『質問』に関する質問、相談、話題
-
コメント募集中
17分前
男の子の名前で陸渡は読めますか?
男の子で「りくと」と名付けたいのですが、漢字が決まりません。陸渡が候補に出ているのですが読めますか?陸斗や陸翔もいいのですが、最近止め字に「斗」や「翔」を使う方が多いので被りやすいかなと思っています。 率直な意見を教えてくださると嬉しいです。
- 3コメント
- 40アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
5時間前
桜丞 読めますか
4月に男の子を出産予定です。 桜の漢字を入れて、「おう」と読ませる名前にしたいと思っています。 字面が気に入っていたのですが、旦那に読めない、口頭での漢字説明が難しいと言われています。 読めるかどうか、また良い漢字の説明の仕方がありましたらアドバイスお願いします。 また、他に桜の漢字を使った男の子の名前で素敵なものがあれば教えてください!
- 6コメント
- 113アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
「遥羽」読めるでしょうか、、?
来月出産予定の次女の名前について。 遥羽 とかいて とわ と読ませたいのですがありでしょうか。 一発で読めなくても読み方を聞いて「成程!」と思えるのであれば許容範囲だと考えております。 意味としてはおららかで包容力のある、自由で羽のある子に育ってほしいという感じです。また長女の名前が優羽(ゆわ)なので、次女の名前もそれに似せたいとも考えています。 遥羽ではないほうがいいと言う意見をお持ちの方はお手数ですが上記のことも踏まえて名前の案等ご回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします!
- 7コメント
- 206アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集中
2日前
男の子の名前を考えています!
男の子で、京佑(きょうすけ)と名付けようと思っています。読めますか? ちなみに由来は、京(みやこ)のように周りからたくさんの人が集まり、頼りにされる存在になってほしい、佑は人を助けるという意味があるので、勇気のある優しい人になってほしい。という意味です。 響きや漢字のバランスなどの率直な意見を教えて頂けると嬉しいです!
- 4コメント
- 197アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
3日前
名前の読み方に悩んでいます
女の子の名前なんですが、旦那とそれぞれ入れたい漢字を組み合わせました。 その時の名前の読み方で意見が分かれてしまったのでとっても悩んでます。 皆さん的にはどちらが良いと思うか意見を聞かせてください!
- 8コメント
- 403アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
5日前
一愛 はどんな印象を受けますか?
親友の名前が 一愛 で「いのり」と読みます。 私自身もいい名前だなと思うし、本人もとても気に入っているようです。 読まれない事が多いのも、別に気にしていないようです。 しかし、学校でみんなの名前を調べた際、 キラキラネームに見える・宗教に入ってそう などのクチコミを見ました。 その子の親は無宗教で、その名前自体も親からとった漢字で出来たそうです。 親目線から見ると、どのような印象を受けますか? 私はめっっっちゃ可愛いと思います。
- 5コメント
- 278アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
9日前
どちらがかっこいいですか?
男の子の名前でどちらがかっこいいと思いますか? 1、颯人(はやと) 2、悠真(ゆうま) 理由なども教えて頂けたら嬉しいです!
- 12コメント
- 317アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
9日前
どちらの漢字の方が良いですか?
男の子の名前で「たくみ」と名付けようと思っています。漢字を、拓実か匠海にしようと思っています。どちらの方が良いと思いますか? ちなみに、姓名判断をしたところどちらも良い結果でした。 こっちの方が読みやすい!かっこいい!など教えて頂けたら嬉しいです!
- 4コメント
- 182アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
9日前
どこからがキラキラネーム?
女の子の名前を考えています。 朱有(しゅり) にしようかと思っているのですが、キラキラネームだと思いますか?
- 27コメント
- 3972アクセス
- 19お気に入り
-
コメント募集中
11日前
兄弟、姉妹の名前は関連性を持たせていますか?バラバラですか?
第二子妊娠中です。一人目と同じ女の子です。 姉妹、兄弟がいる皆さま、名前に関連性を持たせていますか?それともバラバラに付けていますか? うちは関連性を持たせたくて、上の子の最後の一文字を同じにしようと思っていましたが、ネットで「個性がない」「適当感がある」「姓名判断的に良くない」と言った意見を見つけ、迷っています。 いろんな意見を聞かせてください。
- 71コメント
- 35617アクセス
- 14お気に入り
-
コメント募集中
11日前
凪桜は読めますか?
妻が3人目の子供を妊娠中なんですが、名前の読みを「なぎさ」がいいと言っており、漢字は「凪桜」でどうかと言われています。 そこで質問なんですが、「凪桜」はキラキラネームになりますか?
- 13コメント
- 1340アクセス
- 6お気に入り
-
コメント募集中
11日前
菜都子は古くさいですか?
女の子の名前を考えているのですが菜都子(なつこ)は古くさいでしょうか。 意味も考えて漢字も選んだのですが、将来子供に古くさくて嫌だと言われないか心配です。 あと春生まれなのですが上記の漢字ならなつこという音でも違和感はありませんか?
- 35コメント
- 6798アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集中
15日前
叶 一文字だと何と読めますか?
来月男の子を出産予定です。 「叶」の一文字で「かなた」と読めますでしょうか? かなう とか かなえ と読まれますか…? ご意見よろしくお願いします。
- 8コメント
- 446アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
15日前
美清、なんと読むと思いますか?変ですか?
自分の感性や美的感覚が他の人とズレてて、自分が読める!と思っていても他の人に妙だと思われたら悲しいのでお聞きしたいです。 美清(みさや)という名前は読めますか?変じゃないですか? 意味も良く、字面もとても美しいので美清(みさや)という名前が気に入っています。
- 8コメント
- 516アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集終了
17日前
『獅巴(しば)』という名前読めますか?
男の子の名前で「強く清らかな心を持ってほしい」という願いを込めて『獅巴』という名前を考えたのですが読みにくい名前はなるべく避けたいので皆さんの意見をお聞きしたいです。
- 6コメント
- 323アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
18日前
女の子で【理】が入った名前
現在臨月の妊婦です。 長男の2文字目の漢字を次男の1文字目に使い、音と漢字をしりとりのように繋げました。 今回女の子の予定なのですが、次男の2文字目に使った【理り】という漢字を使いたいと思っています。 しかし、夫婦ともにこれだ!と決定打になる名前が見つかりません…。 できれば【理り】を最初の字と音に持っていきたかったですが、今は2文字目もしくは3文字目か、音も【り】にこだわらなくてもいいかなと思っています。 一応私から出した案として 理瀬、理世 りせ 理都 りつ 理茉 りま 理智、理怜 りさと 笑理、咲理 えみり 望理 みさと りこ、りとは旦那の周りと被りやすいと却下されました。 他に何か候補やヒント、アドバイスがあればお願いします。
- 12コメント
- 900アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集終了
20日前
壱勝(いちか)ってどうですか?
長男には勝をつけてと夫の祖母に言われました。 夫も勝がついてます。今どき勝は古いと正直思うのですが 壱勝(いちか)なら響きだけでも今どきかなと思います。 どう思いますか? 他に何か良い名前があれば教えてください!
- 4コメント
- 218アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
21日前
【桃】を使った名前について
夫は【桃菜】ももな 私は【桃弓】ももみ と名づけたいと思っています。(性別は女の子) 夫は『名字が武将みたいで堅苦しいから、可愛い名前がいい』と言い、『私は可愛らしさの中にも品のある名前がいい』とお互いが譲りません💧(読み間違いがないのは桃菜の方なのは分かっています。画数などは置いておきます。キリがないので。) どう決めようか悩んでいます。 ①私又は夫が妥協する(ずっと後悔しそうです…) ②顔をみて決める(付けたい名前の顔にお互いが見えそうですね💦) ③どうにかして上の子(2歳児)に決めてもらう(男の子です、文章は話しません。) ④別の名前を探す(ななみ、はおりなど候補として出てきた中から選ぶ) ⑤誰かに決めてもらう(お寺さんへ行ってみるなど) 食い違う意見…どう決めるのがいいのでしょうか…他にありますか⁇ 後2週間程で産まれる予定です…
- 23コメント
- 2062アクセス
- 14お気に入り
-
コメント募集中
22日前
【名付け】周りと意見が合わない
男の子を出産予定です。 子供の名付けについて、周りと意見が合いません。 私はあさひ、りつき、と言った現代風?の名前を付けたいと思っていますが、主人は●朗、●介、などの名前がいいと言っています。 私の案は「女々しい感じがする」と言ってことごとく気に入らないみたいです。実母も義母も主人寄りなので、私が折れるしかないですかね…。 私が育児の中心になる(一番名前を呼ぶ&書く)ので、私が命名の主導権を握るのはわがままでしょうか?
- 31コメント
- 8446アクセス
- 7お気に入り
-
コメント募集中
22日前
海外の人は旺志(おうし)という名前から英語のOh shit!を連想しますか?
旺志という名前を考えています。 おうし、おーしと読みますが、 海外の人に呼ばれる時に、Oh shit!(くそ!ちくしょう!)という言葉と響きが似ているかなと思い、良い言葉でないため少し気になっています。 「旺」は元気で盛んな様子の意味、また好奇心旺盛の旺なので、「好奇心旺盛に沢山チャレンジをする中で、志を見つけ叶えられる人になってほしい」という意味で名付けしようと考えております。 画数、響き、意味、全て気に入っているのですが、海外の人にも呼んでもらいやすいようにとも思いますので、上記について気がかりでいます。 海外に住んだご経験のある方や、英語に詳しい方、それ以外の方にも率直なご感想をいただければ幸いです。
- 6コメント
- 449アクセス
- 3お気に入り
タグ一覧