コメント受付中
1. マママ
2023-03-04 23:29:29
「朝来」は希望に満ち溢れた明るいイメージから、「試」はいろいろなことに挑戦してほしい、という意味を込めています。
朝来は朝来市という地名があるので悩んでいて、試は名前として一般的にどう思われるのかなと気になっています。
皆さんの率直な意見をお聞きしたいです。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 試、朝来
- 読み
- こころ、あさき
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(14件)
2. 匿名さん
2023-03-05 08:21:44
こころ君は最初は読めないかも?な印象です。変ではないですが…
8人が「共感」しています
3. 匿名さん
2023-03-05 09:41:38
地名と同じなのは、気にされなくてもいいのでは?と思います。私は朝来市を知らなかったのでそう思うのかもしれないですが
もうひとつの試(こころ)は、なかなか読めないと思いますね。。。
試は、「試験(しけん)」、「試(ため)す」の方がよく使うから、こころはパッと出てこないと思います
名前で不便な思いをさせたくないなら辞めた方がいいかもしれませんが、読みにくいと言う部分を除けば、響きも意味も素敵だなと思います
幼稚園とかの名前表記はひらがなだし、漢字はあとからついてくるものなので、さほど不便ではないかもしれませんね
私だったら「こころ」の漢字が「試」だと知ったら、変と思うより感心します
9人が「共感」しています
4. あやや
2023-03-05 10:59:48
イメージにぴったりの漢字でステキなお名前な気がします!
試はお名前でとなると私にはかなりレアな印象があります。初見で読むのは難しいけど、間違って読まれるよりは、読めなくてなんで読むの?と聞かれることが多かなるんだろうなと。一度教えてもらえれば当て字的な読み方ではないのですぐ覚えてもらえそうですけど。
人とはかぶりたくないのであれば、音の響きや名前に囲める意味はステキだと思うのでありかなと思います。
10人が「共感」しています
5. 匿名さん
2023-03-05 15:45:47
朝来市を知らなかったのですが、あさごと読むのですね
その地域周辺にお住まいなら読み間違えられちゃうでしょうね
朝来市から付けたの?と言われる可能性もかなり高いと思います
全然違う地域なら問題なさそうですね
10人が「共感」しています
6. ぽぼん
2023-03-06 21:40:06
読みも、「まさき」と聞き間違いがありそうなのがちょっと気にかかります。
朝を連想させるお名前だと、アサヒくん(ちゃん)とかの方が、覚えやすく印象もいいかもしれません。
かっこいい系だと「暁」を使うのも素敵だなぁと思います。
「試(こころ)」はぶった切りになるのでやめた方が良いかなと。。
8人が「共感」しています
7. 匿名さん
2023-03-06 22:27:12
意味も「希望に満ち溢れた明るいイメージ」があると思います。
「試み」は、実験、テストのような意味合いであって、挑戦ではないかと…
9人が「共感」しています
8. 匿名さん
2023-03-07 00:32:19
試ちゃん、くん 男の子でも女の子でも使えるのでいいと思います。
6人が「共感」しています
10. 匿名さん
2023-06-10 21:22:10
アドバイスで言うと、朝来の来を輝などがいいと思いますよ!
(ちなみに私は試君の方が好みです)
試君は私から見るととても良い名前だと思います!
5人が「共感」しています
PR
12. 匿名さん
2023-07-02 07:53:51
試(こころ)君かな?パッとは読めないけど、最初は平仮名だから大丈夫だと思う。
どちらもいい名前ですね。
2人が「共感」しています
13. 🍒さくらんぼ🍒
2023-07-25 20:00:44
『朝綺』、『朝樹』、『朝杞』、『朝稀』くんなどいかがでしょうか???
『試』くんも少し読みづらいかもしれませんがいい名前だと思います♡
4人が「共感」しています
14. 匿名さん
2023-07-29 19:42:45
率直に言うと、私は変だと思います。
「試」で「こころ」のように、訓読みの送り仮名がない部分だけでそのとおり読ませるということ自体に無理があるのではないでしょうか。普段の生活で「試」1文字を見て「こころ」と読まないのと同じです。
そういう願いを込めて名付けたいのなら、「ためす」と読ませてはいけないのでしょうか。「こころ」と音を聞いた時、思い浮かぶ漢字は「心」が多いはずで、願いから遠ざかると思います。
一方「朝来」で「あさき」ですが、「来」を「き」と読むのは「来る」の過去形「来た」の場合くらいではないでしょうか。となると「朝来」を「あさき」と一発で読める人は多くないのでは。
地名は音が先にあって漢字をあてたケースもあるので、地名にあるから人名にも、というのは避けた方がよいと思います。
3人が「共感」しています
15. 匿名さん
2023-10-02 07:42:56
試という名前は、「試」という字には「試す」という意味があるので、少し込めた思いとは違う印象になってしまうかもしれませんね...
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
4時間前
どっちが良いか迷ってます
太勢か太誠で迷ってます 太勢:元気で勢いよく夢を切り拓く人になるように 太誠:元気で誠実な人に育って欲しい それぞれ意味はあってなのですが、勢って字はあまり使わないでしょうか?誠の方が今がありいいのかな?という気もしてます
- 7コメント
- 174アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
6時間前
「大來」という名前に対する印象について
【大來】という名前を見て ①、初見だとなんと読むと思うか ②、性別はどっちだと予想するか ③、電話等で名前の漢字を説明する時どう表現するか 以上3点に対する意見を頂きたいです。
- 7コメント
- 415アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
7時間前
なんて読む?
友己名って名前なんて読むのでしょうか?男の子です。
- 6コメント
- 1064アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
7時間前
二女の名前について
朋楓(ともか)という名前を考えています。読めますでしょうか。また、キラキラネームかどうかもお聞きしたいです。 凪朝•椛朝で(なぎさ)という名前も候補に挙げましたが、響きが嫌いだと親族に言われたのと後者はキラキラネーム寄りかと思い悩んでいます。
- 3コメント
- 100アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
9時間前
男の子で色葉(いろは)ってどう思いますか?
10月に男の子を出産予定です。 夫の激推しネームが「色葉(いろは)」で、 意味も聞いて個人的は響きも好きだしいいと思ったのですが、女の子の名前っぽいのが気になってしまい…… ご意見いただけると嬉しいです。
- 7コメント
- 817アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
9時間前
圭寿 読めますか?
男の子の名付けで相談です。 圭寿と書いて けいじゅ と読めますか? またどんなイメージが湧きますか? 確実に読んでもらえる名前がいいなぁと思い 夫婦で考え、圭寿が候補に上がりました。 珍しい名前だとは思うのですが、 客観的な意見が聞きたく相談させていただきました。
- 1コメント
- 63アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
旺璃 おうり 男の子
12月に男の子が生まれてきます! 旺璃 おうり 名付けようと思っているのですが キラキラになりますか?どう思いますか? みんなの意見がききたいです
- 4コメント
- 148アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
男の子の名前 璃、千璃、玄
男の子の名前で迷ってます 今のところ 璃あき 千璃せんり 玄げん が候補です どれが良いでしょうか そもそも一般的に 璃あきは読めますでしょうか
- 5コメント
- 321アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
女の子の名付け「かんな」
音の響きや姓名診断から、寬奈 という名前を考えています。 「ひろな」とも読めますし、読み間違われることが多いかもしれないという懸念がありますが、いかかでしょうか? どういう印象をもつかも、教えていただければ幸いです。
- 2コメント
- 94アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
中性的な名前を教えて欲しいです
男の子出産予定です。 第一子ということもあり、どんな名前が良いか悩んでいます。 ・中性的でジェンダーレスな名前 ・キラキラネームじゃない ・奇抜すぎず、でもありふれていない名前 この三つが夫婦共通の条件です。 男らしい、女らしい名前は避けたいのと、キラキラした奇抜な名前ではないけど、同じクラスに何人も同じ名前がいる、みたいな状況は避けてあげたいと思っています。 読みだけでも良いですし、漢字の組み合わせも含めてでも良いので、沢山候補を知りたいです。 よろしくお願いします!
- 6コメント
- 940アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧