男の子の名付けエピソード

54 件のエピソードがみつかりました

(りつ) くん

メロニーナ

  • 2020年1月(冬)生まれ
  • 男の子

名前の由来は、

目標に向かって、自分を厳しく律することができる精神力の強い人にと願って。また、学問やスポーツを究めたり、芸術的な才能にも恵まれるようにという願いも込めて。

日本には日本独特の律音階という6音だけの音階があって、メロディー。いわゆる旋律、主役。

という願いを込めて

律 りつ

画数は苗字まで入れて31画。

両親共に名前が31画、31画は江戸時代名前に31画をつけるのが1番良いとされていたため、画数にもこだわりました。

参考になった35

朔來(さく) くん

びび

  • 2021年3月(春)生まれ
  • 男の子

主人と名前をずっと考えていました。私はお腹にどうしても名前を呼びかけたかったのですが、主人は絶対顔を見てから決めたい!と言い続けていました。男の子なので、名字が変わる可能性が低いことから漢字で書いた時のバランスも大切にしていました。予定より1ヶ月も早く生まれてきた息子。2000g以下で、すぐさま入院になりました。

出産に立ち会った旦那は、お産の大変さを目の当たりにし、名前は私に決めてほしいと言ってくれました。候補が3つありましたが、朔來を選びました。

朔來は妊娠中に夢で見た名前でした。妊娠中は不思議な夢を見ることが多かったので、名前も教えてくれたのかな?と思っています。

「朔」の字は始まりという意味があり、最初は一文字だったのです。

産まれてすぐ、入院することとなり、無事に私たち夫婦の元に戻ってきてくれるように「來」の字をプラスしました。また「來」は未来という意味を込めて、未来の始まりという意味にしました。

参考になった28

乃碧(のあ) くん

mw

  • 2021年5月(春)生まれ
  • 男の子

名前の候補は三つほどありました。榎瑠と書いてエル、令心とかいてレイと考えていましたが、いろいろ旦那さんと考えて他の子供との名前を関連つけようということになりました。「乃」しなやかに柔軟な人になるように

「碧」碧い宝石って意味で綺麗で澄み切った心を持つ子になってほしいという願いを込めてこの名前と漢字にしました。ノアという名前は日本ではあまりいない気がして気に入っています。

参考になった20

偉弦(いづる) くん

るとま

  • 2013年8月(夏)生まれ
  • 男の子

パパが双子で義父さんが野球が好きだったこともあり、

出塁でパパの名前を出(いづる)にしようとしたそうです。

義母さんの反対があって違う名前になりましたが(笑)

パパが自分が付けられる予定だった名前の「いづる」にどうしてもしたいと言っていたので「いづる」にしました。

漢字は私がネットや本などで調べて

画数と意味とカッコ良さで選びました。

親族には画数が多いとブーイングでしたが名字が簡単なので

譲らなかったです。

なかなかいない呼び名と漢字なので読んでもらえることが少ないですが、母としては気に入っています。(笑)

その後羽生結弦くんのおかげで

読み方が浸透してきたので良かったです!!

ただ、音だけ聞くと「ゆづる」くん??と言われますね(笑)

参考になった17

昂佑(こうすけ) くん

mastu

  • 2018年7月(夏)生まれ
  • 男の子

初めての子供だったので家長である父親に名付けてもらいました。苗字と相性が良く画数をかなり気をつけて名前を決めました。図書館や本屋、インターネットなどあらゆるものを参考に、だいたい1ヶ月ほどで決まりました。また、世間的にキラキラネームが下火になり、さらにキラキラネームのお子さんは学校の成績や生活態度が悪くなる傾向にあると聞いたため、昔からよくある響きで漢字を見てすぐに読み方がわかる名前にこだわりました。

参考になった17

アスカ(アスカ) くん

えりんぎ

  • 2014年7月(夏)生まれ
  • 男の子

エヴァンゲリオンからとりました。上の子が「レイ」なので、いやこれは「アスカ」しかないだろうと思い、妊娠前から次の子は「アスカ」にしようと決めていましたが、息子妊娠中にチャゲアスのアスカが逮捕され、このまま「アスカ」なんて名前をつけてしまってもいいのか?ととても悩みました。シンジ、トウジなども考えましたが、やはり上の子の名前とマッチさせるにはこれしかないと思い「アスカ」に決定。旦那にはドン引きされました。

参考になった17

莉大(りお) くん

かおまる

  • 2019年11月(秋)生まれ
  • 男の子

妊娠前は女の子希望で女の子の名前ばかり考えていました。

主人は二文字の名前を希望していて、私は「ら行」の名前を希望していました。

女の子だった場合は「りら」ちゃんにしようと思っていました。

妊娠中期頃、男の子と発覚し本気で男の子の名前を考え始めたのを覚えています。

男の子でも同じ条件である二文字のら行で考え「りお」に至りました。

中性的な優しい雰囲気の名前にしたかったため、女の子の名前でよく使われる「莉」と男らしさのある「大」を組み合わせました。

周囲に何か意見されることもなく、すぐに「莉大」に決まりました。

生まれてきてお顔を見た時も、あぁ莉大くんだ!と思いました。

参考になった16

一颯(いぶき) くん

はる

  • 2009年5月(春)生まれ
  • 男の子

まずは、画数と呼名で候補3つだしました。最終候補は今の名とは別の候補でした。

しかし、生まれてきた子をみた時に、名前と顔のイメージが異なった為、別の候補の名に変更しました。

5月生まれなので、新緑がいぶくイメージや、爽やかな季節で颯爽と風かふくイメージから一颯(いぶき)と名付けました。

新緑のように芽がすくすくと元気にいぶいて欲しい、元気に爽やかに育って欲しいと思いました。

参考になった15

友俐(ゆうり) くん

May

  • 2018年11月(秋)生まれ
  • 男の子

旦那がロシア語圏の国の出身で、その国でも日本でもどちらでもいける、違和感のない響きの名前をつけたく、この名前になりました。

ユーリという名前に決めてからは、私の母が名前に使用するのに良さそうな漢字や縁起の良い画数をたくさん調べてくれました。

友俐の友は、私たちそれぞれの国の友好の懸け橋になってほしいという願い、俐は、賢い子になって欲しいとの願いをこめてつけました。

参考になった14

陽奏(ひなた) くん

あや

  • 2013年3月(春)生まれ
  • 男の子

あたたかく、明るい子になって欲しいと思い、太陽の陽が入る名前を考えました。周りに同じ名前の子が居なく、「ひなた」という響きが、まわりの人もポカポカとあたたかい気持ちにさせるという意味合いがあり決めました。名付けの本の中で、この漢字が1番画数的にも良かったのですが、当て字っぽいので読めない気がして少し迷いました。けれど、他にピンとくる名前もなく、奏という字も素敵だし、歌手のスキマスイッチの「奏」という曲も好きだったので最終的に決定しました。

参考になった13

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」