「22画」の名前に使える漢字

15 件の漢字がみつかりました

  • ろう、る、かご、竹などで編んで作った入れ物。こめる。とりこめる。まるめこむ。なかにこめる、こもる。とじこもる。

    読みロウ【表外読み】ル・かご・こ(もる)・

  • しゅう、おそう。おそいかかる。つぐ。受けつぐ。引きつぐ。あとをつぐ。かさねる。重ね着する。また、重ねた着物。

    読みシュウ・おそ(う)【表外読み】つ(ぐ)・ かさ(ねる)・ かさね・そ・つぎ・より

  • さん、たすける、たたえる。ほめる。明らかにする。助ける、補佐する。文体のひとつで、ほめたたえる内容のもの。神や仏をほめたたえる内容の歌。

    読みサン・ほ(める)・たた(える)・たす(ける)・あき・さ

  • きょう、ひびき、ひびく。音や声が広く周囲に伝わって聞こえること、音がはね返ること、余韻、その音を聞いたときの感じ、震動、影響、世間の評判

    かっこいい  芸術  音楽 

    読みキョウ・ひび(く)・おと

  • じょう、みのる。作物や植物が豊かに育つ、豊作、数の単位。

    自然  秋 

    読みジョウ・みの(る)・ゆた(か)・

  • らん、みる。よく見る、広く見る、見渡す。

    読みラン・み(る)・

  • じょう、ちょう、たたむ。かさねる。かさなる。たたみ。たたみを数える言葉。

    読みジョウ・たた(む)・たたみ・あき

  • ぞう、そう、はらわた。動物の体内にある諸器官の総称。

    読みソウ・ゾウ・はらわた・

  • たん、だん、せ。はやせ、水が浅く流れが急、航路が危険なさま。なだ、波が荒く、航海の難所となる海。

    読みダン・タン・なだ・はやせ・

  • ちょう、きく。聞き入れる。治める、まかせる。従う。聞く。しのび。ゆるす。役所。

    読みチョウ・き(く)・あき・とし・より・あきら

  • おう、かもめ。魚や虫を捕食するカモメ科の鳥。

    読みオウ・かもめ・

  • ちゅう、しゅ、いる。溶かした金属を型に流し込み、器物をつくる。

    読みチュウ・い(る)・

  • きょう、おどろく。びっくりする。おびえる。おどろかす。びっくりさせる。はやい。激しくはやい。

    読みキョウ・おどろ(く)・おどろ(かす)・とし

  • たけし、つよい。すぐれた馬。良馬。たけだけしい。勇ましい。

    読みギョウ・キョウ・つよ(い)・たけ(し)・いさ・いさむ・すぐる・たかし・たけ・たけし

  • きょう、もてなす。人が集まって飲食する。酒や料理をふるまう。神をまつる、供物をそなえる。受け入れる、受け取る。

    読みキョウ・あえ・もてな(す)・う(ける)・

22画の漢字を含んだ名前

15 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」