古風/和風でかっこいい男の子の名前220選
[更新日] 2021年1月15日
歴史好きの方は多いと思います。好きな歴史上の人物の名前をそのまま使ってももちろん構いませんが、信長、秀吉、家康、など誰もが知る名前にするのは、その人物像が全面に出すぎて却って個性が消されてしまいます。
歴史上の人物にあやかるにしても、「信」「秀」「康」など一文字だけを使う、読みだけ同じにする、くらいが良いでしょう。
ただ、「信~」「家~」などは織田一族、徳川一族の名前と被る場合があるので、被りたくない場合はきちんと調べましょう。
「信」を使った名前一例
- 信(しん、まこと、のぶ、あきら)
- 信希(のぶき)
- 信哉(のぶや、しんや)
- 信飛(しんと)
- 信武(しのぶ)
- 信洋(のぶひろ)
- 信淑(のぶとし)
- 信亮(しんすけ)
- 晴信(はれのぶ)
- 匡信(まさのぶ)
- 皓信(こうしん)
- 信之介(しんのすけ)
- 登士信(としのぶ)
「秀」を使った名前一例
- 秀(しゅう、ひで、すぐる)
- 秀穂(ひでほ)
- 秀斗(しゅうと)
- 秀史(しゅうじ)
- 真秀(まほろ)
- 秀崇(ひでたか)
- 秀臣(ひでおみ)
- 秀暁(ひであき)
- 秀一(しゅういち)
- 征秀(ゆきひで)
- 篤秀(あつひで)
- 秀一郎(しゅういちろう)
- 秀治郎(しゅうじろう)
「康」を使った名前一例
- 康(こう、やすし)
- 康貴(やすき)
- 康仁(やすと)
- 康志(こうし)
- 康希(こうき)
- 康寿(やすひさ)
- 康大(こうだい、やすひろ)
- 康丞(こうすけ)
- 康生(こうせい)
- 公康(きみやす)
- 裕康(ひろやす)
- 康之進(こうのしん)
- 康之亮(こうのすけ)
「龍」を使った名前一例
- 龍(りょう、りゅう、たつる、しげみ)
- 龍己(たつき)
- 武龍(たける)
- 龍大(たつひろ)
- 龍臣(たつおみ)
- 龍登(りゅうと)
- 龍冴(りゅうご)
- 龍玄(りゅうげん)
- 龍誠(りゅうせい)
- 爽龍(そうりゅう)
- 龍之介(たつのすけ)
- 龍之進(たつのしん)
- 龍士郎(りゅうじろう)
「勇」を使った名前一例
- 勇(ゆう、いさむ、いさみ、たけし、つよし)
- 勇斗(ゆうと、はやと)
- 勇真(ゆうま)
- 勇輝(ゆうき)
- 勇也(ゆうや)
- 勇佑(ゆうすけ)
- 勇迅(ゆうじん)
- 勇成(ゆうせい)
- 勇信(ゆうしん)
- 一勇(かずたけ)
- 勇希人(ゆきと)
- 勇太郎(ゆうたろう)
- 真勇気(まゆき)
- 勇武(いさむ)
- 勇海(いさみ)
- 功実(いさみ)
- 勲巳(いさみ)
「政」を使った名前一例
- 政(まさし、しょう、せい)
- 政也(せいや、まさや)
- 政貴(まさき)
- 政斗(まさと)
- 直政(なおまさ)
- 廣政(ひろまさ)
- 辰政(たつまさ)
- 壱政(いっせい)
- 淳政(じゅんせい)
- 政永(まさなが)
- 政熙(まさひろ)
- 政喬(まさたか)
- 政太郎(しょうたろう)
「頼」を使った名前一例
「武」を使った名前一例
- 武(たける、たけし、いさむ)
- 武人(たけと)
- 武士(たけし)
- 武斗(たけと)
- 武蔵(むさし)
- 武将(たけまさ)
- 武史(たけふみ)
- 武記(たけのり)
- 武玄(たつのり)
- 弘武(ひろむ)
- 歩武(あゆむ)
- 由武(よしたけ)
- 武佐士(むさし)
- 都斗武(つとむ)
古風と一口に言っても、昔ながらの名前から「昔風」の名前まで様々あります。
アレンジ次第で、かっこよくも個性的にもなるので、上記で紹介した漢字や名前をヒントに色々なお名前候補を見つけてくださいね。
名前を探してみよう
男の子の名前を探す
- 人気ランキング みんなのお気に入りの名前がわかる
- アクセスランキング 良く見られている名前、読み、漢字がわかる
- 男の子の名前ランキング 男の子に使われた名前の年別のランキング
- 女の子の名前ランキング 女の子に使われた名前の年別のランキング