「7画」の名前に使える漢字

196 件の漢字がみつかりました

  • せい、こえ。人間や動物が発生期間を使って出す音、物の立てる音を生き物に見立てた表現、言葉にして出した考えや気持ち、予兆、予感。

    読みセイ・ショウ・こえ・こわ・おと・かた・ちか・な・もり

  • きん、ととのえる、ならす。同じにする、ひとしい。つりあいがとれている、ととのえる。調和した響き。

    読みキン・【表外読み】ひと(しい)・ なら(す)・ ととの(える)・お・ただ・なお・なり・ひとし・ひら・まさ

  • こう、あな。地面のくぼんだところ。あなにする。穴に落とす。穴に埋める。

    読みコウ・【表外読み】あな・

  • ばい、うる。うれる。あきなう。品物をうる。だます。裏切る。広める。宣伝する。

    読みバイ・う(る)・う(れる)・

  • すわる、腰をおろしてすわる。席につく。腰をおろす場所、座席。いながら、いながらに。労せずに。なんとなく。ある、いる、行く、来るなどの敬語、おわす。

    読みザ・すわ(る)・いなが(ら)・そぞろ(に)・いま(す)・おわ(す)・ましま(す)・います・ます

  • はん、ばん、さか。傾斜した土地や道。つつみ。堤防。土手。

    読みハン【表外読み】バン・さか・

  • がん、かん、ごん、ふくむ。口の中にいれる。中に包んで持つ、収め入れる。昔の葬礼で、死者の口の中にふくませた玉。説明して納得させる。

    読みガン【表外読み】カン・ ゴン・ふく(む)・ふく(める)・もち

  • はん、さか。傾斜した土地。傾斜した道。

    読みハン・【表外読み】さか・

  • ぼう、まち。村や町などの一区画。市街。へや、住まい。寺院、僧の住まい。防ぐ、まもる。お坊さん。男の子に親しみをこめた呼称。他人を親しむ、またはあざけた言葉。

    読みボウ・ボッ【表外読み】ホウ・【表外読み】まち・ へや・

  • ふせぐ。まもる。ふせぎとめる。つつみ。土手。水をせきとめるもの。ならぶ。匹敵する。比肩する。

    読みボウ【表外読み】ホウ・ふせ(ぐ)【表外読み】まも(る)・ふせ

  • ふつ、ぶつ、ほとけ。悟りを開いた者。仏教、仏教徒。国名仏蘭西(フランス)の略。

    読みブツ・ほとけ・さとる

  • ご、くれ。国名。春秋時代の国の名。三国時代の国の名。五代時代の国の名。さわがしい。大きな声でさわぐ。古代、中国を指した呼称。与える。

    読みゴ・【表外読み】くれ・ く(れる)・くに

  • にょう、いばり。ゆばり。しと。小便。小用。

    読みニョウ・【表外読み】いばり・ ゆばり・ しと・

  • きゅう、くむ。水をくむ、水をくみあげる。ひく、ひっぱる。引き上げる、みちびく。いそがしい。せわしい。

    読みキュウ・く(む)・ひ(く)・くみ

  • かい、いましめる。備える、用心する。注意をあたえる、さとす。禁ずる、禁止する。注意すべき、避けるべき事項。

    読みカイ・いまし(める)・

  • かい、け、あくた。からしな。アブラナ科の二年草。からしなの種子を粉にした香辛料、からし。小さいもの。こまかいもの。ごみ。

    読みカイ・ケ・からし・あくた・しな

  • てい、しめす。はっきりと見せる、あらわれる。差し出す、すすめる。上申する。下位のものが上位のものに出す公文書。決まり、基準、限度。

    読みテイ・【表外読み】しめ(す)・しめ

  • こう、せめる。敵をうつ、攻撃する。とがめる、なじる。玉をみがく、おさめる。学んだり研究したりする。

    読みコウ・せ(める)【表外読み】みが(く)・ おさ(める)・おさむ・よし

  • げい、くさぎる。学問や武術など特別な修練によって身に着けたもの、人前で演じる特別な技のこと、ミカン科の多年草。

    芸術 

    読みウン・ゲイ・う(える)・くさぎ(る)・わざ・き・ぎ・のり・まさ・よし

  • ちん、じん、しずむ。しずめる。深入りする。水中に深く入る。気がふさがる。おちこむ。思いにしずむ。ものしずか。落ち着いている。とどまる、とどこおる。

    読みチン【表外読み】ジン・しず(む)・しず(める)・うし

  • ふん、くちさき。くちびる。くちもと。くちぶり。ことばつき。ものの言い方。

    読みフン・くちびる・くちさき・

  • とん、ふさがる。開通しない。水が流れない。形をなしていない状態。区別がつかないようす。

    読みトン・ふさ(がる)・

  • からい、五味のひとつ。つらい、苦しい。むごい。罪。十干の八番目かのと。五行では金、方位では西。からし、香辛料のひとつ。からくも。かろうじで。やっと。

    読みシン・から(い)【表外読み】つら(い)・ かのと・

  • し、わたし、わたくし、ひそか。自分。自分のものや勝手にする。こっそりと、秘密に。気に入る、ひいきする。身内、家族、姉妹の夫。一人称の代名詞。

    読みシ・わたくし・わたし【表外読み】ひそ(か)・

  • しん、とうしんぐさ。草の名前。物事の中心、中央。

    読みシン・【表外読み】とうしんぐさ・し

  • くに。国家、大国、国土。日本の。みやこ。その国の土地。封ずる。

    古風・和風 

    読みホウ・【表外読み】くに・さかえ

  • ぼつ、もつ、しずむ。水中にしずむ。なくなる、なくす。隠れる、隠す。しぬ、終わる。ない、なくなる。存在しない。

    読みボツ【表外読み】モツ・【表外読み】しず(む)・ おぼ(れる)・ し(ぬ)・ な(い)・

  • よく、おく、そそぐ。水をかける。水を流し込む。ひたす、うるおす。みずみずしい。こえる。土地が肥えている。沃素は元素のひとつ。

    読みヨク【表外読み】オク・【表外読み】そそ(ぐ)・ こ(える)・

  • とおい。回り遠い道。曲げる。ねじける。遠回りする。曲がりくねる。まわりくどい。にぶい。世間の物事にうとく、実際的でない。でたらめ、うそをつく。

    読みウ・まが(る)・とお(い)・すすむ・とお・ゆき

  • こく、ろく、たに。山と山の間のくぼみ。道、径路。きわまる、ゆきづまる。やしなう、育てる。

    読みコク【表外読み】ロク・たに【表外読み】きわ(まる)・ や・ひろ

  • いたる。およぶ。ついに。とうとう。~まで。

    読みキツ・いた(る)・およ(ぶ)・まで・

  • なに、いずれ。疑問や反語をあらわす。理由や原因、場所や時間、様子や程度、手段や方法を問う。選択肢から選択させるときに使用する言葉。

    読みカ・なに・なん【表外読み】いず(れ)・ いず(く)・いず

  • ちょう、てい、まち。畑のうね、あぜみち。地方自治体のひとつ。日本面積や距離の単位。

    読みチョウ【表外読み】テイ・まち【表外読み】あぜみち・

  • てん、ゆっくり歩く。たどる、さがしながら進む、さぐり求める。

    読みテン・たど(る)・

  • し、うかがう。様子をさぐる、のぞき見る。機会をうかがう、待つ。たずねる、訪問する。

    読みシ・うかが(う)・み

  • ず、とう、まめ。穀物の一種。たかつき。供え物をのせる器。春秋時代の量の単位。皮膚にできる小さな水ぶくれ。小さなものの形容。

    読みトウ・ズ・まめ【表外読み】たかつき・

  • え、にる。ある物が他の物と同じように見える、性質や状態などの共通点がある、適合する、相応する。

    読みジ【表外読み】シ・に(る)【表外読み】ごと(し)・あえ・あゆ・あり・あれ・い・かた・ちか・つね・に・のり

  • むかえる。もてなす。来るものを待ち受ける。出迎える。相手の気持ちに合わせる。人の気に入るようにする。むかえに行って連れて来る。

    読みゲイ【表外読み】ギョウ・ ゴウ・むか(える)・

  • ぎ、わざ。うでまえ、すぐれた細工。すぐれた技術を持つ人、たくみ。

    読みギ・わざ・あや

  • たん、だん、ただしい。条件や例外をつけくわえる。限定の意味、ただ~のみ。

    読み【表外読み】タン・ ダン・ただ(し)【表外読み】ただ・

  • てい、ひくい。高さや身分がひくい。値がやすいひくくする、下げる。たれる。下がる。

    読みテイ・ひく(い)・ひく(める)・ひく(まる)【表外読み】た(れる)・ひら

  • こう、あらがう、ふせぐ。こばむ。もちあげる、高くあげる。はりあう、あたる、対等にはりあう。対等に接する。

    読みコウ・【表外読み】あらが(う)・ はりあ(う)・ ふせ(ぐ)・ こば(む)・

  • けい、つなぐ。糸のようにつながったつながり。次々につながった関係。つづき。分類したまとまりや組織。

    読みケイ・【表外読み】つな(ぐ)・ すじ・いと・つぎ・つら・とし

  • しょう、そう。かすめる、奪い取る。すくいとる。うつす、かきうつす。抜き書き。紙をすく。注釈をつける。

    読みショウ【表外読み】ソウ・【表外読み】うつ(す)・ す(く)・ すく(う)・ かすめ(る)・

  • はん、とも。目上の人などにつきしたがって歩くことおよびつれそう人、とも、なかま、お供をする、相手をする。

    読みハン・バン・ともな(う)【表外読み】とも・すけ

  • せつ、おりる。おりまげる、おりたたむ。勢いがそがれる。勢いをたって弱らせる。判断する。若死にする。そのとき、機会。紙や板を折り曲げて作った箱。

    読みセツ【表外読み】シャク・お(る)・おり・お(れる)【表外読み】くじ(ける)・ さだ(める)・

7画の漢字を含んだ名前

196 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」