名付けポン質問箱

  • 名付けポン
  • 新着
  • お気に入り

名前に使ってはいけない漢字

コメント:244

アクセス:228733

107

コメント受付中

1. 匿名さん

2019-12-17 11:13:54

[違反報告]


花は散ってしまうから、花の名前は良くないと聞いたことがあります。
他に名付けに使ってはいけないとされる漢字はどんなものがありますか?

81人が「共感」しています

回答・コメントする

質問をとじる(回答受付を終了する)

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

回答・コメント一覧(244件)

51. 匿名さん

2019-12-20 15:17:18

[違反報告]

サンズイ、自然に関する漢字、は避けた方がいいみたいだけど、たくさんいる

16人が「共感」しています

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

回答・コメント一覧(244件)

52. 匿名さん

2019-12-20 16:23:47

[違反報告]

>>44
佑、友、史、貴、資、元、紀、映、恵、
が吉作用の強い漢字だそうです。
但し、「資、史、紀、映」は名前の最初の漢字にするのはNGだそうです。

12人が「共感」しています

53. 匿名さん

2019-12-20 18:11:06

[違反報告]

芸能人で「廉」って人いたけど、廉価版とか安いって意味以外知らないからちょっと…って思った。

16人が「共感」しています

54. 匿名さん

2019-12-20 18:28:08

[違反報告]

松田聖子の聖の字に対して、付けてはいけない漢字だと父親が言ってた。幼心にそうなんだ、と思ったのを記憶しているけどそもそも芸名だからねぇ。

34人が「共感」しています

55. 匿名さん

2019-12-20 20:20:44

[違反報告]

意味は悪くなくても、漢字の成り立ちが良くないものって結構あるよね。
眞は、ヒは逆さになった人の死体、その下は死体の髪の毛を表している。
七は、腹から血まみれの腸が飛び出した様子。
幸は、手かせをかたどった文字。
爽は、大は人の死体。4つのバツ印は入れ墨を表している。
央は、人間の首に首かせをして正面から見た形。

17人が「共感」しています

56. 匿名さん

2019-12-20 21:35:19

[違反報告]

「信」は戒名に使われることが多いから避けた方がいいそうです

5人が「共感」しています

57. 匿名さん

2019-12-20 22:28:17

[違反報告]

恵と言う漢字は恵まれることよりも人に恵むことが多い人生になるそう。
人に幸せを分け与えてしまい、自分は幸せになれないんだとか。
幸と言う漢字も同く…だそうです。

10人が「共感」しています

58. 匿名さん

2019-12-21 00:44:04

[違反報告]

漢字は良い意味、悪い意味両方あることは珍しくない。
人間も良い部分ばかりじゃなく、弱い部分も持った方が生きやすいし、人の気持ちを思いやることもできる。
むしろ、良い意味ばかりの漢字を使うと荷が重すぎて名前負けしてしまう。

って言うのどう?

59人が「共感」しています

59. 匿名さん

2019-12-21 01:40:31

[違反報告]

自然にちなんだ名前にすると気性が激しい性格になるらしい

3人が「共感」しています

60. 匿名さん

2019-12-21 02:03:04

[違反報告]

ひらがな最強説

95人が「共感」しています

PR

61. 匿名さん

2019-12-21 05:54:29

[違反報告]

言い伝えで…って言うのは知らないけど、個人的にこの漢字は好きじゃないって言うのはある。
嫌いな人についているとかじゃなくて、純粋に見た目が好きじゃないという理由。

11人が「共感」しています

62. 匿名さん

2019-12-21 08:44:31

[違反報告]

左右対称(シンメトリー)の漢字は幸運を招くって聞いたことがある

23人が「共感」しています

63. 匿名さん

2019-12-21 12:00:53

[違反報告]

「汰」は今では良しとされる?
自然淘汰という言葉が真っ先に浮かぶんだけど。
さんざん言われているサンズイも入ってるよ

17人が「共感」しています

64. 匿名さん

2019-12-21 13:27:08

[違反報告]

後々気づいたら嫌だから、と思って軽い気持ちで調べると、あれもこれもダメでどこまで対応したらいいかわからなくなるね。

27人が「共感」しています

65. 匿名さん

2019-12-21 17:32:18

[違反報告]

似てるけど良い意味じゃない漢字ってあるよね
太→汰
優→憂
葵→蒼

20人が「共感」しています

66. 匿名さん

2019-12-21 20:13:55

[違反報告]

昔から使われている漢字なら問題ないっしょ。
珍しい漢字を使わなければいいだけ。

13人が「共感」しています

67. 匿名さん

2019-12-22 00:33:08

[違反報告]

一部の意味だけを切り取って良くないって言うのはちょっとね。
亜だって良い意味あるのに

29人が「共感」しています

68. 匿名さん

2019-12-22 01:26:03

[違反報告]

私名前に「姫」入ってます。。。はい身分不相応です。
これまで何度か揶揄されたことあります。
親が勝手につけた名前なのに、付けられた私に文句言われても~って感じです。親に言ってください!

40人が「共感」しています

69. 匿名さん

2019-12-22 02:59:48

[違反報告]

漢字にどういう意味があるかよりも、親がどういう意味を込めて付けたかの方が大事だよ。
花の名前だって「花のように人々に愛される存在に」と言う意味ならいいわけで。
早く散ってほしいからなんて意味で付けるわけないじゃん

113人が「共感」しています

70. 匿名さん

2019-12-22 08:38:08

[違反報告]

子供に使ってる漢字で親がどんなタイプかが透けて見えることがある
羅、星、空、姫…DQN一家
紬、麦、糸、凪、雨…自然派ママ

44人が「共感」しています

71. 匿名さん

2019-12-22 11:05:46

[違反報告]

翔、飛、は落ち着きない子に育つと聞いた

16人が「共感」しています

PR

72. 匿名さん

2019-12-22 13:43:05

[違反報告]

翔は意味うんぬんよりも、流行りすぎてお腹いっぱい
それでもなお翔を付ける理由がわからないよ

15人が「共感」しています

73. 匿名さん

2019-12-22 18:16:10

[違反報告]

人の名前にとやかく言う人って面倒くさいよね。
うちの子「あおい」なんだけど、アルファベット表記がAOIで全部母音だから、英語圏の人は発音しにくい云々って言われて
DA・KA・RA?って思ったもん

63人が「共感」しています

74. 匿名さん

2019-12-22 19:02:43

[違反報告]

使えない漢字ばっかじゃん・・・・!

35人が「共感」しています

75. 匿名さん

2019-12-22 21:50:01

[違反報告]

あくまで「一説」として捉えないと名前つけられないよね。

24人が「共感」しています

76. 匿名さん

2019-12-23 04:49:15

[違反報告]

>>2
秋は「火」が入ってるからダメというのは見たことある。なんじゃそりゃ!って思ったけど

26人が「共感」しています

77. 匿名さん

2019-12-23 09:36:50

[違反報告]

花の名前つける人多いですよね。
男の子の蓮君も花でしょう?
蓮は「泥中の蓮」 と言って、汚れた環境(泥)に染まらず、清らかさ、純真さを失わずにいる、と言う素敵な意味があるから名付けに向いている花だと思います。

32人が「共感」しています

78. 匿名さん

2019-12-23 18:59:51

[違反報告]

>>29
こういうの信じない派だけど、長嶋茂雄、一茂親子を見るとそうなのかな…と思う。
でも一茂はあれはあれで成功してるのか。

16人が「共感」しています

79. 匿名さん

2019-12-23 19:00:21

[違反報告]

>>31
私の名前が入ってるわ~
私は気にしないけど、気にしちゃう人は見ない方がいいね

21人が「共感」しています

80. 匿名さん

2019-12-23 21:34:11

[違反報告]

>>73
それインドネシア語で〇〇って意味だよ、とかもね
英語ならまだわかる。英語なら

30人が「共感」しています

81. 匿名さん

2019-12-23 23:38:37

[違反報告]

空は天国っぽくて付けたくないけど、付ける人多いよね

12人が「共感」しています

82. 匿名さん

2019-12-24 01:00:34

[違反報告]

>>72
いまだに名前ランキングに入ってますよね。翔一文字は減ってきてるっぽいけど、翔を組み合わせた名前の多いこと!

7人が「共感」しています

PR

83. 匿名さん

2019-12-24 03:45:55

[違反報告]

良い意味だけ見てればいいよ

24人が「共感」しています

84. 匿名さん

2019-12-24 10:03:48

[違反報告]

>>52
佑、紀、海、友、祐、貴、実、由、佳、麻、映、侑、拓、智、鉱、知、未、元、恵、修、章
が良いという説もあります。

佑、友、貴、元、紀、映、恵、は被ってますね。

13人が「共感」しています

85. 匿名さん

2019-12-24 12:01:32

[違反報告]

こういうの気にする人は平仮名で付ければいいと思う

25人が「共感」しています

86. 匿名さん

2019-12-24 13:36:26

[違反報告]

平仮名の成り立ちにも文句言いそう

36人が「共感」しています

87. 匿名さん

2019-12-24 15:31:55

[違反報告]

>>62
私が持ってる名付け本にも左右対称の名前サンプルが書いてあったわ
縁起がいいというか、見た目の問題で、だけど

7人が「共感」しています

88. 匿名さん

2019-12-24 20:03:52

[違反報告]

死、凶、厄とかも名前に使えるんだよね。規制した方がいいわ。

39人が「共感」しています

89. 匿名さん

2019-12-24 22:22:51

[違反報告]

不吉な漢字だと多分役所が受理しないんじゃないかなー

9人が「共感」しています

90. 匿名さん

2019-12-25 00:29:57

[違反報告]

>>48
よほどじゃない限り、他人が名付けに口出しちゃダメだと思います。
水系を避けることも本人の自由。
迷信だよって言うアドバイスも余計なお世話ですよね。

33人が「共感」しています

91. 匿名さん

2019-12-25 01:36:50

[違反報告]

>>72
あなたの感覚が世の中のすべてだと思わないでください

28人が「共感」しています

92. 匿名さん

2019-12-25 05:49:34

[違反報告]

>>40
江戸時代の武士が嫌ってたって言いますよね

7人が「共感」しています

93. 匿名さん

2019-12-25 11:30:50

[違反報告]

>>7
辻家…

22人が「共感」しています

PR

94. 匿名さん

2019-12-25 13:06:23

[違反報告]

>>52
好みの漢字がないなぁ

9人が「共感」しています

95. 匿名さん

2019-12-25 13:08:08

[違反報告]

姓名判断と同じで気にする人だけ気にすればいいよね。

18人が「共感」しています

96. 匿名さん

2019-12-25 14:04:30

[違反報告]

>>19
王、妃、姫、皇、は抵抗あるなぁ。聖、神、とかも

21人が「共感」しています

97. 匿名さん

2019-12-25 14:09:39

[違反報告]

>>84
サンズイはだめなのでは?水に取られるとかで水難に合いやすいと聞きます

1人が「共感」しています

98. 匿名さん

2019-12-25 14:17:21

[違反報告]

これ後から知るとへこむパターンや…

12人が「共感」しています

99. 匿名さん

2019-12-25 15:28:38

[違反報告]

>>97
流派の違いかな

6人が「共感」しています

100. 匿名さん

2019-12-25 16:46:52

[違反報告]

>>53
心が清らかで欲が少ないこと、という意味もあるみたいですよ

13人が「共感」しています

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

コメントを書く

質問者の再認証はこちら

タグ一覧