/ /

【夏の花、海etc】夏生まれの女の子におすすめの名前350選

[更新日] 2025年3月3日

夏の気候、天気をモチーフにする

夏の気候、天気を表す言葉

太陽、晴天、青空、南風、梅雨、虹

夏は一年で最も日照時間が長く、太陽が元気な季節です。一方、夏本番前には大事に恵みの雨をもたらす梅雨もあります。

変化に富んだ夏の気候、天気をモチーフに女の子の名前を考えてみましょう。

晴れ渡った空をイメージした女の子の名前

漢字一文字の名前

漢字二文字で2音の名前

漢字二文字で2音の名前

漢字三文字の名前

雨や雨上がりをモチーフにした女の子の名前

漢字一文字・二文字で2音の名前

漢字二文字・三文字で3音の名前

夏の行事、イベント、風物詩をモチーフにする

夏の行事を表す言葉

七夕、天の川、織姫、北斗七星、お祭り、風鈴、蛍

夏ならではの行事、風物詩は、お祭りや花火などの開放的で華やかなものから、風鈴や蛍など涼やかで落ち着いたものまで幅広くあります。

これらの言葉から女の子にふさわしい名前をご紹介します。

6月、7月、8月の異名を使った女の子の名前

陰暦(旧暦)の異名を使った古風・和風な名前です。一般的に知られている異名の他にも複数あるので、名前に使えそうなもののみピックアップしてご紹介します。

6月の異名を使った名前

陰暦6月の異名は「水無月(みなつき)」。水無月は小豆とういろうを使った和菓子の名前にも使われています。

「みづき」と言う響きだけを使った名前も素敵です。

他にも「季夏(きか」などの異名があります。

7月の異名を使った名前

陰暦7月の異名は「文月(ふみつき・ふづき)」。文は聡明、クリエイティブなイメージがあるので月の美しさと併せて才色兼備な印象の名前となります。

他にも「蘭月(らんげつ)・涼月(りょうげつ・れいげつ)」などの異名は名前に使いやすいでしょう。

8月の異名を使った名前

陰暦8月の異名は「葉月(はづき)」。そのまま名前に使える漢字&響きです。

他にも「桂月(けいげつ)・清月(せいげつ)」などの異名があります。

夏を使った女の子の名前

夏っぽい名前と言えば「夏」と言う漢字も忘れてはいけません。

夏は「なつ、か」などの読み方があり、響き的にも名付けに使いやすいですね。「なつ」と読む別の漢字を使った名前もおすすめです。

夏を使ったり、「なつ」と読む名前は、明るい、華やか、活発な女の子のイメージがあります。

夏を使った漢字二文字で2音の名前

夏を使った漢字二文字で3音の名前

夏を使った漢字三文字の名前

1 2 3

名前を探してみよう

女の子の名前を探す

  • 女の子の名前ランキング
  • 女の子の名前

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」