/ / / / / /

かわいい女の子の名前600選!おしゃれ/古風/かっこいい/etcタイプ別まとめ

[更新日] 2024年12月24日

時代と共に女の子の名付けの流行は変化しますが、どの世代でも人気なのが、可愛い印象のある名前です。

「かわいい」と一口に言っても響きがおしゃれ、古風、和風、中性的、クールなど方向性は様々。

使われる漢字にも時代ごとの流行がありますね。

このページでは、様々な切り口から厳選した「女の子の可愛い名前」をたくさんご紹介します!(随時更新中)

この記事の執筆者

執筆者

橋本香織
保育士としてたくさんの素敵な名前と出会いました。我が子(女の子)の名付け経験も活かして、みなさんの役立つ情報を発信したいと思います。

今人気のある女の子のかわいい名前は?

ランキングに入る人気のかわいい女の子の名前

かわいい系の名前は普遍的な人気なので、女の子名前ランキングにもたくさんランクインしています。

上位を中心に、それぞれの漢字の意味や、名前が持つイメージをご紹介します。

一文字2音の名前

  • 杏(あん)杏(あんず)の果実のようなフレッシュさと和の趣もある名前。2音でスッキリ&五十音の最初の「あ」と最後の「ん」の組み合わせ語感が良いですね。
  • 詩(うた)和風、古風でありながら、音楽や文学のイメージもあります。「うた」の響きも優しさと知性を感じる印象的な名前です。
  • 凪(なぎ)凪は波がなくなり穏やかな状態の海面。温厚な性格や平穏な日々を願って名付けると良いでしょう。
  • 澪(みお、れい)澪は海や川が通るのに適した水路です。「みお」と言う響きは可愛らしいですが、漢字一文字だとスマートな印象にもなります。
  • 凛(りん)響きが涼やかで、凛々しさを感じる名前です。クールでありながら愛らしさもあります。凛は「凜」の異体字で、どちらも名前として人気です。
  • 翠(すい)緑色の宝石を表す翡翠(ひすい)の翠を使った美しい名前。空飛ぶ宝石「カワセミ」を表す漢字でもあります。「すい」という響きがクールで印象的ですね。
  • 蘭(らん)花の中でも高貴で上品な蘭をそのまま名前に。花言葉の「美しい淑女」「優雅」を願いに込めてみましょう。
  • 藍(らん、あい)藍染めの深い青色を思わせる名前です。静けさの中に秘めた強さや芯のある魅力を感じます。
  • 愛(あい)昔から名付けの定番。添え字としても人気ですが、「愛」一文字でも様々な意味、願いを込めることができます。
  • 花(はな)女の子の名付けの定番&人気の漢字です。画数の少ないシンプルな名前ですが、可愛らしさ、和の趣、生命力なども感じる奥深い名前となります。
  • 結(ゆい)縁結びなどの言葉から、人との縁や強い絆に恵まれるイメージがある漢字です。実を結ぶ、結果、などから成功のイメージもありますね。
  • 晴(はる)晴れ渡る空のような明るさと清々しさ、そして前向きな未来をイメージできるポジティブな名前です。

一文字3音の名前

  • 葵(あおい)花の可憐さなイメージと、男女問わず付けられる中性的な魅力を併せ持つ人気の名前です。母音のみで構成されている優しい響きです。
  • 楓(かえで)かえでは、美しい色の変化と愛らしい形で秋に紅葉する代表的な樹木。彩り豊かな人生になるよう名前の意味付けができます。
  • 紬(つむぎ)紬は日本古来の絹織物を表す言葉なので、漢字も響きも古風&和風な名前です。つむぐという意味もあるので、良縁や友情にも恵まれる印象です。
  • 菫(すみれ)冬を超えて春に開花を迎える菫は、可愛らしく控えめながら芯のあるイメージです。どんな環境でも自分らしく咲き誇る強さを名前に込められます。

二文字2音の名前

  • 陽菜(ひな)「ひな」と言う響きの初々しさと、うららかな自然を思わせる漢字でナチュラルな可愛さが表現されています。
  • 芽依(めい)「芽」は、生き生きとした生命力や、大きな可能性、飛躍を感じます。「めい」は昔からある名前ながら、現代でも色あせない魅力があります。
  • 結愛(ゆあ)愛を結ぶ=たくさんの幸せに恵まれるイメージ。愛を「あ」と読むのが今風です。
  • 咲茉(えま)英語圏などの海外でも「エマ」は人気の名前です。グローバル社会を意識した名付けにもおすすめです。
  • 莉子(りこ)「子」が付く名前の中で一番人があります。最近の流行りの漢字「莉」に昔ながらの「子」を組み合わせたイマドキ&古風な魅力が融合した名前です。
  • 美桜(みお)日本人にとって特別な花の「桜」の美しさをそのまま名前に込めました。一文字名の澪とはまた違った趣があります。
  • 心結(みゆ)心(み)は昨今で人気の読み方です。心の美しさ、内面の豊かさを表すことができます。仲間との絆や出会いを大切にする子に。

二文字3音の名前

  • 花音(かのん)響き、漢字共に可愛い女の子らしい名前。音楽用語の「カノン」と「花の音」という詩的な表現がおしゃれな印象になります。
  • 心春(こはる)「こ」は「小」でも可愛いですが、心を使うとより深い意味を込められる名前に。春生まれはもちろん、晩秋から初冬にかけての「小春日和」にちなんでも素敵です。
  • 朱莉(あかり)古風な響きですが、朱色の華やかさと、可愛いイメージのある莉の組み合わせで今風の名前になっています。「あかり」という響きが明るく希望に満ちた人生を思わせます。
  • 咲良(さくら)あえて「桜」を使わないことで桜の花のイメージと共に「花が咲く」「良好、優良」など前向きな印象も加わります。ひらがなにすると、漢字よりも優しくたおやかなイメージになります。
  • 陽葵(ひまり)名付けに人気のモチーフ、太陽と向日葵を組み合わせた名前です。快活で誰からも愛される人に。
  • 美月(みつき)夜空の月はイマジネーションを刺激する存在ですが、「美月」は月の持つ魅力をシンプルかつ的確に表した名前です。
  • 結月(ゆづき)太陽と地球の間にある「月」は海の満ち引きにも関係する重要な存在。人と地球、人と宇宙との結びつきにつながる存在と言えるでしょう。
  • 一華(いちか)どんな時でも華やかな笑顔を咲かせる素敵な女の子に。ナンバーワン、オンリーワンな存在を願って。
  • 琴音(ことね)上品で繊細で美しい琴の音のように、人々を癒す存在に。琴の弦はピンと強く張っていることから強い意思や心根の強さを持つ人にという願いも込められるでしょう。
  • 光莉(ひかり)「ひかり」というポジティブな響きから明朗快活な性格や、希望に満ちた人生など、色々な意味を名前に込めることができます。

女の子の名前ランキングをすべて見る

人気の可愛い名前をご紹介しましたが、同じ「かわいい」でも、どこかクールな印象だったり、古風な趣があったりと、色々なタイプがあることがわかりますね。別の角度からさらに掘り下げてみましょう。

「かわいい響き」から考える女の子の名前

おしゃれ、やわらかい響きのかわいい女の子の名前

名付けの際は、好きな響きから考え始める方が多いようです。

女の子では、おしゃれな雰囲気や、やわらかい印象の可愛い響きが特に人気です。

やわらかい響きにしたいなら、あ行、な行、ま行、や行、ら行、わ行、ん、を使うのがおすすめ。

ひな(=鳥の雛)、ひなた(=ひなたぼっこ)、ひまり(=ひまわり)、さき(=花が咲く)、などの連想からも可愛い響きがイメージできます。

同じ響きでも使用漢字によって違った印象になるので、好きな響き×好きな漢字を探してみましょう。

やわらかい&可愛い響きの名前

「ひな」と読む名前・漢字

鳥のひなのような愛らしさを感じる響き。陽、日を使うと暖かな印象に、姫、妃を使うと特別感のある名前になります。

ひなと読む名前すべてを見る

「めい」と読む名前・漢字

簡潔さと丸みのある響きが魅力です。五月の英語(May・メイ)と同じ響きなので五月生まれにもぴったりです。

めいと読む名前すべてを見る

「みお」と読む名前・漢字

止め字の「お」はスマートで古風な印象を与えます。

みおと読む名前すべてを見る

「みゆ」と読む名前・漢字

みゆと読む名前すべてを見る

「ゆい」と読む名前・漢字

長く人気がある名前ですが、使う漢字によって違った印象になります。

ゆいと読む名前すべてを見る

「ゆあ」と読む名前・漢字

英語の「your(ユア)」と同じ音なので、人の気持ちのわかる優しい子にと言う想いを込めることもできます。

ゆあと読む名前すべてを見る

「りこ」と読む名前・漢字

子が付く名前は少なくなっている中で「りこ」はランキングの常連です。「こ」を子以外で考えても良いでしょう。

りこと読む名前すべてを見る

「ひまり」と読む名前・漢字

ひまわりを連想させる名前です。向日葵や陽の漢字を使うと明るく元気な印象に。

ひまりと読む名前すべてを見る

「ひなた」と読む名前・漢字

ほっこり暖かな印象の「ひなた」は男の子の名前でも人気の中性的な響きです。

ひなたと読む名前すべてを見る

「ふうか」と読む名前・漢字

やわらかい「ふう」と、クールな「か」の組み合わせが凛とした女性を思わせます。

ふうかと読む名前すべてを見る

「ゆづき」と読む名前・漢字

濁音のない「ゆつき」や、同じ音で違うひらがなの「ゆずき」も可愛らしいです。

ゆづきと読む名前すべてを見る

「あいり」と読む名前・漢字

愛を連想させるので、多くの人から愛される子という印象になります。藍を使うとまた違った印象に。

あいりと読む名前すべてを見る

「いろは」と読む名前・漢字

漢字は彩や華を使うと、いろは紅葉のように華やかでパッと目を引く名前になります。

いろはと読む名前すべてを見る

「ゆうな」と読む名前・漢字

同じ漢字で「ゆな」と読める場合もあります。読み間違いを避けるには「結羽菜」など三文字にするのも良いでしょう。

ゆうなと読む名前すべてを見る

「ほのか」と読む名前・漢字

「仄か(ほのか)」に通じるので控えめで優しい印象。帆を使うと夏らしく活発な印象になります。

ほのかと読む名前すべてを見る

おしゃれ&可愛い名前

可愛らしさの中に、おしゃれで洗練された印象もある名前をご紹介します。海外風の響きだったり、「か」行が入る響きはスタイリッシュな名前となります。

「えま」と読む名前・漢字

えまは、海外でも人気の名前なので、海外でも通じる名前を付けたい方にもおすすめです。

えまと読む名前すべてを見る

「すい」と読む名前・漢字

すいと読む名前すべてを見る

「りお」と読む名前・漢字

りおと読む名前すべてを見る

「さき」と読む名前・漢字

さきと読む名前すべてを見る

「さな」と読む名前・漢字

さなと読む名前すべてを見る

「さら」と読む名前・漢字

さらと読む名前すべてを見る

「かほ」と読む名前・漢字

かほと読む名前すべてを見る

「あかり」と読む名前・漢字

あかりと読む名前すべてを見る

「いちか」と読む名前・漢字

いちかと読む名前すべてを見る

「なぎさ」と読む名前・漢字

なぎさと読む名前すべてを見る

「かんな」と読む名前・漢字

かんなと読む名前すべてを見る

「みつき」と読む名前・漢字

みつきと読む名前すべてを見る

古風・和風でかわいい女の子の名前

古風・和風でかわいい女の子の名前。和の美しさを名前に込めて

時代が進み、今は多様性の時代。名付けも個性を重んじたキラキラネームのブームを経て、型にはまらない多様性を見せるようになりました。

しかし、一方で日本を感じる古風な名前も見直されています。

名付けランキングでも、紬、琴、桜、結、など日本ならではの言葉や、和の趣を感じる言葉をモチーフにした名前が上位に入っています。

人気なのは、古風でありながら古さを感じさせない名前や、現代の流行を少し取り入れたレトロモダンな名前です。

美しく落ち着いた音色が特長的な日本の伝統和楽器です。読み方は「こと」が人気。琴音、美琴は、琴の音色の美しさをシンプルに表現した名前です。

海外からも人気が高い日本を代表する花です。満開の桜は心に訴えかける美しさがあります。止め字で「お」と読ませるのも人気です。より古風さを出すなら、旧字の「櫻」を使っても。

柚子(ゆず)は奈良時代から伝わる日本古来の果実です。実、皮、種まで全部利用できる万能性から、多方面で活躍できる人物にと言う願いを込めることもできます。ゆず以外にも「ゆ」「ゆう」などの読みがあります。

紬(つむぎ)は、蚕の繭から織られた絹織物です。「つむぎ」と言う音の響きで人気があります。読み方が少なく「つむぎ」と言う響きのイメージが強いので、アレンジせずそのまま「つむぎ」と読む名前が人気ですが、「つ」の音のみを使った名前もあります。

数の単位ですが、たくさん、多いと言う意味もあり、「千〇」の形で、昔から名付けによく使われています。画数が少ないのでどんな漢字とも相性が良いのも魅力です。

やわらぐ、のどか、と言う意味があります。穏やかなイメージで読み方も多く、名付けの定番漢字です。和食、和装など、日本的なものを表す時にも使い、元号にもよく使われているので、和風の名前にピッタリです。礼儀や秩序を重んじる日本人の和の心を感じることができます。

夜空を飾る美しい月は、太古から人々の心を魅了する存在。気高さがありながら、太陽の光を受けて輝く姿は奥ゆかしさや慎ましさもあり、日本人の精神に通じるものがあります。名前では〇月のように止め字で使うのが人気です。

「すなわち」を意味する言葉で、意味よりも響きが好まれている漢字です。「の」の読み方で止め字に使うと品のある名前になります。

古風で可愛い一文字の名前

古風で可愛い二文字の名前

万葉仮名風!三文字の名前

万葉仮名のように1音1漢字を当てた3文字の名前です。

画数が多すぎる漢字を使いすぎないよう、見た目のバランスに注意しましょう。

1 2

名前を探してみよう

女の子の名前を探す

  • 女の子の名前ランキング
  • 女の子の名前

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」