/ / /

ファンタジー&ゆめかわいい女の子の名前400選

[更新日] 2025年4月14日

宝石から神秘的な名前を考える

アメジスト

誕生石や美しい宝石から神秘的な名前を考えてみましょう。 名付けに使いやすい漢字を持つ宝石をピックアップしました。

翡翠(ひすい/ジェイド)、エメラルド(翠玉)

ミドリ色が印象的なヒスイもエメラルドも5月の誕生石です。 翡翠の翡は名付けに使えない漢字なので、ここでは象徴的な色名の「翠」を使った名前をご紹介します。

ラピスラズリ(瑠璃)

ラピスラズリは12月の誕生石で、深い青色が特長の宝石です。 瑠も璃も名付けに使える漢字で、別々に使っても雰囲気のある名前になります。字画が多いので組み合わせる漢字に注意しましょう。

アメシスト(紫水晶)

アメシストは2月の誕生石。紫色の高貴な色合いの宝石で、原石もパワーストーンとして人気です。

アクアマリン(藍玉)

ラテン語の海水が語源のアクアマリンは3月の誕生石です。漢字は深い青色を指す「藍」ですが、実際の色は透明感のあるスカイブルーです。

真珠(パール)

真珠は6月の誕生石です。品のある乳白色、クールな銀白色、かわいらしい薄ピンクなど様々な色があります。

ルビー(紅玉)、カーネリアン(紅玉髄)

ルビーもカーネリアンも7月の誕生石です。漢字からも分かるように赤色が特長的な宝石です。

琥珀(こはく)

琥珀は、天然樹脂が化石化したもので、その過程で、古代の植物や昆虫などが入り込むこともある珍しい宝石です。

映画のジュラシックパークは、琥珀に閉じ込められた蚊に残っていた血液から恐竜を復活させる…と言うストーリーでしたね。 壮大な歴史のロマンを感じる宝石です。

色から魅惑的な名前を考える

カラフル

色名そのままを名前にするのも素敵ですし、他の漢字と組み合わせるのも良いでしょう。組み合わせるのは色の雰囲気を壊さない漢字がおすすめです。

青、緑系

赤、黄系

白、ベージュ系

絵本、おとぎ話、神話からファンタジーな名前を考える

童話

小さい頃にワクワクしながら読んだたくさんの本。愛らしいお姫様や、聡明なヒロインに自分を投影したものです。楽しいだけじゃなく、時に勇気や希望も与えてくれる数々の物語から、ふわふわかわいい名前を考えてみましょう。

  • 愛里朱(ありす)不思議の国のアリス(ルイス・キャロル作)から。アリスと言う名前はフランスでは女の子の名前としてポピュラーです。
  • 亜梨衣(ありい)アリーは、アリスのフランスでの愛称。他に「エリー(えりい)」もあります。
  • 雪姫(ゆき)白雪姫(グリム童話)から。ディズニーアニメの黒髪で薔薇色の頬を持つ愛らしい姿が浮かびます。
  • 咲雪姫(さゆき)白雪姫をアレンジし、雪に咲く花とお姫様をイメージした名前です。
  • 杏(あん)赤毛のアン(L・M・モンゴメリ作)から。想像力豊かで聡明なアンは魅力あふれる女の子。アンの成長に伴い多くの物語が出版され、赤毛のアンシリーズは今なお多くのファンがいます。
  • 聖空(せいら)小公女セーラ(フランシス・ホジソン・ バーネット作)より。どんな状況でも優しさと誇りを失わなかった女の子の物語です。最後には幸福が訪れることから、長い人生紆余曲折があっても必ず幸せになれると言う想いを託すことができます。
  • 萌々(もも)モモ(ミヒャエル・エンデ作)から。時間泥棒に立ち向かう不思議な少女モモの物語です。大人も好きな絵本として有名ですね。
  • 月姫(かぐや)竹取物語から。世にも美しいかぐや姫から、月や夜空をモチーフにした和風の名前を考えましょう。
  • 満月(みつき)
  • 美織(みおり)七夕物語から。織姫と彦星の美しくも切ない物語です。七夕に関連する言葉からも発想を広げてみましょう。
  • 天音(あまね)
  • 七夕香(なゆか)
  • 夕羽七(ゆうな)

公式Instagramでもふわふわ&かわいい名前を配信中

名付けポン公式のInstagramでもテーマ別でさまざまな可愛い女の子の名前を投稿しています。ゆめかわいい名前も人気です!


以上、ファンタジーな女の子の名前を200個以上ご紹介しました。

絵本や宝石、花以外にも、自分が好きなもの、好きな事をたくさん思い浮かべて夢と希望に満ちた名前を見つけてみてくださいね。

女の子の名前のヒント集

女の子の名付けに迷ったら、さまざまなモチーフでまとめた女の子の名前アイデア集をヒントにしてみましょう。

▼人気のイメージ・モチーフはこちらです

1 2

名前を探してみよう

女の子の名前を探す

  • 女の子の名前ランキング
  • 女の子の名前

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」