生涯にわたり幸せに包まれるような、温かい想いを名前に託してみましょう。
この記事では、幸せを象徴する「幸」や「恵」を使った名前、また「幸福」な花言葉を持つ花にちなんだ名前をご紹介します。
「幸せ」の意味がある漢字、言葉
幸せという意味がある漢字は多くありますが、特に女の子の名前にふさわしい、優しさや温かさを感じさせる漢字を厳選してご紹介します。
漢字 | 読み方 |
---|---|
幸 | こう、さち、みゆき、さい、さき、ゆき、など |
倖 | こう、さち、など |
祥 | しょう、さち、さき、よし、など |
福 | ふく、さき、さち、とし・とみ・よ・よし、など |
吉 | きち、きつ、さち、とみ、はじめ、よ、よし、など |
七 | なな、なの、かず、な、など |
恵 | けい、え、めぐ、めぐみ、あや、さと、など |
幸せを表す漢字には、数多くの美しい意味が込められています。
これらの漢字を使って、幸運を呼び込む素敵な名前を考えてみましょう。
「幸せ」の意味がある漢字を使った名前
子どもの一生に幸せが満ちるよう願いを込めた、素敵な漢字を使った名前をご紹介します。
まずは一文字の名前からです。
幸せな女の子の一文字の名前
- 幸(ゆき、さち、こう、みゆき) 幸せを運び、明るい笑顔で周囲を照らす存在に
- 倖(こう、さち) 幸運を引き寄せ、望む未来へ進める力を持つ人に
- 祥(さち、さき) 希望と安らぎに包まれた輝ける人生を
- 七(なな、なの) 幸運や良縁に恵まれ、特別な存在として輝けるように
- 恵(めぐみ、めぐ、けい、あや) 愛と優しさに囲まれ、豊かに成長する人生を
幸せな女の子の二文字以上の名前
漢字を組み合わせることで、それぞれの漢字が持つ意味が重なり、名前に込める思いをより豊かに表現できます。
「幸」を使った名前
- 幸音(ゆきね)
-
「幸音(ゆきね)」には、豊かな響きを持つ幸福の願いが込められています。
幸せの音色が日々の中に柔らかく響き、穏やかな時間を過ごせるようにという想いが宿ります。
また、周囲との調和を大切にし、互いに寄り添いながら心地よい人生を歩んでほしいという温かな願いも込められています。
「倖」を使った名前
- 倖海(こうみ)
-
「倖海」という名前には、広大な海のように、人々と幸せを分かち合い、どんな状況でも穏やかな幸せを見つける強さを持てるようにとの願いが込められています。
「祥」を使った名前
- 千祥(ちさき)
-
千祥という名前には、無数の幸せや喜びが人生に満ち、未来へと輝かしい道が続くようにという想いが込められています。
「千」の文字が示す豊かさと、「祥」が持つ幸福や吉兆の意味が、周囲とともに喜びを分かち合いながらも、自分自身の力で未来を切り拓く力強さを表現しています。
「七」を使った名前
- 七海(ななみ、なつみ)
-
七という名前には、人生のさまざまな場面で幸運が訪れ、豊かな心を持って過ごしてほしいという願いが込められています。
「七」はラッキーセブンとしての意味があり、一生のうちに訪れる多くの幸運を象徴します。
また、「海」は穏やかで包容力ある心をイメージさせ、広い視野を持ち、幸福を周囲にも分かち合える存在であるようにとの想いを表現しています。
「七海」という名前は、人生の波にも動じず、安定した心で多くの喜びを周りと共に築きあげていく、そんな優しさと強さを持った人になれるようにとの願いを込めています。
「恵」を使った名前
- 恵瑠(える、めぐる)
-
恵瑠という名前には、豊かな幸福と恩恵が人生に絶え間なく巡り、本人だけでなく、周囲の人々にも幸せをもたらしてほしいとの願いが込められています。
「恵」は、内面から湧き上がる愛情や優しさ、周囲に幸せを分け与える心の豊かさを表し、「瑠」は美しさと透明感をイメージさせます。
この名前を持つ人が、どんな場面でも心の美しさを失わず、あらゆる出会いに愛情と感謝を抱き、幸せを分かち合い続ける姿を想像しています。
花言葉に「幸せ」がある花をモチーフにした名前
幸せな人生を願うなら、花言葉に「幸せ」を持つ花をモチーフにした名前を選んでみるのも一つの方法です。
花の美しさと豊かな意味を名前に込めることで、心温まる幸運の願いが込められた素敵な響きを生み出せます。
愛と幸福を象徴する花々から名付けを考えることで、一生の宝物になる名前を見つけられるでしょう。
【関連ページ】花の名前を使った女の子の名付け【桜、葵、向日葵、etc】
花の名前 | 花言葉 |
---|---|
カスミソウ | 幸福、感謝、親切、清らかな心、etc |
胡蝶蘭 | 幸福が飛んでくる、純粋な愛 |
スズラン | 再び幸せが訪れる、純粋 |
スミレ(菫) | 小さな幸せ、謙虚、誠実 |
四つ葉のクローバー | 幸運、約束、私のものになって |
七つ葉のクローバー | 無限の幸福 |
いちご | 幸福な家庭、尊重と愛情 |
タンポポ(蒲公英) | 幸せ、神託、真心の愛 |
上記の中から、名前に使いやすい花をモチーフにした名前をご紹介します。
「カスミ草」を使った名前
控えめながらも可憐で、どこか温かみのあるカスミ草。幸せな花言葉と共に、優しさや柔らかい雰囲気を持つ名前になります。
【花言葉】幸福、感謝、親切、清らかな心、etc
「胡蝶蘭」を使った名前
胡蝶蘭は、花言葉や見た目の美しさから、贈り物やお祝い事にもよく選ばれます。
その優雅な姿は、豊かさや幸せが長く続くことを願うのにふさわしく、品格と華やかさを感じさせる名前に最適です。
【花言葉】幸福が飛んでくる、純粋な愛、etc
「スズラン(鈴蘭)」を使った名前
スズランは小さな鈴のような形から、幸せを呼び寄せる愛らしさと純粋さを象徴しており、子どもの穏やかで幸せな未来を願う名前にぴったりです。
【花言葉】再び幸せが訪れる、純粋、etc
「スミレ(菫)」を使った名前
スミレの可憐な花は、控えめながらも芯のある美しさを放ち、見る人に安らぎと希望を与えます。
スミレをモチーフにした名前は、幸福に満ちた誠実な人に成長するよう願うのにふさわしいでしょう。
【花言葉】小さな幸せ、謙虚、誠実、etc
「四つ葉、七つ葉のクローバー」を使った名前
珍しくて特別な存在感を持つ四つ葉や七つ葉のクローバーは、特別な幸せを願う気持ちを名前に込めるのにぴったりです。
人生で訪れる多くの幸せを願い、豊かな未来をイメージさせる名前としてぴったりです。
【四つ葉の花言葉】幸運、約束、私のものになって、etc
【七つ葉の花言葉】無限の幸福、etc
石言葉に「幸せ」がある宝石をモチーフにした名前
宝石の中には「幸せ」を象徴する美しい石言葉が込められたものがたくさんあります。
輝きと共に幸せを呼び込むとされる宝石をモチーフにした名前は、日々に豊かさや幸福感を与えてくれるでしょう。
宝石が持つ特別な意味を活かし、幸せを象徴する名前をご紹介します。
【関連ページ】宝石、誕生石にちなんだ名前【翡翠、琥珀、瑠璃etc】
宝石名 | 和名 | 石言葉 |
---|---|---|
アクアマリン | 藍玉(らんぎょく) | 幸福、富、聡明、など |
コーラル | 珊瑚(さんご) | 確実な成長、家長の威厳、長寿、聡明、幸福、など |
エメラルド | 翠玉(すいぎょく) 緑玉(りょくぎょく) | 幸福、幸運、愛、希望、など |
ジェード | 翡翠(ひすい) | 繁栄、長寿、幸福、安定、など |
ムーンストーン | 月長石(げっちょうせき) | 健康、幸運、恋の予感、など |
スフェーン | 楔石(くさびいし) | 純粋、永久不変、成功、幸運、富、など |
ペリドット | 橄欖石(かんらんせき) | 夫婦の愛、幸福、和合、希望、など |
サードオニックス | 赤縞瑪瑙(あかしまめのう) | 幸せな結婚、夫婦和合、邪気払い、魔除け、など |
オパール | 蛋白石(たんぱくせき) | 純真無垢、幸運、忍耐、歓喜、希望、など |
シトリン | 黄水晶(きずいしょう) | 繁栄、成功、富、幸福、希望、など |
ラピスラズリ | 瑠璃(るり) | 真実、崇高、幸運、など |
上記の中から、名前に使いやすい宝石をモチーフにした名前をご紹介します。
アクアマリンを使った名前
【石言葉】幸福、富、聡明、etc
【和名】藍玉(らんぎょく)
アクアマリンは、透き通るような青い輝きが海を思わせる宝石です。
古くから「幸せを運ぶ石」とされ、特に結婚や友情、愛情においての幸運を象徴すると言われています。
その名の通り、アクアマリンには澄んだ海のような清らかな心を持ち、穏やかで調和のとれた人生を歩んでほしいという願いが込められます。
名前に「藍」や「海(マリン)」「水(アクア)を取り入れることで、この美しい宝石の力強い幸運を映し出すことができるでしょう。
エメラルドを使った名前
【石言葉】幸福、幸運、愛、希望、etc
【和名】翠玉(すいぎょく)、緑玉(りょくぎょく)
エメラルドは、鮮やかな緑色が特徴で、心を落ち着かせる効果があるとされています。
古代から「幸運」や「繁栄」の象徴として愛され、特に希望や愛情を引き寄せる宝石としても人気です。
翠や緑を使った和名には、豊かな自然や調和を大切にする心が込められており、心穏やかな人生を願うのにぴったりのモチーフです。
また、次のジェードの和名にも「翠」が使われているので併せてご紹介します。
ジェードを使った名前
【石言葉】繁栄、長寿、幸福、安定、etc
【和名】翡翠(ひすい)
翡翠(ひすい)の緑色の美しい光沢は、心の安定と調和を象徴し、持つ人の心を穏やかに保つとされています。
また、健康や長寿のお守りとしても人気があり、豊かな未来と安心を願う名前にぴったりの宝石です。

翡翠は「かわせみ」とも読み、宝石のヒスイの名は、かわせみの美しい青い羽色に由来しています。
青い鳥が「幸せを呼ぶ存在」として知られていることから、翡翠には幸せが二重に込められているように感じられますね。
ムーンストーンを使った名前
【石言葉】健康、幸運、恋の予感、etc
【和名】月長石(げっちょうせき)
ムーンストーンは、月の光を宿したような神秘的な輝きが特徴の宝石です。
古くから「愛」や「癒し」を象徴し、心の安らぎや直感力を高める力があると信じられています。
その柔らかな光沢は、穏やかな性格や包容力を表し、心豊かな人生を願う名前のモチーフとしてぴったりです。
ラピスラズリを使った名前
【石言葉】真実、崇高、幸運、etc
【和名】瑠璃(るり)
ラピスラズリは「幸運の石」として古代から愛される、深い青が美しい宝石です。
夜空のような青さが心の平穏と守護を象徴するとされ、持つ人に知恵と信念をもたらします。
その神秘的な輝きは、豊かな人生と確かな運命を歩む人になることを願った名前にぴったりです。

青い鳥は「幸せを運ぶ」とされていますが、日本の代表的な青い野鳥は「オオルリ」「コルリ」「ルリビタキ」などがいます。
翡翠(ひすい、かわせみ)のように、瑠璃にも多くの幸せが込められているように感じられますね。
幸せのシンボルをモチーフとした名前
宝石の章で「幸せの青い鳥」に触れましたが、他にも幸せのシンボルとされる生き物、現象はいろいろあります。
これらのシンボルを名前に取り入れることで、幸せや豊かさを願うことができるでしょう。
幸せのシンボルとされているモチーフ
- 青い鳥
- ふくろう
- 蝶
- てんとう虫(天道虫)
- 馬(馬蹄)
- 虹
- 満月(ブルームーン)
- 流れ星
この中から、名前に使いやすいシンボルをモチーフにした女の子の名前をご紹介します。
「虹」モチーフの名前
虹は、幸運の前触れとされています。
他にも、「虹のふもとには宝物が眠っている」などの言い伝えがあったり、希望や再生のシンボルとされているなど、たくさんのポジティブな意味があります。
「満月」モチーフの名前
月が満ちる様子は「満ち足りる」という表現にも重ねられ、完璧な形状と輝きから、人々にとって心が満たされる、幸福な状態の象徴として見なされています。
また、1ヶ月に2回満月が訪れる現象「ブルームーン」は、稀にしか見られないことから特別な「幸運の象徴」として知られています。

望月、明月は、満月の別名です。
「流れ星」モチーフの名前
流れ星は、古代から多くの文化で「願いを叶える」「幸運を運ぶ」シンボルとして大切にされてきました。
名前に流れ星をモチーフとして取り入れることで、人生に幸運が訪れるような願いを込めることができるでしょう。
人生のさまざまな瞬間に、その名前が心を幸せで包んでくれるように。
幸福を象徴する漢字や花を取り入れた名前には、温もりと希望が詰まっています。
名前を通じて、子どもの未来がたくさんの愛と幸せで満たされることを願っています。
名前を探してみよう
女の子の名前を探す
- 人気ランキング みんなのお気に入りの名前がわかる
- アクセスランキング 良く見られている名前、読み、漢字がわかる
- 男の子の名前ランキング 男の子に使われた名前の年別のランキング
- 女の子の名前ランキング 女の子に使われた名前の年別のランキング