/ / /

秋生まれの女の子の古風&かわいい名前150選【花・植物・紅葉】

[更新日] 2025年3月3日

9月、10月、11月に生まれる女の子に秋らしいかわいい名前を付けましょう。

穏やかな気候で過ごしやすい秋は、芸術や読書、スポーツなどにふさわしい季節。彩り豊かな紅葉や様々な農作物にも恵まれるので、名付けのヒントになる言葉がたくさんあります。

秋の風物詩や気候、草花などの自然の中から好きなモチーフを見つけて素敵な名前を考えてみましょう。

名付けポン公式Instagramでも秋生まれの名前を投稿しています。モチーフ別に名前を厳選しているので

秋生まれの女の子の名前~紅葉編~

秋生まれの女の子の名前~風物詩・気候編~

他の季節や、さまざまなモチーフでも女の子の可愛い名前を発信しています!他の投稿もチェックしてみてくださいね。

この記事の執筆者

執筆者

橋本香織
保育士としてたくさんの素敵な名前と出会いました。我が子(女の子)の名付け経験も活かして、みなさんの役立つ情報を発信したいと思います。

2024年秋(9-11月)女の子の名前ランキング

秋に人気の女の子の名前をチェックしてみましょう。

名付けポンで、2024年の秋に人気の(お気に入りに入れた)名前は、このようになっています。

秋をモチーフにした名前もランクインしています。

「いろは」はいろは紅葉や紅葉スポットとして有名ないろは坂から、秋のイメージがある言葉ですが、「色羽」「彩波」など、使う漢字によっては季節を問わない名付けにも使えますね。

楓佳(ふうか)の「楓(かえで)」も秋に紅葉する代表的な植物。木へんに風と言う字形も秋の趣きがありますね。

中秋の名月から「美月」も秋らしい名前です。「満月」「深月」としても秋の美しい月を表す詩的な名前となります。

紅葉をモチーフにした女の子の名前・漢字

秋と言えば紅葉を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

時期によって美しく色を変える紅葉は人の心を魅了して止みません。まさに日本が世界に誇れる絶景ですね。

そんな紅葉をモチーフにした名前をご紹介します。

【もみじ、いろは、かえで】紅葉イメージの女の子の名前

いろは、紅葉、椛、楓、錦木、銀杏

もみじ、いろは、楓を使った名前

錦木、銀杏、真弓、ハナミズキを使った名前

そのまま「紅葉(もみじ)」と言う名前も可愛いですし、いろは、くれは、などの別の読み方にしても素敵ですね。

別の漢字「椛(もみじ)」は日本独自で作られた国字となります。

「いろは」は「いろはにほへとちりぬるをわか…」で知られる昔のひらがなの並び順です。

古風で可愛らしく、覚えやすいので近年人気の名前の一つになっていますが、漢字によっては個性も出せるので、様々な漢字を使って発想を広げてみましょう。

紅葉する樹木は、他にも楓(かえで)、錦木(にしきぎ)、銀杏(いちょう)、花水木(はなみずき)、真弓(まゆみ)などがあります。

特に楓(かえで)は名付けランキング上位に入るほど人気。音読みの「ふう」も女の子らしい響きで名前に付けやすいですね。

【朱、紅、橙】紅葉の色彩を使った女の子の名前・漢字

朱、紅、茜、緋、橙、黄、彩

「朱」を使った名前

「紅、茜、緋、橙…etc」を使った名前

紅葉そのものではなくても、目にも鮮やかな紅葉の彩りを名前に込めました。

女の子の名前で特に人気なのは「朱」で、一文字で「あけみ」と読める他「あか、あけ、あや、シュ」と読み方も豊富なので様々なパターンの名前が考えられます。

十五夜をモチーフにした女の子の名前・漢字

秋は空気が澄んで夜も涼しく過ごしやすいのでお月見にふさわしい季節です。特に一年で月が最も美しいとされる十五夜(中秋の名月)もあります。

「月」は女の子の名付けでも特に人気の漢字で「~月」と止め字として使うことも多いです。月以外にもお月見や秋の夜空から連想する言葉で名前を考えてみましょう。

十五夜からイメージされる言葉・漢字

満月、名月、良夜、月光、兎、卯

月にはウサギがいると言う伝承から「兎」「卯」を名前に使うのも個性的ですね。

月は幻想的で想像力が膨らむ漢字なので当て字の名前も多いです。月と言う漢字が持つ和の趣を大切にしたいなら当て字はなるべく控えましょう。

秋の果物、農作物をモチーフにした女の子の名前・漢字

実りの秋と言われるほど、穀物や果物などの収穫が多い季節。

果物に関連する言葉は字面や響きが可愛らしく、女の子の名付けと相性が良いです。

秋の農作物からイメージされる言葉・漢字

みのり、果実、梨、葡萄、栗、稲穂、米

穂、実、梨、は「成長、豊か」と言うイメージもあるので、季節を問わず名前に使いやすい漢字です。

また、「実りの秋」から「みのり」と言う響きも秋らしい名前となります。

「麦秋」は秋の言葉ではない?

麦秋と言う言葉があるため、麦は秋の穀物と思われがちですが、実は麦が収穫期を迎えるのは初夏で、麦秋は夏の季語になります。

「秋」と言う言葉には、「穀物が成熟する」「収穫する」と言う意味もあるため、麦の収穫期を「麦秋」と言うのです。

「小麦ちゃん」など、「麦」を使う名前は個性的でかわりらしいですよね。麦が気に入ったのなら季節を気にせず付けてもよいでしょう。

秋の植物をモチーフにした女の子の名前・漢字

秋の植物は日本古来のものが多く、古風でかわいらしい名前を付けやすくなります。

このページ上部でご紹介した紅葉する植物以外をご紹介します。

秋の植物からイメージされる言葉・漢字

楓、椋(むく)、蘭、菊、桔梗(ききょう)、金木犀

他にも、秋桜(コスモス)、撫子(ナデシコ)、竜胆(リンドウ)などが秋が見ごろの花や樹木です。一字を取る、響きだけを使う、などで名前に使っても良いでしょう。

秋の気候、空をモチーフにした女の子の名前・漢字

秋は暑すぎず寒すぎず、行楽やスポーツにふさわしい一年で最も過ごしやすい季節と言えます。

そんな涼やかさ、清々しさを表した言葉で名前を考えてみましょう。

秋の気候からイメージされる言葉・漢字

新涼、爽秋、秋晴れ

1 2

名前を探してみよう

女の子の名前を探す

  • 女の子の名前ランキング
  • 女の子の名前

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」