「春生まれ」名付けエピソード

24 件のエピソードがみつかりました

愛理(あいり) ちゃん

くまぷう

  • 2010年4月(春)生まれ
  • 女の子

愛情の「愛」に里の「里」であいりにあいたかったのですが、画数診断で調べると、「将来極道の道に進み他人に危害を加える」などと、とんでもなく良くない事が書いてあったので急遽「里」→「理」に変更しました。名前の由来はどんな人にも愛情を持ってほしい。そして故郷を大切にするような人になってほしいという願いがら名付けました。皆に愛されてほしいという願いも込めました。最終的に「理」になってしまったので、理屈の方になってしましました。

参考になった8

日輪(ひのわ) くん

でちまる

  • 2013年5月(春)生まれ
  • 男の子

性別が分かるころの健診に、夫と一緒に病院に行きました。健診に立ち会い、男の子と分かりました。その日はとても天気が良かったのを覚えています。健診がおわり、暗い病院から出るとあたたかな陽射しが迎えてくれました。夫は何やら真剣に考え事をしているようでした。車に乗り、出発しようとしたとき、「名前だけど、日輪って書いてひのわってどう?」と提案されました。日輪は太陽という意味です。太陽くんだと直接的すぎるし、強い陽射しの感じがするけれど、日輪はあたたかい柔らかい陽射しのイメージ。自分から周りを照らすような、人が集まるような存在になって欲しいと夫が考えた名前です。

参考になった2

花音(かのん) ちゃん

dabo

  • 2014年5月(春)生まれ
  • 女の子

最初の候補としては美玲という名前が良いと夫婦で考えていたのですが、それはあくまで画数が良いのと響きが良いという理由でした。当時の第2候補だった花音に最終的には決定したのですが大きな決定的な決断に至ったのは、夫婦共通で大好きな音楽にあるパッフェルベンノカノンの楽曲です。画数もとてもよく両親も共感してくれました。同じ名前の子供も幼稚園などでいることもなく、何よりも本人が気に入っているので本当に良かったと思います。

参考になった12

日奈(ひな) ちゃん

おくら

  • 2021年3月(春)生まれ
  • 女の子

その日はとても晴れていてお日様が暖かいほどでした。対象になる漢字がよかったのと、温かい優しい子になってほしいと1番に思っていました。また、は行が周りでいなかったのでそれらの候補も入れて考えました。画数もよく、対象なものででてきたのが日奈でした。また、お日様輝く子にもなって欲しいとおもったらちょうどこの漢字と画数、名前があてはまりこれにしようと決めました。奈は自分が好きな漢字でもありました

参考になった3

晃生(こうせい) くん

ひのっちゃ

  • 2021年3月(春)生まれ
  • 男の子

私と旦那が、漫画クローズが好きで、男の子が出来たら武装戦線の頭「武田好誠」の名前を付けたいねと話していました。妊娠中に性別が分かり、自分の苗字と好誠の名前を姓名判断で見たらあまり良くなかったので、旦那と相談して漢字を変えようと決めました。命名本でどれが良いかなって見ていたら、まったく違う名前も魅力的だなぁと思ったりして旦那に「力丸かっこいいじゃん!姓名判断も大吉だよ」なんて言っていたら、「却下!」と反対されたり和気藹々と名前を考えてました。漢字の意味とかも調べたりしていたら、とても良い並びの漢字があり、それが晃生でした。太陽のように明るく元気な子に育って欲しいと願いを込めて晃生と名付けました。

参考になった4

乃碧(のあ) くん

mw

  • 2021年5月(春)生まれ
  • 男の子

名前の候補は三つほどありました。榎瑠と書いてエル、令心とかいてレイと考えていましたが、いろいろ旦那さんと考えて他の子供との名前を関連つけようということになりました。「乃」しなやかに柔軟な人になるように

「碧」碧い宝石って意味で綺麗で澄み切った心を持つ子になってほしいという願いを込めてこの名前と漢字にしました。ノアという名前は日本ではあまりいない気がして気に入っています。

参考になった20

翔太(しょうた) くん

トマト

  • 2012年5月(春)生まれ
  • 男の子

男らしいカッコイイ響きの名前を意識しました。自分の思うように飛び立っていってほしい。人生どんな困難があっても太く生きてほしいという願いをこめました。あと周りから読めない漢字をつける知り合いが大勢いたので、わたしの子供が不憫にならないように誰でも読める漢字にしたかったというのもあります。名前を間違えらえるとあまりいい気分にはなりませんからね。わかりやすくて響きが男らしい、たくましい。是非そんな大人になって将来一緒にお酒が飲みたいですね。

参考になった1

大翔(やまと) くん

as.com

  • 2005年3月(春)生まれ
  • 男の子

〇〇と、という名付にしたいと考えていて祖父母はお腹を強く蹴る事や妊娠中はリッキーと呼んでいたのもあり力斗が良いと言っていましたが漢字や画数もちょっとだけ気になり調べてるうちに、大きく羽ばたくなどの意味合いから大翔でやまとと決めました。やまとのとという漢字は複数候補に挙がったのですが羽ばたくという意味合いを込めて翔という漢字をえらんだのですが大翔という響きにも感じにも夫と共にピンときたのが決めてでした。

参考になった9

凛咲(りさ) ちゃん

タマタマ

  • 2020年5月(春)生まれ
  • 女の子

海外でも馴染みがあり、そして特に英語でも発音しやすい名前であることを考えていました。そして、両家の両親も呼びやすく、覚えやすい名前であるために、ひらがなで二文字であることなどを基準に考えました。 使いたい漢字が、凛、咲があり、妻の名前がさゆりであったため、妻の名前を逆にして、りさとしました。 リサ(risa)はスペイン語で笑う、と言う意味があります。そこから漢字に当てはめ、凛と咲く花の様に、芯のある子に育って欲しいとの想いを込めました。

参考になった10

惟人(ゆいと) くん

もん

  • 2017年5月(春)生まれ
  • 男の子

私は珍しい名前且つ人の子供と名前が被るのも嫌だったのでそれを避けた名前が良かったのでたくさん候補を出していました。ただ苗字の画数が非常に多く文字数も多いので、つけたい名前があっても漢字が中々合わなかったりしました。名前診断占いも何個かやって診断結果が1番良い奴を上位候補にあげていき、だいぶ時間がかかりました。旦那との意見も中々合わず名前決めに投げやりになってしまったりする場面もあったりしましたが、無事に名前も決まり今では顔に似合った名前になってると思います。

参考になった3

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」