「春生まれ」名付けエピソード
24 件のエピソードがみつかりました
一颯(いぶき) くん
はる
- 2009年5月(春)生まれ
- 男の子
まずは、画数と呼名で候補3つだしました。最終候補は今の名とは別の候補でした。
しかし、生まれてきた子をみた時に、名前と顔のイメージが異なった為、別の候補の名に変更しました。
5月生まれなので、新緑がいぶくイメージや、爽やかな季節で颯爽と風かふくイメージから一颯(いぶき)と名付けました。
新緑のように芽がすくすくと元気にいぶいて欲しい、元気に爽やかに育って欲しいと思いました。
参考になった14
陽耀(はるき) くん
しのしん
- 2021年5月(春)生まれ
- 男の子

朝方に生まれ、とても天気が良い日でした。その日は特に予定もなく寝ていたところ破水してしまい、大慌てで病院に連れて行きました。小さく生まれ2000グラムほどでした。少しの間入院しましたがおおきく育っております。最初はどんな名前にしようか話し合いましたが、太陽の陽の漢字を使いたいう話になり太陽のように輝いて明るい子に育って欲しいと願いを込めてこの名前にしました。
参考になった10
美桜(みお) ちゃん
きるくろ
- 2006年4月(春)生まれ
- 女の子
夫婦の間で、男の子なら母親、女の子なら父親が名前を付けるという約束事がありました。長男、次男と母親が名前を付けたので、3番目に生まれた長女は父親の番でした。上の子2人からかなり年の差があってしかも女の子だったので、父親の喜び様は少し笑ってしまうくらいでした。3人目なので事前に性別を調べてもらいましたが、100%ではないから生まれるまでは信じないと言いながら一生懸命色々と調べていたのが思い出されます。
3つ候補の名前を考えて私の意見も聞いてくれたので、美桜が良いと言いました。4月生まれなので桜を使うのが良いと思いました。最終的には父親が決めました。
参考になった10
朔來(さく) くん
びび
- 2021年3月(春)生まれ
- 男の子


主人と名前をずっと考えていました。私はお腹にどうしても名前を呼びかけたかったのですが、主人は絶対顔を見てから決めたい!と言い続けていました。男の子なので、名字が変わる可能性が低いことから漢字で書いた時のバランスも大切にしていました。予定より1ヶ月も早く生まれてきた息子。2000g以下で、すぐさま入院になりました。
出産に立ち会った旦那は、お産の大変さを目の当たりにし、名前は私に決めてほしいと言ってくれました。候補が3つありましたが、朔來を選びました。
朔來は妊娠中に夢で見た名前でした。妊娠中は不思議な夢を見ることが多かったので、名前も教えてくれたのかな?と思っています。
「朔」の字は始まりという意味があり、最初は一文字だったのです。
産まれてすぐ、入院することとなり、無事に私たち夫婦の元に戻ってきてくれるように「來」の字をプラスしました。また「來」は未来という意味を込めて、未来の始まりという意味にしました。
参考になった27