男の子の名前事典【かっこいい/おしゃれ/古風な】

男の子の名前を探すポイント

かっこいい/おしゃれ/珍しい/古風…など様々なイメージから男の子の名前が探せます。 男の子の名前ランキング、人気の漢字や読み方、~真、~斗など、よく使われている止め字をピックアップしました!

人気の読み方ピックアップ

読みは、はると、そうた、りく、れん、など2~3音が人気です。ひなた、あさひなど中性的な名前も好まれています。

男の子の名前に迷ったら、タイプ別人気の男の子の名前まとめをチェック!

かっこいい・おしゃれな響き

古風・和風な響き

中性的な響き

最後の音から発想を広げる

頭文字から名前を探す

人気の漢字ピックアップ

漢字は、陽、翔、陸、海など雄大でのびやかなイメージや、羽、優、結など柔らかいイメージも人気!~斗、~真、など止め字から探すのもおすすめです。

止め字から発想を広げる

男の子の名前ランキング

最新の名前ランキングをチェックして、名付けのトレンドを知ろう!

【テーマ別】おすすめの男の子の名前


こちらの男の子の名前もおすすめ!

カテゴリ・タグから記事をチェック


名付けポン公式Instagramもチェック!

付けポン公式インスタグラムでも男の子の名前をたくさん投稿しています。記事にはない珍しいモチーフの名前もあるのでぜひチェックしてみてください。

人気の投稿をチェック!

読みから男の子の名前を考える時のポイント

名字とのバランスは良いか

フルネームが長いと重厚な印象になり、短いと軽快な印象になります。良い面、悪い面があるので、あえて長く/短くつける考えもいいでしょう。

あやのこうじ じゅんのすけ』 長い

もり れん』 短い

言いにくくないか

カ行、サ行、タ行の多用や、名字と名前のつながりが同じ音だと発音しにくくなります。特に活舌がはっきりしない幼い子は難しいでしょう。

たきせ さくた』 カ行、サ行、タ行が多い

むらき きすけ』 名字と名前の境の音が同じ

響きがいいか

だいご、ぎんじ、など濁音がある名前は男らしい印象ですが、名字にもあると重くなりすぎます。濁音はフルネームで2音以内にするのがベターです。

ばば じゅんじ』 濁音が多い

意図しない意味にならないか

一見普通の名前でも、名字とつなげて読むと意図しない意味になる場合も。芸名のようで覚えてもらいやすいからと、あえてつけると言う考えもないわけではありませんが、洒落ているのと、ふざけた印象は表裏一体。安易に名付けないのがベターです。

さとう としお』 「砂糖と塩」に聞こえる

漢字から男の子の名前を考える時のポイント

文字数が多すぎor少なすぎないか

名字が三文字以上の場合は、名前は二文字以内に、名字が一文字の場合は、二文字以上にすると全体のバランスが良くなります。

久保田 朔太郎』 字数が多い

泉 誠』 字数が少ない

総画数が多すぎor少なすぎないか

画数が多いと書くのが大変な上、黒々とした印象になります。画数が少ないとシンプルすぎて寂しい印象になります。

齋藤 篤樹』 画数が多い

山口 一也』 画数が少ない

名字と名前の区切りがわかりにくくないか

フルネームで書いたときに、どこまでが名字で、どこからが名前なのかわかりにくくならないようにしましょう。

森友宏』 森 友宏?森友 宏?

男の子の名前の付け方ヒント集

不具合/ご要望

ツイッターも更新中!

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」