かっこいい / かわいい / 個性的 / 古風 / 女の子の名前 / 男の子の名前
『鬼滅の刃キャラ100人を調査』子供の名付けに使える名前一覧
[更新日] 2021年6月19日
社会現象にもなっている鬼滅の刃、個性豊かなキャラクターも魅力の1つです。
そんななか「登場人物の名前を子供に使いたい」と考えている人も増えているとか。
そこで注意してほしいのが、「そのキャラの名前は名付けに使えるの?」ということ。
日本では戸籍に登録できる漢字は2999字(2020年11月時点)とあらかじめ決まっていますが、鬼滅キャラには、名前として使えない漢字もチラホラ使われています(え?これって作者のミス? ← 後述します)。
ということで、鬼滅の刃の主要キャラクター100人の名前が、名付けに使えるのかを調べてみました。
鬼滅の刃のキャラクター約100名の名前一覧
1つ1つの名前を手作業で、名付けに使えるかを調べました。以下がその一覧です。
判定 | 名前 | 読み | 補足 |
---|---|---|---|
○ | 竈門 炭治郎 | かまど たんじろう | 主人公 |
○ | 竈門 禰豆子 | かまど ねずこ | ヒロイン |
○ | 我妻 善逸 | あがつま ぜんいつ | 同期 |
○ | 嘴平 伊之助 | はしびら いのすけ | 同期 |
○ | 不死川 玄弥 | しなずがわ げんや | 同期 |
○ | 栗花落 カナヲ | つゆり かなを | 同期 |
○ | 産屋敷 耀哉 | うぶやしき かがや | 産屋敷家 |
○ | 産屋敷 あまね | うぶやしき あまね | 産屋敷家 |
○ | 産屋敷 輝利哉 | うぶやしき きりや | 産屋敷家 |
○ | 産屋敷 ひなき | うぶやしき ひなき | 産屋敷家 |
○ | 産屋敷 にちか | うぶやしき にちか | 産屋敷家 |
○ | 産屋敷 くいな | うぶやしき くいな | 産屋敷家 |
○ | 産屋敷 かなた | うぶやしき かなた | 産屋敷家 |
○ | 冨岡 義勇 | とみおか ぎゆう | 柱 |
○ | 胡蝶 しのぶ | こちょう しのぶ | 柱 |
○ | 煉獄 杏寿郎 | れんごく きょうじゅろう | 柱 |
○ | 宇髄 天元 | うずい てんげん | 柱 |
○ | 甘露寺 蜜璃 | かんろじ みつり | 柱 |
○ | 時透 無一郎 | ときとう むいちろう | 柱 |
○ | 悲鳴嶼 行冥 | ひめじま ぎょうめい | 柱 |
○ | 伊黒 小芭内 | いぐろ おばない | 柱 |
○ | 不死川 実弥 | しなずがわ さねみ | 柱 |
○ | 胡蝶 カナエ | こちょう かなえ | 元柱 |
○ | 煉獄 槇寿郎 | れんごく しんじゅろう | 元柱 |
○ | 神崎 アオイ | かんざき あおい | 一般隊士 |
○ | 粂野 匡近 | くめの まさちか | 一般隊士 |
○ | 鱗滝 左近次 | うろこだき さこんじ | 育手 |
○ | 桑島 慈悟郎 | くわじま じごろう | 育手 |
○ | 鋼鐵塚 蛍 | はがねづか ほたる | 刀匠 |
○ | 鉄穴森 鋼蔵 | かなもり こうぞう | 刀匠 |
○ | 小鉄 | こてつ | 刀匠 |
○ | 鉄地河原 鉄珍 | てっちかわはら てっちん | 刀匠 |
○ | 縁壱 零式 | よりいち ぜろしき | 刀匠 |
○ | 高田 なほ | たかだ なほ | 蝶屋敷 |
○ | 寺内 きよ | てらうち きよ | 蝶屋敷 |
○ | 中原 すみ | なかはら すみ | 蝶屋敷 |
○ | 天王寺 松衛門 | てんのうじ まつえもん | 鎹鴉 |
○ | 寛三郎 | かんざぶろう | 鎹鴉 |
○ | 継国 縁壱 | つぎくに よりいち | 継国家 |
○ | 継国 巌勝 | つぎくに みちかつ | 継国家 |
○ | 継国 朱乃 | つぎくに あけの | 継国家 |
○ | うた | うた | 継国縁壱の妻 |
○ | 竈門 炭十郎 | かまど たんじゅうろう | 竈門家 |
○ | 竈門 葵枝 | かまど きえ | 竈門家 |
○ | 竈門 竹雄 | かまど たけお | 竈門家 |
○ | 竈門 花子 | かまど はなこ | 竈門家 |
○ | 竈門 茂 | かまど しげる | 竈門家 |
○ | 竈門 六太 | かまど ろくた | 竈門家 |
○ | 竈門 炭吉 | かまど すみよし | 竈門家 |
○ | 竈門 すやこ | かまど すやこ | 竈門家 |
○ | 雛鶴 | ひなつる | 宇髄の妻 |
○ | まきを | まきを | 宇髄の妻 |
○ | 須磨 | すま | 宇髄の妻 |
○ | 煉獄 千寿郎 | れんごく せんじゅろう | 煉獄家 |
○ | 煉獄 瑠火 | れんごく るか | 煉獄家 |
○ | 不死川 志津 | しなずがわ しず | 不死川家 |
○ | 不死川 寿美 | しなずがわ すみ | 不死川家 |
○ | 不死川 貞子 | しなずがわ ていこ | 不死川家 |
○ | 不死川 弘 | しなずがわ ひろし | 不死川家 |
○ | 不死川 こと | しなずがわ こと | 不死川家 |
○ | 不死川 就也 | しなずがわ しゅうや | 不死川家 |
○ | 嘴平 琴葉 | はしびら ことは | 嘴平家 |
○ | 時透 有一郎 | ときとう ゆういちろう | 時透兄弟 |
○ | 冨岡 蔦子 | とみおか つたこ | 冨岡姉弟 |
○ | 錆兎 | さびと | 炭治郎の兄弟子 |
× | 真菰 | まこも | 左近次の弟子 |
× | 狛治 | はくじ | 猗窩座の人間時代 |
○ | 恋雪 | こゆき | 狛治の恋人 |
○ | 慶蔵 | けいぞう | 狛治の師匠 |
○ | 三郎 | さぶろう | 三郎爺さん |
○ | 和巳 | かずみ | 里子の婚約者 |
○ | 豊 | とよ | うどん屋の豊さん |
○ | 清 | きよし | 稀血の長男 |
○ | 正一 | しょういち | 清の弟 |
○ | てる子 | てるこ | 清の妹 |
○ | 沙代 | さよ | 行冥が養っていた孤児 |
○ | 鬼舞辻 無惨 | きぶつじ むざん | 鬼の首領 |
○ | 黒死牟 | こくしぼう | 上弦の壱 |
○ | 童磨 | どうま | 上弦の弐 |
× | 猗窩座 | あかざ | 上弦の参 |
× | 半天狗 | はんてんぐ | 上弦の肆 |
× | 玉壺 | ぎょっこ | 上弦の伍 |
× | 妓夫太郎 | ぎゅうたろう | 上弦の陸 |
○ | 堕姫 | だき | 上弦の陸 |
○ | 鳴女 | なきめ | 新・上弦の肆 |
× | 獪岳 | かいがく | 新・上弦の陸 |
× | 魘夢 | えんむ | 下弦の壱 |
× | 轆轤 | ろくろ | 下弦の弐 |
○ | 病葉 | わくらば | 下弦の参 |
○ | 零余子 | むかご | 下弦の肆 |
○ | 累 | るい | 下弦の伍 |
× | 釜鵺 | かまぬえ | 下弦の陸 |
× | 姑獲鳥 | うぶめ | 前・下弦の壱 |
× | 佩狼 | はいろう | 前・下弦の弐 |
○ | 響凱 | きょうがい | 元・下弦の陸 |
○ | 手鬼 | ておに | 一般鬼 |
○ | 沼鬼 | ぬまおに | 一般鬼 |
○ | 朱紗丸 | すさまる | 一般鬼 |
○ | 矢琶羽 | やはば | 一般鬼 |
○ | 舌鬼 | したおに | 一般鬼 |
○ | 笛鬼 | ふえおに | 一般鬼 |
○ | 珠世 | たまよ | 人を助ける鬼の医者 |
× | 愈史郎 | ゆしろう | 珠世の助手 |
※ 鬼は文字がオレンジ
どうですか?鬼に使われているネガティブな意味を持つ漢字でも、名前に使えるってビックリしませんか?
筆者は驚きすぎて、クイズゲームまで作ってしまいました。
🗡名付の刃という、鬼滅キャラが名付けに使えるかの○×クイズなのですが、鬼ムズとなっておりまして、突然で驚かれたかと思いますが、せっかくですので1度遊んでみていただけるとうれしいです😘
補足:鬼の名前に使われている漢字は「名付けに使えても人名に相応しくない」ことが多く、これらの漢字は避けたほうが無難です。
鬼滅の刃の登場人物(人間)で、現在では使えない漢字が使用されていましたね。気付きましたか?
鬼は人間ではないですから(人間 → 鬼のパターンもありますけれど)いったん置いておくとして、人物ならそういった現実にある名付けルールにも忠実なのかと思っていました。
ひょっとすると、これは漫画の設定ミス?の可能性もありますよね。
「いやいや漫画だし現実のそんな細かいところはいいじゃないか……」と、まあ確かに細かい指摘ですけれど。とても気になります。
あらためて人の名前に使っていい漢字、なんですが、これは国が決めているんですけれど、出生届に書ける(戸籍として登録できる)のは現在2999字となっています。
この「人の名前にはこの漢字を使ってね」というルールが定められたのは、じつは昭和22年の戸籍法施行規則第六十条
つまり、それ以前は特に決まりがなかったんです。
鬼滅の刃の作中の時代設定はと言うと、そう、大正時代ですよね。
名前に使える漢字が正式に制限されたのは昭和ですから、炭治郎や伊之助が活躍する大正は1つ前の時代。
ということは、鬼滅の刃が描かれている当時の人達は、自由な漢字を子供の名前に使えた。ということで、時代設定に忠実でした。なるほど深い。
ここからはあくまで筆者の解釈ですが、鬼滅の刃はこういった名づけの歴史も設定として考慮されていて、作品に反映されていると感じています。
ほとんどの登場人物(人間)は、いまでも名付けに使えますが、当時しか使えない名前も加えることで、リアルな世界を無意識に語りかけている。そんな感覚にもなりました。
ちなみに明治~大正時代の女性の名前は、カタカナ・ひらがなの使用率が高かった
これから生まれてくる赤ちゃんに、鬼滅の刃の好きなキャラクターの名前を付けたいと考える人もいるでしょう。
「こんな安易な名付けの理由でいいのだろうか?」なんて考えてしまいそうですが、漫画やアニメの登場人物から名前を決めるということは、現在でもよくあること(タッチの事例)だったりします。
同じような発想では、好きな芸能人や歴史上の偉人、好きな曲名から一字あやかるということもよくありますよね。
1985年当時は「栞」が使えませんでしたが、1990年に人名用漢字として使用可能になりました。現在は女の子の名前ランキングにも登場するほど人気です。
名前の由来に深い意味を考えたり、シンプルに名前の響きが好きだから。など、何でもいいんです。
「○る」は、「あ」から順に試されたそうです。いわゆる「止め字」から連想されたみたいですね。
名前の由来は何でもいいんですが、もし実際に名付けする際には、「名前によって子供自身にマイナスがないか」という点にも配慮してあげるとより良いかと思います。
赤ちゃんの名前に思いを込めるのはもちろん素晴らしいことです。なんですが、その名前を一生背負っていくのは子供本人ですので、親の独りよがりには要注意です。
難しくて正確に読まれない、名前を覚えてもらいづらい、本人が毎回説明しなければならないなど、学生生活や社会人生活で苦労するかもしれません。
苦労をするかどうかはわかりませんが、苦労する状況になって困るのは我が子です。子供もいつかは大人になりますから、子の将来も考えてあげられたらいいですよね。
ちなみに出生届を提出した後に、名前を変えるには、「家庭裁判所」で「正当な理由(社会生活する上で不都合)」であると判断されて許可を得なければなりません
「名前がただ気に入らない」という理由だけでは変えられませんから、個性的な名前もいいですが、このような視点を一方で持ちつつ、ステキな名前をプレゼントできたらいいですね。
鬼滅の刃の映画「無限列車編」は、スタジオジブリの「千と千尋の神隠し」の興行収入の記録を抜くのは確実とも言われています (2020年12月27日に抜きました!)から、社会現象と言っても過言ではないでしょう。
じつは子供の名前は、その時代や社会に影響を受けたりもします。
これまでの名付けの歴史(ランキング)を分析すると、命名と時代性には関係があるんです。
たとえば
- 年号が変わると1字使われがち
- 戦時中は勝利をイメージする「勝、武、功、勇」が男の子で流行る
- その年に話題になった芸能人や著名人に由来する
などがあります。
画像のように太平洋戦争(昭和16年~20年)になると「勝」が連続1位(赤線)を獲得しています(*2)。
あだち充の漫画(アニメ)「タッチ」の大ヒットにより「達也」「和也」が突如ランクインしたこともありました。
ちなみにタッチは、全作品の単行本発行部数が2億部を突破(2008年時点)した、80年代を代表する日本の漫画です。
連載は1981年-1986年、アニメは1985年-1987年で、この期間(と数年後)への影響があったことがわかります(*2)。
鬼滅の刃に話を戻しますと、公開された映画「無限列車編」は、単行本では7巻~8巻までのストーリーで作られています。
鬼滅の刃は全23巻となりますので、今回のようにエピソード単位で映画が作られていくことも考えられます。
名付けに使えるキャラクターがほとんどですし、こうなってくると名前ランキングにも影響がでてくるかもしれませんね。
どのキャラクターがランクインするのか、そして鬼滅の刃の劇場版の続編も楽しみに待ちたいと思います。
名付けポンでは、様々な名前ランキングを毎日更新していますので、名付けの参考にぜひご活用ください。
クイズもあるよ
🗡名付の刃
記事本文には公式の配布画像を使用しています。アニメ「鬼滅の刃」【公式】、劇場版「鬼滅の刃」公式
*1 昭和23年1月1日に施行され、当用漢字表1850字に正式に制限されることになりました。
*2 裁判所:名の変更許可
*3 川岸克己:人名における漢字使用の変化とその誘因
名付けに関する参考文献
名前を探してみよう
女の子の名前を探す
男の子の名前を探す
- 人気ランキング みんなのお気に入りの名前がわかる
- アクセスランキング 良く見られている名前、読み、漢字がわかる
- 男の子の名前ランキング 男の子に使われた名前の年別のランキング
- 女の子の名前ランキング 女の子に使われた名前の年別のランキング