コメント受付中
1. お困りパパ
2023-05-06 21:47:22
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 虎叶
- 読み
- たいが
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(14件)
2. 匿名さん
2023-05-06 22:10:38
叶を使う名前はたまに見ますが、叶愛(とあ)とか叶翔(かなと)とか、
正直これらの名前も初見では読めない…と言うのが正直なところです
18人が「共感」しています
3. りっちP
2023-05-06 22:59:41
14人が「共感」しています
4. 匿名さん
2023-05-06 23:48:31
たいが君と言う響きはかっこいいと思いますが、虎も叶も当て字となるとさすがに読めないからキラキラネームと言われちゃうかも
今後は法律?でやりすぎの当て字は制限がかけられるんでしたよね?
虎叶(たいが)くんがやりすぎの当て字になるかはわからないですが…
当て字の名前で苦労した…と言う話もあるようですし、周りの方にも聞いて慎重に決めた方が良いと思いますよ
15人が「共感」しています
5. 匿名さん
2023-05-07 01:56:27
今後名付ける子どもの名前について「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」と規定。
だそうです。まだ検討段階みたいですけど。
9人が「共感」しています
7. 匿名さん
2023-05-07 07:22:57
使いたい漢字、好きな響き、字画…すべて揃った名前って難しいですよね。
読みにくさを回避したいならやっぱり何かをあきらめないといけないかな。。と思います。
叶を使うことが絶対条件なら、たいがと言う響きを諦めて勇叶(ゆうと)みたいな名前にするとか。
たいがと言う響きが譲れないなら大河、大雅にするとか。
9人が「共感」しています
8. 匿名さん
2023-05-07 15:55:21
虎河(たいが)
虎雅(たいが)
↑このくらいの当て字なら良いのでは?
ただ「叶」が使われなくなっちゃいますけど…
3人が「共感」しています
10. 匿名さん
2023-05-11 15:07:58
8人が「共感」しています
PR
11. 匿名さん
2023-05-12 14:05:13
キラキラネームと感じます。
大河君とか別の漢字の方が良いと思います。
お子さんが虎好きになるかもわかりませんし、大きくなった時にどう感じるのかなと思います。
私事ですが、使われてる漢字が嫌いで、名付けの父方の祖母に気に入ってないと言ったことがあります。(そもそも孫の名前をでしゃばって付ける神経がわからない。愚痴ですいません。)
ずっと好きになれないですね。
普通のたいが君にするか、叶を使った名前を探した方が良いのかなと思いました。
でしゃばってすいません🙏
9人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
3時間前
帆奏(ほのか)ってどうでしょうか?
もうすぐ女の子が産まれるのですが、名前で困っています。 自分で考えた名前なので先入観もあり、簡単に読める気がしてしまうのですが、皆さんの印象はいかがでしょうか? どんな風に吹かれても力強く進みつつ(帆)、周りとの調和を大切にして欲しい(奏)という想いを込めたのですが、、、 キラキラネームと言われないか気にしています。
- 5コメント
- 191アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 21コメント
- 915アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
2日前
悠嵩(はるたか)って読みにくい、キラキラネームでしょうか?
男の子で悠嵩(はるたか)が良いなと思っています。 ただ、悠嵩(ゆたか)とも読むため子供が毎回読み方を修正する必要があるので一発で読めた方がいいのではとの意見ももらっています。 また、キラキラネームではないでしょうか?
- 2コメント
- 200アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
逢翔ってきらきらネームですか?
逢翔あいとっていう名前を決めていて、 夫が絶対これとがいい言います。 逢自体変わった漢字だし、翔をつけたら尚更 きらきら感が否めなくて、、、 それか逢時、逢人ならいいと言いますが どうでしょう。 将来子供が困らないか心配です。
- 3コメント
- 227アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
どこからがキラキラネーム?
キラキラネームと言うと光宙(ピカチュウ)などのイメージなのですが、みなさんはどこからがキラキラネームと感じますか? 例えば、蒼空(そら)結夢(ゆめ)の様な置き字や桜さくらの(ら)・絆きずなの(な)のように最後の読みを読ませるような名前もキラキラネームになりますか?
- 5コメント
- 782アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
どっちが良いか迷ってます
太勢か太誠で迷ってます 太勢:元気で勢いよく夢を切り拓く人になるように 太誠:元気で誠実な人に育って欲しい それぞれ意味はあってなのですが、勢って字はあまり使わないでしょうか?誠の方が今がありいいのかな?という気もしてます
- 9コメント
- 406アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
4日前
きあらってどうですか?
アメリカ・フィリピン・日本ベビーのお名前を考えています。 パパがKから始まる英語の名前で、 ママはRから始まるお花に関係がある日本の名前です。 ベビーさんには、Kから始まる日本で通じる名前を考えていて、パパから「キアラ」にしたいと。しかし、日本では「キアラ」はキラキラネームらしくあまり良くないコメントばかり💦、、、 ちなみに漢字は「希蘭」を考えています。 希望の希は、私が小さい頃から好きだった漢字です。 蘭は、ママの名前と同じくお花に関係がある漢字にしたく選びました。 どうでしょうか?
- 7コメント
- 260アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
5日前
キラキラネームでしょうか…
男の子を出産予定です。 『あかや』という名前を付けたいのですが、夫・家族全員に反対されてしまいました。 理由は聞き馴染みが無く、慣れる気がしないからだそうです。 また、『あか』という響きが女の子を連想させる、 あだ名としてちゃん付けすると『あかちゃん』になってしまうと言われました。 苗字があまりにもありふれた苗字なので、名前だけは少し個性を持たかったのですが、キラキラし過ぎているのでしょうか… 自分はとても気に入っていたのですが、何がキラキラなのか もうわからなくなってしまいました。 漢字は『燈也、暁也、茜也、明也』あたりで考えていました、 第三者の率直なご意見を頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。
- 3コメント
- 229アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
6日前
これってキラキラネームですか?
子どもの名前に「こよ」または「こよみ」とつけたいと考えています。 姓名診断的にも「こよみ」暦生、光暦、暦弥、心暦、暦美 / 「こよ」琥葉、琥弥、瑚陽、康陽、心葉、琴陽のどれかにしようと考えているのですが読み方的にキラキラネームになってしまうのでしょうか。 第三者からの目線でキラキラになるのか聞きたいです
- 3コメント
- 179アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
6日前
柊湊 さくとって読みたいのですがキラキラネームですか?
柊湊でさくとって長男に名前をつけたいのですが、区役所ではこれは少し厳しいですって言われてしまいました。 生まれる前からこの漢字で、決めてたのですが、どうにかならないですか? もし他に候補があれば教えてほしいです。
- 3コメント
- 258アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧



