名付けポン質問箱

  • 名付けポン
  • 新着
  • お気に入り

キラキラですか?

コメント:5

アクセス:994

1

コメント受付中

1. ふう

2024-06-07 22:37:28

[違反報告]

優の漢字を使いたくて、もう一つの漢字は女の子らしい漢字を使いたいなと思い、「優華」と書いてうるはと読むのは
あんまりですか??

この質問に関連する名前・読み

名前
優華
読み
うるは

2人が「共感」しています

回答・コメントする

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

回答・コメント一覧(5件)

2. エイリアンB

2024-06-07 23:38:02

[違反報告]

華をはと呼ぶのは初めて見た人にはゆうかと呼ばれる可能性があります。
ですが最近の子供達はキラキラネームが多いためいじめにはならないと思います

3人が「共感」しています

3. 匿名さん

2024-06-08 00:25:03

[違反報告]

ゆうか、ゆうはあたりに読めます。
華をはと読むのは時々いるので、読み間違えられても良いのなら良いのですが。
(彩華→あやかと読めるけどあやは又はいろは)
(菜乃華→なのかと読めるけどなのは)
みたいな感じですかね。

でも優をうるとは読めないですかね。憂と似ていますけど。
やっぱりゆうかが一番に浮かぶので、キラキラというか当て字なんだなあと感じてしまいます。

うるの漢字は、潤、麗あたりなら、読めますかね。
麗葉だったられいはと読んでしまうけれど、うるはと聞いてもキラキラとは思わないです。

7人が「共感」しています

4. 匿名さん

2024-06-08 08:04:16

[違反報告]

優の(うる)読みは初めて見ました。正直、違和感ありです。
華(は)は、彩華(いろは)ちゃんがいるので、読めなくはないですが、両方とも難読なのはお子様が苦労するのではないかなと思います。
あと、これは好き好きなので個人的な感想ですが、画数が多いのも大変そうだなと…

優の字を使いたいなら、ゆう、ゆ、まさ、あたりなら違和感ないです。
そのままゆうかちゃんでも十分可愛いですよ。
被りが気になるなら、ゆうはちゃん、ゆうひちゃんとかであれば被りは少ないのではと思います。

4人が「共感」しています

5. 匿名さん

2024-06-08 08:05:19

[違反報告]

ゆうかですね…
うるはなら
潤葉
潤芭
とかが良いと思います。

2人が「共感」しています

6. 匿名さん

2024-06-08 17:04:49

[違反報告]

優しいという字が使いたいのであればそのまま、ゆうかちゃんはどうですか?

「ゆう」と読ませるものだけでも、
ゆうり 優莉 優李 優梨   ゆうみ 優美 優実 優海
ゆうな 優奈 優菜 優那   ゆうわ 優和 優羽 
みゆう 美優 心優 未優   しゆう 紫優 詩優 志優
まゆう 真優 茉優 麻優  

こんなのがあると思います(*^^*)

「ゆ」と読ませて、
ゆい  優衣   ゆの  優乃   ゆのん 優音
ゆづき 優月   ゆず  優珠   ゆら  優良

なゆ  奈優 菜優 那優   ゆゆ  結優 唯優 柚優
さゆ  紗優 沙優 咲優   はゆ  羽優 葉優 華優

などでも可愛いです!

4人が「共感」しています

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

コメントを書く

質問者の再認証はこちら

タグ一覧