「17画」の名前に使える漢字

80 件の漢字がみつかりました

  • しょう、つぐなう。むくいる。埋め合わせをする。つぐない、埋め合わせ。

    読みショウ・つぐな(う)・

  • けん、あらためる、しらべる。良し悪しを調べる。とり調べる。文章などを封じて印をおす、封印。取り締まる、引き締める、締めくくる。

    読みケン・あらた(める)・しら(べる)・

  • しゅう、みにくい。見た目がよくない。心や行動がよくない。わるもの。にくむべきもの。恥じる。恥をかかせる。仲間。類する。似ている。もろもろ。多人数。

    読みシュウ・みにく(い)【表外読み】にく(む)・ たぐい・ しこ・むね

  • こう、あがなう。買う。代金を対価に手に入れる。和睦する。仲直りする。

    読みコウ・【表外読み】あがな(う)・

  • ぎ、なぞらえる。にせる、まねる。はかる。おしはかる、考えをめぐらす。まがい。もどき。本物に似せて作ること、似せて作ったもの。

    読みギ・【表外読み】なぞら(える)・ はか(る)・ まがい・ もどき・

  • かい、ひのき。ヒノキ科の常緑高木。いぶきびゃくしん。

    読みカイ・ひのき・ひ・

  • れん。金属をきたえる、金属を錬りかためる、精神や技をみがく、上達をはかる。

    向上心 

    読みレン・ね(る)・

  • さつ、する。こする。さする、こすりあわせる。すれる。こすれる。なする、こすってつける、なすりつける。

    読みサツ・す(る)・す(れる)【表外読み】こす(る)・ かす(れる)・ さす(る)・ なす(る)・あきら

  • か、なべ。食物を煮たり炊いたりする道具。

    読み【表外読み】カ・なべ・

  • べつ、みる。ちらっと見る。

    読みベツ・み(る)・

  • しゃ、あやまる、わびる、わびを入れる。礼をいう、お礼をする。告げる、述べる、話す。ことわる。辞退する。去る。やめる。しぼむ。おとろえる。

    読みシャ・あやま(る)【表外読み】ことわ(る)・ さ(る)・

  • かぎ。錠前に差し込む器具。鼎の耳輪。車輪のはずれをふせぐくさび。けん。キー、ピアノやオルガンなどの指で押す部分。錠前。手がかり。糸口。

    読みケン・かぎ・

  • とう、うつす。原本をうつしたもの、うつし。

    読みトウ・【表外読み】うつ(す)・

  • べい、めい、なぞ。なぞなぞ。隠語。正体がわからない。

    読み【表外読み】メイ・ ベイ・なぞ・

  • ひょう、ひさご。ひょうたん。ふくべ。ひょうたんの果実をくりぬいて作った容器。ひしゃく。

    読みヒョウ・ひさご・ふくべ・

  • かつ、くさび。車軸から車輪がはずれないようにするもの。とりしまる。しめくくる。

    読みカツ・【表外読み】くさび・ とりし(まる)・

  • りょう、いやす。病気をなおす。

    読みリョウ・【表外読み】い(やす)・

  • きょう、いつわる。曲がった物をまっすぐにする、ただす。いつわる、だます、うわべをかざる。上に向ける、あげる。いわましい、はげしい。

    読みキョウ・た(める)【表外読み】いつわ(る)・いさみ・たけし・ただ

  • き、げ、たわむれる。ふざける、おどける。たわむれ、冗談、遊び。芝居、演技、演劇。ざれる、ふざける。たわける。ふざけたことをする、ばかげたことをする。

    読みギ・たわむ(れ)・

  • しょく、そく、ともしび。あかり、たいまつ、ろうそくなどの火。てらす、ともしびでてらす。電気や電灯の光度の単位。

    読みショク・ソク・ともしび・

  • そう、かわく。かわかす。水分がなくなる、からからになる。はしゃぐ。うかれる。あせる。いらだつ。

    読みソウ・【表外読み】かわ(く)・ はしゃ(ぐ)・

  • じゅ、ぬれる。うるおう、ぬれる。とどこおる、ぐずつく。雨の恵み。恩恵。

    読みジュ・ぬ(れる)・うるお(う)・とどこお(る)・

  • たく、あらう。あらう、すすぐ。そそぐ、ゆすぐ。洗い清める。

    読みタク・【表外読み】あら(う)・ すす(ぐ)・あろう

  • しつ、しめす。しめる、うるおす、うるおう。じめじめしている、水気を帯びている。

    読みシツ・しめ(る)・しめ(す)・

  • じゅう、しょう、たて。上下または南北の方向。矢を発する、火をつける。追いやる。ゆるす。ゆるい。きままにする。たとい、よしんば。

    読みジュウ・たて・

  • しげる、草木がしげる。多くなる、増える。盛んになる。忙しい。煩わしい。むやみに多い、回数が多い。

    読みハン・しげ(る)・わずら(わしい)・

  • こう、わら。 詩や文章の下書き。木が枯れる。

    読みコウ・わら・

  • さつ。薩摩の略。梵語の音訳にもちいる文字。

    読みサツ・

  • しゅく、ちぢむ。ちぢまる。ちぢめる。ちぢれる。ちぢこまる。心がいじける、かしこまる。ちぢみ。ちぢみ織り。

    読みシュク・ちぢ(む)・ちぢ(まる)・ちぢ(める)・ちぢ(れる)・ちぢ(らす)・おさむ・なお

  • おく、おしはかる。おくする。おじける。むね。胸の内。気おくれする。

    読みオク・【表外読み】おしはか(る)・

17画の漢字を含んだ名前

80 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」