『悩み相談』に関する質問、相談、話題
-
コメント募集終了
2023年11月9日
悠(ちか)という名前。女の子です。
悠と書いて「ちか」という名前を名付け候補に入れているのですが、絶対一発で読めないですよね… 主人と私の両方の名前から要素を取っていて、漢字の意味も響きも気に入ってはいるのですが 辞書の名乗りの欄に載っている読みとはいえ難読ネーム。 難読ネームをつけると子どもが苦労する、という話をよく聞くので悩んでいます。 字面だけ見ると男の子寄り?というのも悩みどころで… ご意見お聞かせください。
- 8コメント
- 2781アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2023年11月15日
理晴 りはる 男の子で違和感ありますか?
理晴 りはる で男の子の名付けを検討しています。 響きが少し女の子っぽくも感じるのかな、と悩んでいるのですが違和感ありますか? また漢字のぱっと見で りはる と読むことはできますか? ご回答宜しくお願い致します。
- 7コメント
- 1348アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2023年11月15日
女の子で【理】が入った名前
現在臨月の妊婦です。 長男の2文字目の漢字を次男の1文字目に使い、音と漢字をしりとりのように繋げました。 今回女の子の予定なのですが、次男の2文字目に使った【理り】という漢字を使いたいと思っています。 しかし、夫婦ともにこれだ!と決定打になる名前が見つかりません…。 できれば【理り】を最初の字と音に持っていきたかったですが、今は2文字目もしくは3文字目か、音も【り】にこだわらなくてもいいかなと思っています。 一応私から出した案として 理瀬、理世 りせ 理都 りつ 理茉 りま 理智、理怜 りさと 笑理、咲理 えみり 望理 みさと りこ、りとは旦那の周りと被りやすいと却下されました。 他に何か候補やヒント、アドバイスがあればお願いします。
- 12コメント
- 2124アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集終了
2023年11月13日
壱勝(いちか)ってどうですか?
長男には勝をつけてと夫の祖母に言われました。 夫も勝がついてます。今どき勝は古いと正直思うのですが 壱勝(いちか)なら響きだけでも今どきかなと思います。 どう思いますか? 他に何か良い名前があれば教えてください!
- 4コメント
- 1122アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2023年11月11日
【名付け】周りと意見が合わない
男の子を出産予定です。 子供の名付けについて、周りと意見が合いません。 私はあさひ、りつき、と言った現代風?の名前を付けたいと思っていますが、主人は●朗、●介、などの名前がいいと言っています。 私の案は「女々しい感じがする」と言ってことごとく気に入らないみたいです。実母も義母も主人寄りなので、私が折れるしかないですかね…。 私が育児の中心になる(一番名前を呼ぶ&書く)ので、私が命名の主導権を握るのはわがままでしょうか?
- 31コメント
- 10472アクセス
- 7お気に入り
-
コメント募集中
2023年11月9日
そよ という名前にあてる漢字について
奏・想 世・代・詠・依 あたりの組み合わせで迷っています! 想は 愛想の「そ」ですけど、奏は「そう」を切っているのでぶった切りだ!と言われるかな・・・ 苗字が29画あるので、なるべく少なめになるように調節したいです。 依は依茉(えま)ちゃんとかが最近多いので、「そえ?」と読まれることが多いかなと、候補から外そうとも思っています。 私自身がひらがなの名前で、今は慣れましたが幼少期ずっと「なんでお友達はみんな漢字のお名前があるのに私にはないの」と悲しい?思いをしていたので、ひらがなで名付けることはまず考えていません。
- 15コメント
- 4326アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集中
2023年11月1日
特殊な読み方で悩んでいます。
女の子ということが確定したので、名前を考えています。 夫婦揃って、「うた」という名前が気に入っているのですが、出来れば漢字二文字が理想と思っています。 「た」の女の子ぽい漢字が中々見つからないので、特殊な読み方でも読めれば、、と思っているのですが、どう思いますか? 候補①羽音(うた) 「音」は「音り(たより)」という読み方があります。 見た目も可愛らしい漢字で気に入っています。 候補②羽葵(うた) 「葵」は「日向葵(ひなた)」や「陽葵(ひなた)」など 人気のお名前に使われていますが、 辞書では「た」と読める記載はありません。 ただし、「葵」という漢字がかなり気に入っています。 こちらの2つを諦めて一文字で「詩」にしようか。とも考えていますが、出来れば二文字で可愛い名前がいいなと思っています。 ご意見ください。
- 25コメント
- 4544アクセス
- 10お気に入り
-
コメント募集中
2023年10月11日
子供に付ける予定だった名前が友達の子と被っていたらどうしますか?
今度出産予定で、すでに名前を決めていました。しかし、先日出産した友達からの連絡で同じ名前と言うことがわかりました。 友達には普通の祝福メールを返しただけで名前には触れていません。 まだ出産まで日数があるので、考え直そうかなとも思っていますが、響き、漢字、画数にこだわって付けたお気に入りの名前だったので、どうしようかと悩んでいます。第二候補もない状態です。 やっぱり友達の子と同じ名前は避けた方がいいですか?
- 43コメント
- 27229アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集中
2023年9月10日
女の子の名前で悩んでます。
旦那が、名付けで悩んでいます。 いくつかの候補のなかで、千藍が目にとまりました。 読み方を聞くと(せら)だそうです。 初見で読みにくいと思いますし、切り文字だと思います。 皆さんは、どう思いますか?キラキラよりになりますか? 宜しくお願いします。
- 16コメント
- 5208アクセス
- 13お気に入り
-
コメント募集中
2023年8月29日
どれがいいと思いますか??
名前の候補3つまで絞りましたが、どれも気に入っていて迷ってます。 それぞれの名前の印象とか、読みやすさを教えて欲しいです。 優衣乃(ゆいの) 侑衣花(ゆいか) 茉衣李(まいり)
- 8コメント
- 1965アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集終了
2023年8月29日
純日本人で『ニコ』ちゃん
純日本人で『ニコ』ちゃんはやめた方がいいですかね? 笑顔で幸せ溢れる子になって欲しいという思いがあって、「にこ」って名前がかわいいなと思っていろいろ漢字を調べたのですが、あまりピンとくるものがなくて、、 どんな漢字がありますか? それとも「えみ」ちゃんとかの方がいいですかね?
- 2コメント
- 2180アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2023年7月31日
れおという読みで漢字に迷っています。
れおという名前を付けたくて、玲桜という漢字がいいと思うのですがどうでしょうか。桜のように強く美しく歩んで欲しいという意味を込めたいと思っています。「玲桜」大丈夫でしょうか。
- 14コメント
- 3087アクセス
- 7お気に入り
-
コメント募集中
2023年7月23日
子供の名前の意味、後付けの方いらっしゃいますか?
3歳の男の子を持つシングルマザーです。 子供の名前を考える時に、女の子だったら私が、男の子だったら(元)旦那がという方法でそれぞれ名前を考えて、男の子が産まれました。 その名前の由来が、元旦那が尊敬している親戚2人から漢字1文字ずつもらうというもので、名前自体の意味はありません...。 今までも保育園の懇談会などで「子供の名前の由来を話しましょう」で1人づつ喋らされたり、気まずい思いをしたのですが、きっと小学生になっても授業で名前の由来を親に聞くなんていう授業があるかと思います。 名前の意味や由来は後付けでも良いと思いますか? また、後付けするにしても良い案が思い浮かびません。アドバイスを下さい。
- 7コメント
- 4431アクセス
- 5お気に入り
-
コメント募集中
2023年6月25日
「詠万」どう思いますか?読めますか?
女の子です。読みを「えま」に決めています。 字画も気にしていて、姓との相性も合わせて「詠万」がとても良いです。 「万」を止め字に使う女の子の名前をみかけたこともないので変な感じがしているのですがみなさんはどう思いますか? また、「えま」と読めますか? 率直なご意見をお願いします。
- 7コメント
- 4396アクセス
- 4お気に入り
-
コメント募集終了
2023年4月28日
母親に似た名前
夏生まれの娘の名前を考えています。 私自身、母から1文字貰ったこともあり、娘の場合は自分の名前の漢字をあげたいなとずっと思っていました。 旦那もそれには賛成で名前を考えているのですが、私の名前と娘の名前が姉妹のようになってしまい悩んでいます。 私は「〇菜」(2文字読み)という名前で娘にも「菜」の字を使いたいのですが、止めに使うことが多い漢字ということもあり、「□菜」という私と1文字しか変わらない候補ばかり出てきます。 旦那が好みという候補の名前も「●菜」(2文字読み)という名前で、たしかに可愛らしい名前なのですが、母親である私と姉妹のような名前はどうなのか?響きが似ていて親族などややこしくないか?と悩んでいます。 旦那は「そんなに似てる?気にならないけど」といった具合なのですが皆さんはどう思いますでしょうか? 「菜」を使用した3文字読み、または漢字3文字の名前も考えていますが苗字の画数が多いため、漢字3文字にすると全体がごちゃごちゃしてしまい画数の少ない漢字でまとめる他ありません。 質問がまとまらず申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 12コメント
- 3981アクセス
- 6お気に入り
-
コメント募集終了
2023年4月11日
績希(つむぎ)という名前を考えてるのですが、
績はつむと読めると思うのですが、 希を調べても、ぎ、とは読めず 績希(つむぎ)と名付けた場合に 当て字となってしまうのでしょうか? 出来るだけ当て字は避けたい気持ちがあり色々調べていたところ、希をぎと読むことは当て字でなく濁音化という質問の回答などもあったのですが、人名訓で、ぎ、との読みがないため、当て字と何か違うのか分からずモヤモヤしてます。
- 4コメント
- 2904アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集終了
2023年3月27日
「七咲」や「百咲」、「七南」は何と読むと思いますか?
「七咲」や「百咲」、「七南」は何と読むと思いますか? これだと思う読み方にグッドボタンを押して頂けたら嬉しいです🙇♂
- 27コメント
- 2608アクセス
- 5お気に入り
-
コメント募集終了
2023年3月24日
名字が「○○だ」、名前が「だ○○」だと変ですか?
気に入っている名前が、 名字の最後と名前の最初が同じ音です。 「○○だ だ○○」という感じになりますが やめたほうが良いでしょうか? 皆さんなら他の名前にしますか? 「○○だ だ○○」で付けますか? また、実際「○○だ だ○○」のような名前で からかわれているのを見かけた事があれば 教えて下さい🙇♂
- 12コメント
- 4172アクセス
- 4お気に入り
タグ一覧