいかな…少し昔っぽいかな…と悩み始めています。 ご意見ください…!
- 9コメント
- 183アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集終了
3日前
これってやっぱり読みにくいですか?
穂と書いて「すい」と男の子に名付けたいです。 変わった読みでしょうか?キラキラネームになってしまいますか?
- 3コメント
- 160アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
葵陽くん。読めない・キラキラネームの印象はありますか?
葵陽とかいて、きはると読みます。 太陽にむかって真っ直ぐ咲く向日葵をイメージした名付けです。 長女もひまわりや黄色・明るさを意識してつけていて 太陽のイメージや植物の漢字などは、私たち両親からもうっすらリンクした名前でしっくりきています。 姓名判断もすべて大吉でとても良いと思いましたが、 世間的にこれは読みづらい又は明らかに可哀想だと思われる名前であれば、見直したいと思っております。 印象としてはいかがでしょうか?
- 5コメント
- 457アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
圭寿 読めますか?
男の子の名付けで相談です。 圭寿と書いて けいじゅ と読めますか? またどんなイメージが湧きますか? 確実に読んでもらえる名前がいいなぁと思い 夫婦で考え、圭寿が候補に上がりました。 珍しい名前だとは思うのですが、 客観的な意見が聞きたく相談させていただきました。
- 10コメント
- 580アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
羽叶って読めますか?
「羽叶」と書いて「わかな」と読む女の子の名前を考えています。 旦那が「叶」の漢字が好きで私が「羽」の漢字を入れたくて、この名前になりました。 でも少し読みづらいかな?と思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。
- 17コメント
- 1448アクセス
- 1お気に入り
タグ一覧