2025年も早くも2月を迎え、寒さの中にも少しずつ春の兆しが感じられる季節となりました。
この時期に生まれるかわいい女の子たちには、どのような名前が選ばれているのでしょうか。
2月の名前ランキングでは、「陽葵(ひまり)」が再び1位に返り咲き、明るく温かな日差しのような名前が多くの親御さんに選ばれています。
また上位には「葵」「菜」「葉」など植物や花にまつわる漢字が多く見られ、これから訪れる春の芽吹きを連想させる名前が人気を集めています。
今回は月間ランキングの発表とともに、夏を彩る花々をモチーフにした名前特集をお届けします。
太陽に向かって力強く咲く花々のように、明るく強く、そして美しく育ってほしいという願いを込めた名前選びの参考にしていただければ幸いです。
2025年2月の女の子名前ランキング
まずは、2025年の2月に「お気に入り」にキープされた、女の子の名前ランキングを見てみましょう。
順位 | 名前(読み) | 主な読み |
---|---|---|
1 | 陽葵(ひまり) | |
2 | 琴葉(ことは) | |
3 | 芽依(めい) | |
4 | 愛茉(えま) | |
5 | 陽菜(ひな) | |
6 | 紗菜(さな) | |
7 | 茉白(ましろ) | |
8 | 詩葉(ことは) | |
9 | 彩葉(いろは) | |
10 | 未桜(みお) | |
11 | 依茉(えま) | |
12 | 一華(いちか) | |
13 | 翠(すい) | |
14 | 心陽(こはる) | |
15 | 絃葉(いとは) | |
16 | 結菜(ゆな) | |
17 | 紬葵(つむぎ) | |
18 | 依采(いと) | |
19 | 莉緒(りお) | |
20 | 乃愛(のあ) | |
21 | 楓華(ふうか) | |
22 | 凪紗(なぎさ) | |
23 | 莉子(りこ) | |
24 | 陽葵(ひなた) | |
25 | 心春(こはる) | |
26 | 紗良(さら) | |
27 | 瑠莉(るり) | |
28 | 心結(ここな) | |
29 | 美月(みつき) | |
30 | 紗奈(さな) |
動画でチェックしたい方はこちら
※ランキングの集計期間にタイムラグがあるため、動画と記事で順位が異なる場合があります
2025年2月の女の子の名前ランキングでは、春の訪れを感じさせる明るく希望に満ちた名前が多く選ばれています。
「葵」「菜」「桜」「華」など、これからの季節に咲く花や植物を連想させる漢字の人気が目立ち、新たな命の誕生と共に訪れる春の息吹を名前に込める傾向が強まっています。
また、「ひまり」「ことは」「いろは」など、日本語の美しい響きを大切にした名前が上位を占め、伝統と現代感覚のバランスが取れた命名が好まれていることがわかります。
2月の1位には「陽葵(ひまり)」が輝き、12月に続いて再びトップに返り咲きました。
「陽」の持つ明るさと「葵」の力強く美しい花のイメージが調和した魅力的な名前であり、春を待ちわびる季節感とも重なる選択と言えるでしょう。
ランキング全体を見ると、「葵」「葉」「菜」「華」などの植物関連の漢字が多用されており、生命力や成長への願いが込められた名前が今月も人気を集めています。
春を待つ季節に人気上昇!花の名前を使った女の子の名前特集
2月の名前ランキング1位に輝いた「陽葵(ひまり)」は、太陽に向かって力強く咲く向日葵(ひまわり)を思わせる、明るく希望に満ちた響きの名前です。
ランキングを見渡すと、「葵」「菜」「桜」など、花や植物に関連する漢字が多く使われており、生命の芽吹きを感じる季節に向けた親御さんの願いが感じられます。
そこで今回は、これから訪れる「夏」を代表する花々に注目し、その美しさや強さを名前に取り入れるアイデアをご紹介します。
力強く咲く向日葵、清らかな蓮、色鮮やかな紫陽花など、夏の花々が持つ個性豊かな魅力を漢字や響きに活かした名前の数々をお届けします。
お子さまの人生が、これらの花々のように美しく、力強く、個性豊かに花開くことを願いながら、素敵な名前探しの参考にしていただければ幸いです。
葵(あおい)- 凛と咲く夏の象徴
「葵」は旧暦5月5日(現在の6月頃)に咲く花として、古くから日本で親しまれてきました。
葵祭など伝統行事にも登場する由緒ある花で、その大きな葉と高貴な雰囲気から気品と強さを感じさせます。
古来より「天に向かって咲く花」として太陽の象徴とされ、「あおい」という清々しい響きも相まって、明るく前向きな性格を連想させます。
名前に「葵」を使うことで、伝統を重んじながらも力強く自分の道を切り開いていく、そんな凛とした女性になってほしいという願いを込めることができるでしょう。
「あおい」と読む名前
「葵」を使った名前
向日葵(ひまわり)- 太陽のように明るく元気に
向日葵は、その名の通り太陽に向かって花を咲かせる姿が特徴的で、夏の強い日差しの中でも力強く咲き誇ります。
鮮やかな黄色の大きな花は、まさに太陽そのもののような明るさと元気さを象徴しています。
「ひまり」「ひな」といった響きは、明るく朗らかなイメージがあり、周囲を温かな光で照らすような存在になってほしいという願いを表現できます。
向日葵のように常に前を向き、どんな環境でも明るく強く生きていける、そんな芯の強さと温かさを併せ持つ女性になってほしいという思いを込めた名前にぴったりです。
「ひまり」と読む名前
蓮(はす)- 泥の中から美しく清らかに
蓮は、泥の中から美しい花を咲かせる姿が古来より「清らかさの象徴」として崇められてきました。
仏教とも深い関わりがあり、「蓮華(れんげ)」という言葉にも表れるように、精神的な高みや悟りを連想させる花です。
「れん」という透明感のある響きは、清楚で凛とした印象を与えます。
どんな環境においても、自らの美しさと清らかさを保ち、芯の強さを持ちながらも穏やかに生きていける女性になってほしいという願いを込めた名前に最適です。
「かれん」と読む名前
「蓮」を使った名前
紫陽花(あじさい)- 多彩な表情と優しさを持つ
紫陽花は、梅雨の時期に鮮やかに咲き誇る花で、青や紫、ピンクなど多彩な色の変化が特徴です。
一つの株に様々な色の花が咲くさまは、多様性や表現力の豊かさを象徴しています。
時と場所に応じて様々な表情を見せながらも、周囲の環境に柔軟に適応する強さを持ち、多面的な魅力を備えた女性になってほしいという願いを表現できるでしょう。
「紫」を使った名前
芙蓉(ふよう)- 気品と優美さの象徴
芙蓉は、夏の終わりから秋にかけて咲く花で、ハイビスカスに似た大きな花を朝開き、夕方には閉じるという一日花の特徴を持ちます。
「朝顔」の別名を持つこともあり、その儚さと美しさから「一日の命を精一杯生きる」という象徴性を持っています。
芙蓉(ふよう)そのものを名前にしても素敵ですし、芙、蓉それぞれ単独で使っても優雅さと気品が感じられる名前になるでしょう。
一瞬一瞬を大切に、日々を精一杯生きながらも、芙蓉の花のような優美さと気品を備えた女性になってほしいという願いを込めることができるでしょう。
「芙蓉」を使った名前
最新の名前ランキングをチェック
2025年2月のランキングから、さまざまな名前を掘り下げてご紹介しました。
最新のデイリー、週間、月間ランキングはこちらからチェックしてみてくださいね!
【こちらもおすすめ】女の子の人気名前ランキング
名付けポン公式SNSもチェック!
名付けポンでは、
などのSNSで、さまざまなテーマの名前をご紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください!
Instagramの最新の投稿はこちら
Youtubeの最新の投稿はこちら
2025年2月の名前ランキングと夏の花をモチーフにした名前特集をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか。
名前選びは、お子さまへの最初の贈り物。その一文字一文字に、親の願いや愛情が込められています。
季節の花々のように美しく個性豊かに、また太陽に向かって力強く育ってほしいという想いは、どの時代も変わらないものではないでしょうか。
次回は3月のランキングと注目の名前をテーマにした特集をお届けする予定です。皆様の名前探しのお役に立てることを心より願っています。
名前を探してみよう
女の子の名前を探す
- 人気ランキング みんなのお気に入りの名前がわかる
- アクセスランキング 良く見られている名前、読み、漢字がわかる
- 男の子の名前ランキング 男の子に使われた名前の年別のランキング
- 女の子の名前ランキング 女の子に使われた名前の年別のランキング