/ /

夏生まれにふさわしい男の子の名前250選!夏イメージのかっこいい&おしゃれな名付け

[更新日] 2025年3月3日

6月、7月、8月に誕生する男の子の赤ちゃんに夏を連想させるかっこいい名前を付けましょう。

青い空と照り付ける太陽、海に山に祭りに花火!一年のうちで最も活力あふれる夏は名付けのヒントの宝庫です。

人気なのは海関連の漢字を使った名前や、太陽や花など夏の自然をモチーフにした名前。

活動的でポジティブな子に、笑顔と元気が弾ける子に、などたくさんの願いを込めることができます。

この記事の執筆者

執筆者

工藤ユカ
漢字検定2級、WEBライティング技能検定取得。趣味は文章を書くことです。現在、さまざまなWEBメディアで記事を執筆しています。男の子女の子のお母さんです!

海をモチーフにした名付け

夏の代名詞!「海」を使った男の子の名前

夏と言えば海ですよね。自由で雄大なイメージだけでなく、穏やかで全てを包み込む優しい面もある夏の自然美の一つです。

名前に使うと存在感があり、まさに夏生まれと言った印象になります。

「~海(み)」のように止め字に使うと、優しい雰囲気になります。読み方は、「うみ、かい、か、み」などが人気です。

海を使った漢字一文字・二文字で2音の名前

海を使った漢字二文字以上で3音の名前

海に関する言葉を使う

「海」以外にも、海にまつわるおすすめの漢字はたくさんあります。

おすすめの漢字

(クリックでその漢字を使った名前一覧を表示します)

これらの漢字は夏らしく、名前にも取り入れやすい漢字です。名前の一例を見てみましょう

湊・港を使った名前

湊と港は共に「みなと」と読み、船着き場を意味します。

湊は、男の子の名付けに人気がある漢字の一つです。

サンズイに「奏でる」が組み合わさった漢字で、見た目の良さと共に、音読みの「そう」と言う響きが好まれている理由です。

航を使った名前

航は舟で水を渡る(航海)、乗り物で空を飛ぶ(航空)、と言った意味がある漢字です。

広い海や空を飛び回る自由なイメージや、世界を股にかけるグローバルなイメージがあり、「広い視野を持って自由にのびのび生きて欲しい」と言う願いを込めることができます。

浬を使った名前

浬(かいり・り)は、航海や航空に使われる距離の単位です(一浬は1,852メートル)。「海里」とも書きます。

白波を蹴立てて進むアクティブなイメージがありますが、「り」のやわらかい響きで、中性的な名前にもなります。

汐・潮を使った名前

汐と潮は共に海の満ち引きを意味します。

違いは、サンズイに対する「夕・朝」のつくりが示す通り、汐は夕方の、潮は朝方の海の満ち引きに使い分けられてます。

読みは「うしお・しお」など。汐は「せき、きよ」と読むこともできます。

潮(汐)の満ち引きは月の引力によって引き起こされる神秘的な自然現象。

読み方や漢字の組み合わせによって、神秘的で印象的な名前になります。

その他の海の関連語を使った名前

洋は、太平洋、大西洋などに使われるように、広い海と言う意味を持ちます。

また、西洋の略として洋風、洋楽、洋食などにも使われているので、ワールドワイドな活躍を願いに込めることもできます。

  • 高洋(たかひろ)
  • 渚は、波が寄せる波打ち際を意味します。曲のタイトルにも使われているように詩的なイメージがありますね。

    海に関連した漢字は他にも帆、波、漣(さざなみ)などがあります。

    漣は、男の子の名前で人気の「蓮」に字形が似ていて、読みも「れん」と読むことができます。他の子の名前と被りたくない場合に検討してみてはいかがでしょうか。

    夏の自然をモチーフにした名付け

    暑い夏は空も活気にあふれています。暑いだけではなく恵みの雨をもたらす梅雨もありますね。様々な表情を見せる夏の気候から名前を考えてみましょう。

    おすすめの漢字

    (クリックでその漢字を使った名前一覧を表示します)

    「陽」を使った男の子の名前

    太陽は盛夏の主役。「陽」は朗らかではつらつとしたイメージがあるので、男の子、女の子どちらの名付けにも人気の漢字です。

    響きは、太陽の明るさ、暖かさをイメージできる「はる、ひ、ひなた」が人気です。

    洋の読み方はたくさんあるので、個性を出したいなら「あき、たか、きよ」の響きを使うのも良いでしょう。

    陽を使った漢字一文字・二文字の名前

    陽を使った漢字二文字4音の名前

    陽を使った漢字三文字4音の名前

    「晴」を使った男の子の名前

    「晴」は晴天、快晴、晴れやか、など明るくポジティブなイメージです。活発で周囲を明るくする子になるよう願いを込めて名付けてみましょう。

    「青、蒼、碧」を使った男の子の名前

    夏の色は海や空の青色がイメージされると思います。他にも「蒼、碧、瑠璃、紺、藍」などが名前に使いやすい青系の色です。

    蒼を使った名前

    蒼は青く茂った草の色を指します。草木が茂ると言う意味があるので、成長と健康を願った名前になるでしょう。

    読みは「あお・そう」などがあるので、名付けの幅が広がります。

    碧を使った名前

    碧は深い青色や、あおみどり色を指し、読み方も「あお・みどり」の両方あります。青く美しい石と言う意味もあるので、透明感のある名前になります。

    瑠璃を使った名前

    瑠璃は、つやのある美しい青い宝石を意味し、ラピスラズリの和名でもあります。漢字は「琉璃」と表記することも。

    ラピスラズリの石言葉は「成功・真実・健康・幸運」なので、様々な願いを込めた名前にすることができます。

    青を使った名前

    紺、藍を使った名前

    「雨」を使った男の子の名前

    太陽の光とともに雨も生物にとって欠かせない自然の恵みです。雨垂れ石を穿つ、雨降って地固まるなど、良い言葉も多いですね。

    雨を名付けに使うのは珍しいですが、古風でアーティスティックな印象になります。

    「虹」「南」を使った男の子の名前

    その他の夏の天候を表す漢字からおすすめの名前をまとめてご紹介します。

    1 2 3

    名前を探してみよう

    男の子の名前を探す

    • 男の子の名前ランキング
    • 男の子の名前

    不具合/ご要望

    お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」