/ / /

芯の強い女の子の名前200選|凛、志、真などを使ったクールビューティーな名前

[公開日]2024年6月24日

芯の強いイメージのある女の子の名前をご紹介します。

人生には紆余曲折がつきものです。どんな困難に直面しても、強い心を持つことで乗り越えることができます。

心の強さは、人生の重要な支えとなります。自分らしさを持ち、幸せを自らつかみ取れるような芯の強い女の子の名前を考えてみましょう。

この記事の執筆者

執筆者

橋本香織
保育士としてたくさんの素敵な名前と出会いました。我が子(女の子)の名付け経験も活かして、みなさんの役立つ情報を発信したいと思います。

芯の強い印象を与える名前に使える漢字

まずは、芯の強い女の子に相応しい漢字を見てみましょう。

漢字の意味やイメージ、その漢字を使ったおすすめの名前をご紹介します。

凛を使った人気の名前

「凛」はりりしい、気が引き締まる、といった意味があり、心身ともに強く美しいイメージがある漢字です。

凛を名前に使うことで「凛とした女性になるように」という願いをわかりやすく込めることができます。

「りん」という響きも鈴の音のような涼やかさとキリリとした潔さがあり、女の子の名前では「凛」一文字や、添え字や止め字としても人気があります。

「り」の音だけを使っても良いでしょう。

「りんか」と読む名前が人気

凛を使った名前で特に人気なのは「りんか」です。

両方とも「か」を添え字とした名前ですが、最初か最後かで印象が違いますね。

「か」と読む漢字は多いので色々組み合わせてイメージに合った名前を考えてみましょう。

凛果(りんか)

「果」は成果や実りを意味し、努力の結果として得られる成功や豊かさを表せます。

揺るぎない意志で目標に向かって努力し、大きな成果を成し遂げる姿がイメージできる名前です。

自らの手で実り多い幸せな人生をつかみ取る女性に成長してほしいという願いを込めることができます。

他にも「りんか」と読む名前は沢山あります。

「凛」を使った他の名前も見てみましょう。

「かりん」と読む名前

「凛」を使った名前

凛は「凜」の異体字で、凜は1990年から、凛は2004年から名付けに使えるようになりました。凛の方が人名用漢字としては新しいため、昨今の名付けで人気があります。

「りん」という読み方の漢字は他にもあります。「りん」は凛々しさを感じる響きなので、その響きを生かして別の漢字にするのも良いでしょう。

志を使った人気の名前

「志」は、目標や目的、意志を意味する漢字なので、名前に使用することで困難な状況においても揺るがない強い意志を持ち、目標に向かって一歩一歩進む姿をイメージさせます。

名付けでは「し」の読み方で名前の頭に使うのが人気です。名のりでは「ゆき」の読み方も名前に使いやすいでしょう。

志帆(しほ)

「帆」は、船の帆を意味し、順風満帆という言葉もあるように、子どもの順調な成長と明るい未来をイメージできます。

「志」と組み合わせることで、高い志を持ち、目標に向かって勇敢に進んでほしいという願いを込めることができます。

真を使った人気の名前

「真」は、真実や本質を表す漢字で、嘘偽りのない純粋さや誠実さ、真っ直ぐな心をイメージさせます。

また、物事の核心を突くような鋭さや、揺るぎない信念を感じさせる漢字でもあるので、シンプルでありながら奥深い意味や願いを込めることができます。

「ま」の読み方で頭文字、止め字両方でよく使われています。名のりでは「まな」の読み方も人気です。

真緒(まお)

「緒」は、物事の始まり、縁、つながりなどを意味する漢字で、人生の良い縁やつながりに恵まれるイメージがあります。

「真」と組み合わせることで、誠実で本質を見失わず、人との縁を大切にしながら、新しい始まりを切り開いていける強さを持ってほしいという願いを込めることができます。

また、「まお」という響きは柔らかさと強さのバランスがあり、聞く人に好印象を与えます。可愛らしさと凛々しさが共存する素敵な名前です。

直を使った人気の名前

「直」は、真っ直ぐで正直な様子を意味し、誠実さや正義感、そして率直で飾らない姿をイメージさせます。

他者に対しても公正、誠実に接することができ、信頼される人物に育ってほしいという願いを込めることができます。

名前には「なお」が読みやすいですが、名のりで「ちか、ね、ま」などもあります。

直央(なお)

「央」は、中央、中心、重要などの意味がある漢字です。

直と組み合わせることで、真っ直ぐな心を持ちながら、周囲の人々の中心となり、重要な役割を果たす人に育ってほしいという願いが込めることができます。

律を使った人気の名前

「律」は、規律や法則を意味し、正しい道を進む堅実さをイメージさせます。

また、音楽の調子(リズム)の意味もあるので、人との調和やバランスの取れた生き方もイメージすることができます。柔軟さと芯の強さを兼ね備えた魅力ある人になるでしょう。

「りつ」の読み方も多く使われていますが、ほかにも「のり」や、名のりで「おと」などもあります。

律稀(りつき)

「稀」は、希少、珍しいという意味を持ち、名前に特別な価値を込めることができます。

律と組み合わせて、規律や礼儀を守りながらも、自分にしかない個性や魅力を大切にし、自分らしく生きてほしいという願いを込めた名前になります。

また、「りつき」は男女ともに名付けに使える中性的な印象で、キリっと引き締まったクールな印象を与えます。

一を使った人気の名前

「一」は、数の一つを表すだけでなく、始まりや中心、統一を意味します。シンプルでありながらも非常に奥深い意味を持つ力強い漢字です。

人々の先頭に立つ人に、一本筋の通った人に、唯一無二の存在に、などさまざまな意味や願いを込めることができます。

読み方も多く「いち、いつ、ひと、かず、もと」などがあります。女の子は名前の頭文字に使うのが人気です。

一葉(かずは)

「葉」は、生命力や自然の美しさを連想させ、子どもの健やかな成長やナチュラルで飾らない性格をイメージできる漢字です。

一と組み合わせることで、唯一無二の存在として新たなことに果敢に挑戦し、強く成長してほしいという願いを込めることができます。

中性的な響きの女の子の名前

中性的な名前は、性別にとらわれずに個性を尊重するというメッセージを込めることができます。

子どもが性別に関係なく、自分自身をしっかり持ち、独立心や周りに流されない強さを持てるように、また、固定観念に縛られない柔軟な思考を持てるように、などの願いを込められます。

慧都(けいと)

「慧」は、賢い、聡明などを意味し、知性や洞察力を象徴する漢字です。「都」は都市、都会を意味するので、洗練された都会的なイメージを与えます。

また、「ケイト」は英語圏の女性の名前「Kate(ケイト)」と同じ発音なので、国際的にも通じる名前です。

知性と洗練された魅力があり、困難に負けない芯の強い女性をイメージできるので、国内外のさまざまな舞台で活躍する人になるよう願いを込めることができます。

2音の名前

3音の名前

中性的でクールな響きに、可愛らしさのある漢字を使うのも素敵です。

同じ響きでも、漢字の選び方によって印象が変わってくるので、いろいろ組み合わせてみましょう。

こちらの名付けポン名前検索で、好きな響きから名前が探せます。

Instagramでも女の子の名前を配信中

名付けポン公式Instagramでは、さまざまなテーマやモチーフに沿った名前リストをご紹介しています。「芯の強い女の子に」という願いを込めるならクールな響きの名前がおすすめです。その他にも、聡明・知的な印象の名前や、海外でも通じる名前など、さまざまな名前がチェックできます。

名前を探してみよう

女の子の名前を探す

  • 女の子の名前ランキング
  • 女の子の名前

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」