/ / / / /

女の子の名前400選!赤ちゃんに贈るおしゃれな名前一覧

[更新日] 2023年4月11日

女の子の名前を考える時、何を重視しますか?

最近は、響きが可愛らしく、おしゃれな雰囲気のある名前が人気ですが、落ち着いた古風なイメージや、生まれ月にちなんだ季節感のある名前も人気です。

また、人と被らない名前、誰でも読める名前、などなど、こだわる部分は人それぞれです。

このページでは、女の子のママ予定の方に様々なイメージ・モチーフの名前をご紹介します。

名前は一生もの。生まれてくる赤ちゃんにこだわりの詰まった素敵な名前をプレゼントしましょう!

この記事の執筆者

執筆者

橋本香織
保育士としてたくさんの素敵な名前と出会いました。我が子(女の子)の名付け経験も活かして、みなさんの役立つ情報を発信したいと思います。

おしゃれで可愛い女の子の名前

おしゃれで可愛い女の子の名前

女の子の名付けでは、誰からも好まれるような、やわらかく、愛らしい雰囲気の名前が人気です。

今人気のある名前の中でも特に可愛いらしい名前をピックアップしてご紹介します。

一文字のおしゃれな名前

一文字名は漢字の意味がダイレクトに伝わる名前なので、しっかり意味を調べましょう。花の名前そのものを使うのも人気!

二文字のかわいい名前

二文字名はどんな長さの名字にも合わせやすい名付けの大定番。漢字を二つ使うことによって名前の意味付けも奥深くなります。

三文字のキレイな名前

漢字三文字はバランスに注意!全て画数が多い漢字だと重たい印象になるので、画数の少ない漢字を組み合わせてバランスを取りましょう。

可愛い名前を付けるには?

あ行、な行、ま行、や行、ら行、わ、を使うとやわらかく、可愛い響きとなります。

特に名前の1音目が強い印象を与えるので、最初の1音にどんな音を使うかを意識しましょう。

また、最後に「ん」が付く名前も優しい響きとなります。

響きを重視するなら、漢字を使わずひらがなの名前にしても良いでしょう。

ひらがなは丸みがあり画数も少ないので見た目がふんわりやわらかい印象に。漢字の意味の影響を受けないので響きを活かした名前になります。

古風・和風な女の子の名前

古風・和風な女の子の名前

昨今の名付けで人気が上昇しているのが和の趣のある名前。

おばあちゃん世代に流行った名前も落ち着いていて素敵ですが、人気が高いのは洗練されたレトロモダンの名前。

ここでは古臭くなりすぎない古風・和風の名前をご紹介します。

思慮深く聡明な人になってほしい、芯が強く、凛とした美しさを持つ人に、と言った願いを込めることができます。

一文字のクラシカルな名前

二文字の名前

二文字の趣きのある名前

使う漢字によって和の印象が強くなったり、マイルドになったりします。「しおん」は汐音にすると夏のイメージ、詩音にすると音楽・芸術イメージがプラスされます。

止め字「~乃、~葉」

止め字「~月、~緒」

和風、古風な二文字名は「乃」「葉」「月」「緒」などの止め字が人気!長く名付けに使われている定番漢字ですが、組み合わせる漢字によって洗練された印象にもなります。

子が付く名前

子が付く名前は少なくなっていますが、りこ、かこ、などの2音や、ななこ、りりこ、などの繰り返し音を使った名前は現在でも人気があります。

万葉仮名風の三文字の名前

万葉仮名とは、漢字の音を使って日本語を表現したものです。

ひらがながなかった時代の万葉集でよく使われていたことから万葉仮名と言われています。

例えば「あ」は「阿、安、吾」、「い」は「伊、以、異」などが使われていました。

正式には、万葉集で実際に使われていたものを万葉仮名と呼びますが、ここでは、1音に対して自由に漢字を当てて「万葉仮名風」としてご紹介します。

しわしわネームとは?

古風な名前のことをしわしわネームと言うことがあります。

現代的なキラキラネームの対義語として生まれ、定義としては「昔ながらの落ち着いた名前」「昔から定番の普遍的な名前」などになります。

日本人らしく、誰でも読みやすい名前が多いのが特長です。

古臭くなりすぎない古風・和風な名前の付け方は?

しわしわネームは「しわしわ」と言う表現が、古臭いと言ったネガティブな印象に受け止められることもありますね。

古臭くなりすぎない古風・和風な名前を付けたいのであれば、現代の流行を少し取り入れると良いでしょう。

名前ランキングを見ると、昔に流行したレトロな名前をそのままではなく、レトロ風が多いです。

「~葉、~月、~乃」など止め字を和風にする、羽菜(はな)、咲良(さくら)など、響きだけを古風にするなど工夫をするとレトロモダンな洗練された名前になります。

響きが綺麗な女の子の名前

響きが綺麗な女の子の名前

何度も口にされる&口にする名前なので、響きを重視して名付ける方も多いでしょう。

好みの響きは人それぞれですが、ここではクールで洗練された響き、耳心地のいい響きの女の子の名前をピックアップしました。

穏やかで人に安らぎを与える人になってほしい、綺麗な心で人に愛される存在になってほしい、などの願いを込めることができます。

2音の名前

男の子の名前でも使われている「~や」「~と」「~い」「~う」の2文字名はクールでジェンダーレスな印象です。

繰り返し音の名前

繰り返し音は軽快で耳心地が良く、覚えてもらいやすい名前になります。

3音の名前

「ん」や、ら行を使うと軽快な語感に。濁音を入れても存在感のある名前となります。

音階を使った名前

ドレミファソラシドの音階を組み合わせた小気味よい響きの名前です。音楽関連の漢字で構成したり、響きを活かすためカタカナの名前にしても良いでしょう。

クールな響きの名前にするには?

50音では、か行、さ行、た行、は行を使うと、シャープな響きの名前になります。

硬くなりすぎない名前が良いなら、やわらかい響きのあ行、な行、ま行、や行、ら行、わ、ん、と組み合わせると良いでしょう。

また、あおい、あさひ、ゆう、など性別を問わない名前はクールな印象です。

ふわふわ・ゆめかわいい女の子の名前

ゆめかわいい女の子の名前

昔に比べて名付けも多様化し、昔憧れたお姫様のようなメルヘンチックな名前も多く見かけるようになりました。

おとぎ話の世界感のある幻想的な名前や、美しい情景が浮かぶような詩情豊かな名前などをピックアップしました。

いつまでも魅力的な存在でいてほしい、純粋で素直な心を持つ人になってほしい、などの願いを込めることができます。

ゆめかわいい響きの名前

50音では、や行、ら行が入るとファンシーな印象になります。ひらがな名にすると見た目も響きもやわらかくなります。

幻想的な漢字を使った名前

羽、月、星、夢などの情緒ある漢字を使うだけでもゆめかわいい印象の名前に。

響きをシャープにすると、甘くなりすぎず可愛らしさも表現できます。

ふわふわイメージ=羽を使った名前です。読み方は「はね、は、わ、う」など、やわらかい響きが多いのでゆめかわいい名前にピッタリ!

月、星、夢、夜を使った夜空をイメージした名前です。スケール感と自然の神秘を感じます。

1 2

名前を探してみよう

女の子の名前を探す

  • 女の子の名前ランキング
  • 女の子の名前

不具合/ご要望

ツイッターも更新中!

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」