コメント受付終了
1. 匿名さん
2025-03-29 21:48:32
凪葵(なぎ)という名前で夫婦の中ではほぼ決まっています。
ですが、いろんなところで否定的なことばかり書かれているのを見て、不安になってきました。ポジティブな意見や感想をいただきたいです。
名付けに際し、おだやかな子、おだやかな人生に、という思いが最も強く、「なぎ」という名前に決めました。
「凪」1文字では画数が悪く、6月生まれなのもあり、また、個人的に葵という文字が好きなので凪葵にしようとなりました。
・凪1文字でいい
・葵を「ぎ」とは読まない
・なぎという名前が大人になった時に変
などの意見をよく目にします。
ほとんど心に決めていた名前だけに、そういった意見を目にすることで落ち込んでしまっています。
ネットの意見に左右される程度の思いなのかと思われるかもしれませんが、子どもの将来のことも考えるとやはりあまり良くないのかなと考えてしまいます。
もしポジティブな意見をくださる方がいれば、ぜひ感想を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 凪葵
- 読み
- なぎ
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(7件)
2. 匿名さん
2025-03-30 01:04:00
私のまわりにも何人か、なぎくん、なぎちゃんいます。
よく聞く名前ですし、変だとは感じません。
漢字は凪のみの子もいれば違う子もいます。
凪葵という漢字爽やかなイメージで良いと感じます!一度では読めないかもですが、驚くような読みでもないですし、ご両親の思いのこもった名前で良いと思います。
5人が「共感」しています
3. 匿名さん
2025-03-30 01:33:37
最近は男の子であんまり四文字のお名前を見かけないように、名前も時代によって変化していますし、なぎくん素敵だと思います。
漢字も、確かに葵はぎとは読まないかもしれませんが、そうはならんやろ!ってほど難読でもなく、きと読めるのでなぎかな〜と割とすぐ想像できます。
ただ、5月からの法改正で戸籍に名前の読みが必要とのことなので、役所で受付してもらえるのかは自治体による?んですかね(すみませんあんまり詳しくなくて……多分大丈夫だとは思いますが)
凪葵くん、穏やかで綺麗な海と葵の爽やかさを想像させるとても素敵なお名前だと思います。ご両親が自信を持って付けたお名前だと、お子さんは誇れると思いますよ。
4人が「共感」しています
4. 匿名さん
2025-03-30 09:55:19
「なぎ」という名前、最近よく見ますし、大人になってから変ということもないと思います。
葵(ぎ)と読むのも全然許容範囲だと思いますよ。
私は「なぎ」とすぐ読めました。
未就学児の母ですがそういう漢字の使い方の名前たくさん見かけます!
葵衣(あおい)も本来、葵(あお)とは読まないわけですし、葵香(あいか)ちゃんという子もいますよ。
よく「読めない」と話題に上る陽葵(ひまり)ちゃんは名前ランキング上位ですし。
ネットで調べると、あらゆる名前にネガティブな意見がありますよね。
凪葵(なぎ)くんなら全然キラキラでもないし、気にしなくていいと思いますよ。
3人が「共感」しています
5. 匿名さん
2025-03-30 11:31:26
1人が「共感」しています
6. 匿名さん
2025-03-30 11:34:42
自分たちが麻痺しているだけで、やはり読めない名前なのでは?と不安になっておりました。法改正のことも気にしてくださりありがとうございます。「穏やかで綺麗な海と葵の爽やかさを想像させる〜」ととても素敵な言葉もありがとうございます。とても救われました。自信を持って名付けたいと思います。
1人が「共感」しています
7. 匿名さん
2025-03-30 11:37:33
すぐ読めました、全然キラキラでもない、と言ってくださり元気が出ました。
やはり、保育園等でもそういった名前が多くなってきているのですね!
ネガティブな意見ばかりの中、背中を押していただけるコメント、ありがとうございました!
1人が「共感」しています
8. 匿名さん
2025-04-01 04:04:56
毛筆で書く理由は社会人になったとき、毛筆で(それも綺麗に)書くシーンが多く出てきますので。
綺麗に書けると良いですね。
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
-
コメント募集中
3時間前
苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?
ご質問があります。 苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?? 例えば、高橋 創士(タカハシ ソウシ)のように「シ」が同じになってしまう時です。
- 0コメント
- 29アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
13時間前
男の子で「月」はどうでしょうか
月のように温かくみんなを包み込み、誰からも愛される人になってほしいという願いを込めて考えました。しかし、「つ」も「き」も尖った発音なので、呼んだり呼ばれたりする時ににキツイ印象になってしまわないかが心配です。どう思われますか?
- 2コメント
- 113アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
18時間前
長男について
朔(さく)、大和(やまと)、朝陽(あさひ)、弾(だん)で迷っています。 呼んだ時の響きとわかりやすい漢字が良いと思っています。朔は苗字との相性評価は5です。(全て大吉) その他は評価3です。 これがいいんじゃない?と思うものをご教示お願いします🙇♂️ この中の名前じゃなくても良い名前があれば教えてください。
- 2コメント
- 136アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 4コメント
- 163アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
一穂か、和穂か、どっちかすごく悩んでいます。
男の子にかずほって名前をつけたいです。 一穂にするか、和穂にするかすごく悩んでいます。 みなさんはどちらのほうがお好きですか? 読みやすさや、イメージからみなさんの印象を教えてください。
- 3コメント
- 105アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
心悠(もとちか)って読めますか?シワシワネームですか?
姓名判断的にも、周りと被らない意味でも候補に上がっていますが、読みづらいかな…少し昔っぽいかな…と悩み始めています。 ご意見ください…!
- 9コメント
- 183アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集終了
3日前
これってやっぱり読みにくいですか?
穂と書いて「すい」と男の子に名付けたいです。 変わった読みでしょうか?キラキラネームになってしまいますか?
- 3コメント
- 160アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
葵陽くん。読めない・キラキラネームの印象はありますか?
葵陽とかいて、きはると読みます。 太陽にむかって真っ直ぐ咲く向日葵をイメージした名付けです。 長女もひまわりや黄色・明るさを意識してつけていて 太陽のイメージや植物の漢字などは、私たち両親からもうっすらリンクした名前でしっくりきています。 姓名判断もすべて大吉でとても良いと思いましたが、 世間的にこれは読みづらい又は明らかに可哀想だと思われる名前であれば、見直したいと思っております。 印象としてはいかがでしょうか?
- 5コメント
- 457アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
圭寿 読めますか?
男の子の名付けで相談です。 圭寿と書いて けいじゅ と読めますか? またどんなイメージが湧きますか? 確実に読んでもらえる名前がいいなぁと思い 夫婦で考え、圭寿が候補に上がりました。 珍しい名前だとは思うのですが、 客観的な意見が聞きたく相談させていただきました。
- 10コメント
- 580アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
友人の子供の名前と似てる??
希晴(きはる)くんという子がいて、 陽柊(はるひ)と名付けたらモヤモヤしますか? 同学年で、産まれてからも家族ぐるみで付き合いがありそうです。
- 3コメント
- 165アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧