名付けポン質問箱

  • 名付けポン
  • 新着
  • お気に入り

6月生まれの男の子

コメント:7

アクセス:460

3

コメント受付終了

1. 匿名さん

2025-03-29 21:48:32

[違反報告]

6月出産予定の男の子の名前について

凪葵(なぎ)という名前で夫婦の中ではほぼ決まっています。

ですが、いろんなところで否定的なことばかり書かれているのを見て、不安になってきました。ポジティブな意見や感想をいただきたいです。

名付けに際し、おだやかな子、おだやかな人生に、という思いが最も強く、「なぎ」という名前に決めました。
「凪」1文字では画数が悪く、6月生まれなのもあり、また、個人的に葵という文字が好きなので凪葵にしようとなりました。

・凪1文字でいい
・葵を「ぎ」とは読まない
・なぎという名前が大人になった時に変
などの意見をよく目にします。

ほとんど心に決めていた名前だけに、そういった意見を目にすることで落ち込んでしまっています。
ネットの意見に左右される程度の思いなのかと思われるかもしれませんが、子どもの将来のことも考えるとやはりあまり良くないのかなと考えてしまいます。

もしポジティブな意見をくださる方がいれば、ぜひ感想を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

この質問に関連する名前・読み

名前
凪葵
読み
なぎ

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

回答・コメント一覧(7件)

2. 匿名さん

2025-03-30 01:04:00

[違反報告]

>>1
私のまわりにも何人か、なぎくん、なぎちゃんいます。
よく聞く名前ですし、変だとは感じません。
漢字は凪のみの子もいれば違う子もいます。
凪葵という漢字爽やかなイメージで良いと感じます!一度では読めないかもですが、驚くような読みでもないですし、ご両親の思いのこもった名前で良いと思います。

4人が「共感」しています

3. 匿名さん

2025-03-30 01:33:37

[違反報告]

なぎという名前は近年人気ベスト10内に入るお名前なので、【・なぎという名前が大人になった時に変】というのはお爺さんお婆さんの意見なので大丈夫だと思います。
最近は男の子であんまり四文字のお名前を見かけないように、名前も時代によって変化していますし、なぎくん素敵だと思います。
漢字も、確かに葵はぎとは読まないかもしれませんが、そうはならんやろ!ってほど難読でもなく、きと読めるのでなぎかな〜と割とすぐ想像できます。
ただ、5月からの法改正で戸籍に名前の読みが必要とのことなので、役所で受付してもらえるのかは自治体による?んですかね(すみませんあんまり詳しくなくて……多分大丈夫だとは思いますが)
凪葵くん、穏やかで綺麗な海と葵の爽やかさを想像させるとても素敵なお名前だと思います。ご両親が自信を持って付けたお名前だと、お子さんは誇れると思いますよ。

4人が「共感」しています

4. 匿名さん

2025-03-30 09:55:19

[違反報告]

今っぽいですけど、凪(なぎ)の落ち着いた感じもあって、すごく良い名前だと思います。
「なぎ」という名前、最近よく見ますし、大人になってから変ということもないと思います。

葵(ぎ)と読むのも全然許容範囲だと思いますよ。
私は「なぎ」とすぐ読めました。

未就学児の母ですがそういう漢字の使い方の名前たくさん見かけます!
葵衣(あおい)も本来、葵(あお)とは読まないわけですし、葵香(あいか)ちゃんという子もいますよ。
よく「読めない」と話題に上る陽葵(ひまり)ちゃんは名前ランキング上位ですし。

ネットで調べると、あらゆる名前にネガティブな意見がありますよね。
凪葵(なぎ)くんなら全然キラキラでもないし、気にしなくていいと思いますよ。

3人が「共感」しています

5. 匿名さん

2025-03-30 11:31:26

[違反報告]

>>2
心優しく寄り添っていただいた回答ありがとうございます…!
とても元気が出ました。自信を持って名付けたいと思います。

1人が「共感」しています

6. 匿名さん

2025-03-30 11:34:42

[違反報告]

>>3
自分たちが麻痺しているだけで、やはり読めない名前なのでは?と不安になっておりました。法改正のことも気にしてくださりありがとうございます。「穏やかで綺麗な海と葵の爽やかさを想像させる〜」ととても素敵な言葉もありがとうございます。とても救われました。自信を持って名付けたいと思います。

1人が「共感」しています

7. 匿名さん

2025-03-30 11:37:33

[違反報告]

>>4
すぐ読めました、全然キラキラでもない、と言ってくださり元気が出ました。
やはり、保育園等でもそういった名前が多くなってきているのですね!
ネガティブな意見ばかりの中、背中を押していただけるコメント、ありがとうございました!

1人が「共感」しています

8. 匿名さん

2025-04-01 04:04:56

[違反報告]

とりあえず選んだ名前を毛筆でフルネームで1000回位書いてみて下さい。
毛筆で書く理由は社会人になったとき、毛筆で(それも綺麗に)書くシーンが多く出てきますので。

綺麗に書けると良いですね。

この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)

タグ一覧