「二文字」名付けエピソード

77 件のエピソードがみつかりました

日奈(ひな) ちゃん

おくら

  • 2021年3月(春)生まれ
  • 女の子

その日はとても晴れていてお日様が暖かいほどでした。対象になる漢字がよかったのと、温かい優しい子になってほしいと1番に思っていました。また、は行が周りでいなかったのでそれらの候補も入れて考えました。画数もよく、対象なものででてきたのが日奈でした。また、お日様輝く子にもなって欲しいとおもったらちょうどこの漢字と画数、名前があてはまりこれにしようと決めました。奈は自分が好きな漢字でもありました

参考になった3

晃生(こうせい) くん

ひのっちゃ

  • 2021年3月(春)生まれ
  • 男の子

私と旦那が、漫画クローズが好きで、男の子が出来たら武装戦線の頭「武田好誠」の名前を付けたいねと話していました。妊娠中に性別が分かり、自分の苗字と好誠の名前を姓名判断で見たらあまり良くなかったので、旦那と相談して漢字を変えようと決めました。命名本でどれが良いかなって見ていたら、まったく違う名前も魅力的だなぁと思ったりして旦那に「力丸かっこいいじゃん!姓名判断も大吉だよ」なんて言っていたら、「却下!」と反対されたり和気藹々と名前を考えてました。漢字の意味とかも調べたりしていたら、とても良い並びの漢字があり、それが晃生でした。太陽のように明るく元気な子に育って欲しいと願いを込めて晃生と名付けました。

参考になった4

優葵(ゆうき) ちゃん

ペコ

  • 2009年8月(夏)生まれ
  • 女の子

名前【優葵(ゆうき)】という名付けは【ゆうき】という名前は正直出産前から決めていました。

【優】という漢字からは誰にでも優しく接していける心を持った人間に育ってもらいたいという思いで選び、【ゆうき】は人と接する為には時には【勇気】が必要な時もありますし、困っている人を助ける【人助け】もとても【勇気】が必要な行動だと思います。そんな行動を積極的にできるような人間になってもらいたいという願いから【ゆうき】という名前その漢字の中に【優】を入れることを選択しました。

【葵】は漢字画数の縁起と私の子供は2卵生双子なので下の子への名前への配慮からも選択された名前です。

【葵】私の勝手なイメージですが、この漢字からは【澄みきった青い空のような人の心】を連想される漢字です。そんな心の広い人間に育ってもらえると願いながら子供と一緒に成長させてもらっています。

参考になった4

幸希(こうき) くん

rein

  • 2019年12月(冬)生まれ
  • 男の子

主人が代々幸がつく名前なので、息子にも同じ漢字を使いたいなと話していました。こう、さち、ゆき…など読ませ方は色々あったので悩みましたが、名字との相性のよさや、呼びやすさを考慮して名づけました。男の子なので、女の子のように将来名字が変わる可能性も低いかなと思ったので、スッと読めるようにつけました。希の漢字は、コロナ禍という大変な世の中に生まれたので、希望を持って生きて欲しかったのでつけました。自分に自身と希望をもって生きて欲しいと思いました。

参考になった8

悠翔(はると) くん

なづな

  • 2016年10月(秋)生まれ
  • 男の子

名前の読みだけは最初に決めて漢字は画数を優先したが、名字がどうしても画数が良くなく組み合わせに苦戦した。

また漢字の中に心か友を入れたかったが、画数の関係でかなり条件は絞られてしまった。

無料の名付け相談などにも相談した。

ちょっと画数が増えてしまったので、将来テストなとで苦戦しないか最後まで悩んだが、最終的に自分もまわりの人も大切に大きくはばたくようにと願いをこめた。

参考になった7

鈴太(りんた) くん

ナツキ

  • 2019年2月(冬)生まれ
  • 男の子

長男が、敢太という名前であり、同じ響きの名前を考えていました。

色々な案がありましたが、将来的に、自分で名前を書く際に書きやすい書体を考えました。

りんという響きから、あらゆる漢字を考えましたが、結局のところ長い目で見て、分かりやすい、鈴という漢字にしました。

シンプル過ぎたかと思いますが、名前に負けない人間になって貰うために、誰からも愛される人間になってもらうためにも鈴という漢字にしました。

参考になった4

乃碧(のあ) くん

mw

  • 2021年5月(春)生まれ
  • 男の子

名前の候補は三つほどありました。榎瑠と書いてエル、令心とかいてレイと考えていましたが、いろいろ旦那さんと考えて他の子供との名前を関連つけようということになりました。「乃」しなやかに柔軟な人になるように

「碧」碧い宝石って意味で綺麗で澄み切った心を持つ子になってほしいという願いを込めてこの名前と漢字にしました。ノアという名前は日本ではあまりいない気がして気に入っています。

参考になった20

優菜(ゆうな) ちゃん

ことのは

  • 2015年6月(夏)生まれ
  • 女の子

妊娠8ヶ月に入り、男女どちらか性別がわかってから赤ちゃんの名前を考えるようになりました。私は女の子なら名前に草花の漢字を入れたいと思っていました。主人もそれを承知してくれ色々な候補を出し合いました。しかし、ああでもないこうでもないとなかなか決まらず話し合いを続けていましたがあっという間に出産間近の10ヶ月に入ってしまいました。そんなある晩ふと目が覚めた時に横になったままお腹にいる子に、どの名前がいいかな?と聞いてみました。候補に上がっていた名前をひとつずつ話しかけていくと「優菜」の名前の時だけボコボコと凄い力でお腹を蹴った赤ちゃん。そこで、この名前がいいのかな?と思い次の日主人に、夜あった事を話しました。主人が試しにその名前で姓名判断をしたら名字との相性も良かったらしくすごく良い結果が!そこでこの名前に決定しました。

参考になった10

佳音(かのん) ちゃん

マイ

  • 2006年9月(秋)生まれ
  • 女の子

性別が判明する前から自分は女の子を産むだろうと思っていて、女の子の名前ばかり毎日考えていました。我が子の名前を考える時間はとても楽しくて、赤ちゃんの名づけの本を数冊買って、夫とどの名前が良いだろうと真剣に考えました。私は学生時代からずっとピアノが趣味なので、音楽を愛する子になってほしいという気持ちで「かのん」と名付けました。使いたい漢字があったのですが、字画が良くないのでがっかり。幸せになってほしいので別の漢字にしたんです。字画はすごく気になってしまいじっくりと調べました。「佳」の意味は美しい、優れたという意味で、そのあとに「音」をつなげることで美しい音という意味になります。かわいくて素敵な女性に成長することを願い名付けました。

参考になった12

愛華(あいか) ちゃん

sou

  • 2018年12月(冬)生まれ
  • 女の子

性別が分かってから名前を決めようと考えていた。名前はわたし一人で決めていいと任されていたので、女の子だとわかり、名前は漢字で二文字が書きやすく、女の子らしい響きと、華やかな女性になって欲しいという願いをこめた名前にしようと考え、そこから、みんなに愛されるようにという思いと、華を入れる事にした。あから始まる名前が可愛いというイメージがあったため、あっさりと決まった。

参考になった9

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」