おしゃれ / かわいい / 中性的な名前 / 女の子の名前 / 珍しい / 男の子の名前
宝石、誕生石にちなんだ男の子女の子の名前【翡翠、琥珀、瑠璃etc】
[更新日] 2023年5月18日
宝石を表す漢字、宝石の和名などから考えた男の子、女の子の名前をご紹介します。
宝石や美しいものを指す漢字は意外に多く、名付けで最近人気がある「瑛」も「水晶のような美しく透明な玉」と言う意味があります。
また、サファイヤ(蒼玉)、ルビー(紅玉)など、誕生石でもおなじみ宝石の和名から付けるのもおしゃれですね。
宝石のようなキラキラした魅力を持つ人物になるよう願いを込めてみましょう。
1月~12月の誕生石と和名(別名)、石言葉
1月から12月までの各月には誕生石があり、生まれ月の誕生石を身に付けると幸運を呼ぶと言われています。
宝石はカタカナ表記が多いですが、和名や別名もあり、名前に使いやすい漢字も多いです。各月の誕生石と、和名、石言葉をご紹介します。
⇒横スクロールします
月 | 宝石の名称 | 和名/別名 | 石言葉 |
---|---|---|---|
1月 | ガーネット | 柘榴石(ざくろいし) | 真実、情熱、友愛、繁栄、実り、など |
2月 | アメジスト | 紫水晶(むらさきすいしょう) | 高貴、誠実、心の平和、愛情、など |
キャッツアイ | 猫目石(ねこめいし) | 守護、慈愛、など | |
3月 | アクアマリン | 藍玉(らんぎょく) | 幸福、富、聡明、など |
コーラル | 珊瑚(さんご) | 確実な成長、家長の威厳、長寿、聡明、幸福、など | |
ブラッドストーン | 血石(けっせき) | 勇気、聡明、献身、など | |
アイオライト | 菫青石(きんせいせき) | 道を示す、海の旅の安全、誠実、貞操、徳望、など | |
4月 | ダイヤモンド | 金剛石(こんごうせき) | 永遠の絆、不変、純潔、など |
モルガナイト | 緑柱石(りょくちゅうせき) | 愛情、優美、清純、など | |
5月 | エメラルド | 翠玉(すいぎょく)、緑玉(りょくぎょく) | 幸福、幸運、愛、希望、など |
ジェード | 翡翠(ひすい) | 繁栄、長寿、幸福、安定、など | |
6月 | パール | 真珠 | 純粋、健康、長寿、富、など |
ムーンストーン | 月長石(げっちょうせき) | 健康、幸運、恋の予感、など | |
アレキサンドライト | 金緑石(きんりょくせき) | 高貴、情熱、秘めた想い、など | |
7月 | ルビー | 紅玉(こうぎょく) | 情熱、情熱的な愛、自由、など |
スフェーン | 楔石(くさびいし) | 純粋、永久不変、成功、幸運、富、など | |
8月 | ペリドット | 橄欖石(かんらんせき) | 夫婦の愛、幸福、和合、希望、など |
サードオニックス | 赤縞瑪瑙(あかしまめのう) | 幸せな結婚、夫婦和合、邪気払い、魔除け、など | |
スピネル | 尖晶石(せんしょうせき) | 勝利、成功、情熱、挑戦、不屈、など | |
9月 | サファイア | 蒼玉/青玉(せいぎょく) | 慈愛、誠実、忠実、真実、徳望、など |
クンツァイト | リチア輝石(りちあきせき) | 無償の愛、無限の愛、純粋さ、可憐、など | |
10月 | オパール | 蛋白石(たんぱくせき) | 純真無垢、幸運、忍耐、歓喜、希望、など |
トルマリン | 電気石(でんきせき) | 希望、無邪気、潔白、友情、広い心、など | |
11月 | トパーズ | 黄玉(おうぎょく) | 成功、希望、誠実、友情、など |
シトリン | 黄水晶(きずいしょう) | 繁栄、成功、富、幸福、希望、など | |
12月 | ターコイズ | トルコ石 | 成功、繁栄、健やかな体、旅の安全、など |
ラピスラズリ | 瑠璃(るり) | 真実、崇高、幸運、など | |
タンザナイト | 灰簾石(かいれんせき) | 神秘、冷静、誇り高い、など | |
ジルコン | 風信子石(ひやしんすせき) | 平和、成功、生命力、永遠、など |
日本の誕生石はアメリカの誕生石をベースに1958年に全国宝石卸商協同組合によって定められ、2021年12月20日に63年ぶりに改訂されました。
誕生石は国や地域、宝石組合や協会によってばらつきがありますが、上記では一般的な誕生石をご紹介しています。
誕生石から素敵な名前を考えてみましょう。宝石にはその宝石の色や魅力を表した和名があり、名付けに相応しい漢字も多くあります。
有名な宝石や人気の宝石はどこかしらの誕生石に使われているので、好きな宝石なら生まれ月に関係なく名付けのモチーフにしても良いでしょう。
1月の誕生石にちなんだ名前
1月は、ガーネット(柘榴石)が誕生石です。果物の柘榴(ざくろ)が和名に使われていますが、ガーネットは、サクロの赤い粒のような美しい宝石です。
赤い色のガーネットは心身のエネルギーを活性化させ、自信を与えるとされています。
努力家で生命力ある人に、と言う願いを込めても良いでしょう。
女の子の名前
男の子の名前
2月の誕生石にちなんだ名前
2月は、アメジスト(紫水晶)、キャッツアイ(猫目石)が誕生石です。アメジストは和名の通り紫色の水晶で、財運を高めてくれると言われているアメジストドームが有名ですね。
また、紫は貴族や王族を象徴する色で高貴な色とされています。
お金に困らず豊かな人生を、と言う願いを込めることができますね。
紫、晶が名前に使いやすい漢字です。晶を使った名前はページ下部でご紹介しています。
女の子の名前
男の子の名前
3月の誕生石にちなんだ名前
3月は誕生石が複数あり、アクアマリン、珊瑚(さんご)、ブラッドストーン、アイオライトなどがあります。
アクアマリンは、ラテン語で水を意味する「アクア」が由来で、透明感のある水色が特長の宝石です。和名は藍玉(らんぎょく)。
見た目通り、癒しや平和を象徴する宝石なので、心が清らかで優しい人に、穏やかで平和な人生を、と言う願いを込めることができます。
アイオライトは青みがかったスミレ色の宝石で、和名も菫(すみれ)が入る菫青石(きんせいせき)と言います。
女の子の名前
男の子の名前
4月の誕生石にちなんだ名前
4月はダイヤモンド(金剛石・こんごうせき)とモルガナイト(緑柱石・りょくちゅうせき)などが誕生石です。
ダイヤモンドは地球上で最も硬い鉱物で、名前の由来もギリシャ語で「無敵」「征服されない」と言う意味を持つAdamas(アダマス)から来ています。和名も金剛石とその強さ、硬さを表す言葉が使われていますね。
ダイヤモンドは最も有名な宝石の一つで、その比類なき輝きや硬度、価値の高さなど、多くの魅力を持つ宝石の王様です。
心身ともに逞しい人に、ナンバーワンの存在に、いつまでも輝き続ける人に、など、さまざまな願いを込めることができます。
男の子の名前
5月の誕生石にちなんだ名前
5月は、翡翠(ひすい)、エメラルドなどが誕生石です。
両方とも緑色が特長の宝石で、5月の新緑や若葉とも通ずる爽やかなイメージがありますね。
エメラルドの和名は翠玉(すいぎょく)、または緑玉(りょくぎょく)と言い、美しい緑が示す通り、ヒーリング効果の高い宝石とされています。
翡翠は日本の国石とされており、日本を象徴する石です。また、飛ぶ宝石と評されるほど美しい羽をもつカワセミを表す文字でもあり、奥ゆかしい和の趣と、華やかさ両方を持つ魅力的な宝石です。
女の子の名前
男の子の名前
6月の誕生石にちなんだ名前
6月は真珠、ムーンストーン(月長石)、アレキサンドライト(金緑石・きんりょくせき)などが誕生石です。
アレキサンドライトは光の当たり方によって赤系、青系と色が変わる希少な宝石です。
真珠は月の雫、人魚の涙とも表現され、ムーンストーンは月の光を宿したような輝きが特長です。6月は神秘的な魅力がある誕生石が集まっていますね。
女の子の名前
月を止め字に使う名前は、古風・和風な雰囲気で人気です。以下の記事では「月」を使ったおすすめの名前をピックアップしています。
【関連記事】「月」を使ったかわいい女の子の名前
7月の誕生石にちなんだ名前
7月は、赤い宝石の代表格のルビー(紅玉・こうぎょく)と、スフェーン(楔石・くさびいし)などが誕生石です。
ルビーは赤色が示す通り情熱的な力を持っており、自信や不屈の精神を与え、勝利を導く石とも言われています。
チャレンジ精神旺盛な人に、困難にも負けない強い人に、などの願いを名前に込めることができます。
スフェーンはダイヤモンドよりも激しいファイア(虹色の輝き)を持つ華やかな石で、2021年に誕生石として追加されました。
虹色の輝きから「虹」を使った名前も素敵ですね。
女の子の名前
男の子の名前
8月の誕生石にちなんだ名前
8月はペリドット(橄欖石・かんらんせき)、サードオニックス(赤縞瑪瑙・あかしまめのう)、スピネル(尖晶石・せんしょうせき)などが誕生石です。
全て素敵な宝石ですが、名前に使える漢字は少なめです。
9月の誕生石にちなんだ名前
9月はサファイア、クンツァイトなどが誕生石です。
サファイアと言えば深い青が美しい宝石で、心を落ち着かせ、集中力を高めるとされています。和名も色味から蒼玉/青玉(せいぎょく)と言われています。
聡明な子に、平穏で落ち着いた人生を歩めるように、などの願いを込めてはいかがでしょうか。
クンツァイトは和名でリチア輝石(りちあきせき)と言い、パステルピンク、ライラック、ラベンダー色の品のある可愛らしい色味です。
女の子の名前
男の子の名前
10月の誕生石にちなんだ名前
10月はオパール(蛋白石・たんぱくせき)、トルマリン(電気石・でんきせき)などが誕生石です。
オパールは向きによって見える色彩が変わる遊色効果が魅力の宝石です。和名の蛋白石(たんぱくせき)は、ゆで卵の白身の質感に似ていることから付けられました。
トルマリンは無い色はない、と言われるほど多彩な色を持つ宝石です。トルマリンは微弱な電気を発生させる性質を持つため、電気石(でんきせき)と呼ばれています。
両方とも面白い和名を持つ宝石ですが、名付けにはやや使いにくいですね。
11月の誕生石にちなんだ名前
11月は、トパーズ(黄玉・おうぎょく)、シトリン(黄水晶・きずいしょう)などが誕生石です。
和名の通り、両方とも黄色が特長的な宝石ですが、トパーズは無色透明から、様々なカラーバリエーションがあります。
黄色は元気なイメージがあるので、明るく笑顔が似合う子に、何事にも前向きな子に、と言う願いを込めることができます。
女の子の名前
12月の誕生石にちなんだ名前
12月は、ターコイズ、ラピスラズリ、タンザナイト、ジルコンなどが誕生石です。
ラピスラズリの和名は瑠璃(るり)なので、そのまま女の子の名前に使えますね。
ジルコンの和名は風信子石(ひやしんすせき)で、ゆり科の花の風信子(ヒヤシンス)が使われています。由来は諸説ありますが、ギリシャ神話の男神ヒュアキントスがモチーフになったと言われています。
女の子の名前
男の子の名前
宝石そのものを表す漢字以外にも、瑛、晶、玖など宝石に関連した意味を持つ漢字は沢山あります。
これらの漢字を使った魅力的な名前をご紹介します。
「瑛」は透明な美しい玉や玉の光を意味する漢字です。
名付けでは音読みの「エイ」が好まれており、特に男の子では瑛を使った名前がランキング上位に入っています。読み方は他に、名のりの「あき、あきら、てる」などがあります。
女の子の名前
男の子の名前
キラキラと明るく輝く様子や、規則的な一定の形の鉱物を表す漢字で、結晶、水晶、などの言葉でも知られていますね。
パワーストーンとしても人気がある水晶は古くからお守りや魔除けとして用いられており、浄化作用や潜在能力を引き出す力があると言われています。
男女問わず名前にもよく使われる漢字で、読み方は「あき、ショウ」の他、名のりでは「あきら、てる、まさ」などがあります。
女の子の名前
男の子の名前
玉が触れ合う澄んだ音の形容や、美しい玉の意味があります。
読み方は音読みの「リン」、名のり訓では「たま」と読むこともできます。「りん」と読む漢字は他にも凛、鈴などがありますが、他と被らない名前にしたい場合にもおすすめです。
女の子の名前
男の子の名前
貝の中にできる丸い玉(真珠)や、美しいものを意味する漢字です。
読み方は「たま、しゅ、み」などがあります。
女の子の名前
男の子の名前
黒色の美しい石を差す漢字です。
名付けでは「く」の読みで人気の漢字で、特に男の子の名前によく使われています。読み方は他にも「き、たま、ひさ」などがあります。
また、九の代用字なので9月生まれの赤ちゃんの名前にもふさわしいでしょう。
女の子の名前
男の子の名前
美しく、価値のある石や、優れた・立派な、などの意味を持つ漢字です。
読み方は「たま、ぎょく、きよ」などがあります。昔から女の子の名前に使われている漢字なので、和の趣がある名前になるでしょう。
女の子の名前
「琥」は、琥珀(こはく)に用いられている漢字です。
琥珀は、数千万年前の樹木の樹脂が化石化した宝石です。透明感のある黄褐色が特長的な宝石で、映画ジュラシックパークの蚊が閉じ込められた琥珀が有名ですね。
神秘とロマンを感じる琥珀ですが、漢字のつくりに「虎」が用いられているので、勇敢、勇猛なイメージもあり、男の子の名付けに人気があります。
男の子の名前
宝石は古代から人々の心を惹きつけて止まない存在。見た目の美しさだけではなく、魔除けや幸運を呼ぶアイテムとしても親しまれてきました。
宝石モチーフの名前には「幸運に恵まれる人生を」「心身ともに美しい人に」「魅力ある人に」などの願いを込めることができます。
輝かしい未来が待つ赤ちゃんに相応しいモチーフと言えるでしょう。
公式Instagramでも宝石モチーフの名前を配信中
名付けポン公式のInstagramでも宝石モチーフの名前を男の子・女の個別で投稿しています。その他、さまざまなテーマの名前リストも投稿しているのでぜひチェック&フォローしてください!
名前を探してみよう
女の子の名前を探す
男の子の名前を探す
- 人気ランキング みんなのお気に入りの名前がわかる
- アクセスランキング 良く見られている名前、読み、漢字がわかる
- 男の子の名前ランキング 男の子に使われた名前の年別のランキング
- 女の子の名前ランキング 女の子に使われた名前の年別のランキング