「曲」の意味、読み方や画数は?曲に込める願い、曲を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- 物を曲げる。折れ曲がること。道や物事のゆがみ、まがり。音楽、歌の調べ、メロディー。考えや気持ちが素直 など…
- ▼「曲」の意味や由来
画数 | 6画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | くま・のり |
訓読み | ま(がる)・ま(げる)【表外読み】くま・ くせ・ まが・ かね |
音読み | キョク |
部首 | 曰(ひらび) |
学習漢字 | 学習漢字3年 |
熟語 | 序曲(じょきょく)・作曲(さっきょく)・委曲(いきょく)・屈曲(くっきょく)・音曲(おんきょく/おんぎょく)・歪曲(わいきょく)・俗曲(ぞっきょく)・秘曲(ひきょく)・楽曲(がっきょく)・歌曲(かきょく)・戯曲(ぎきょく)・謡曲(ようきょく)・同工異曲(どうこういきょく) |
他字体 | |
意味 | きょく、まがる。まっすぐでない。ゆがむ。不正、よこしま、正しくない。まがって入り組んだところ、すみ。音楽のふし。こまかい、くわしい。面白味。 |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「曲」の意味
- 物を曲げる。折れ曲がること。
- 道や物事のゆがみ、まがり。
- 音楽、歌の調べ、メロディー。
- 考えや気持ちが素直でなく、ねじれていること。
「曲」は、「まがる」「きょく」と読み、「曲がっている」「ゆがんでいる」ことを表す漢字です。
日常的には「曲がり角」「曲線」のように道路や物の形が湾曲した状態を示す意味で使われます。また、音楽のメロディーを「曲」と呼ぶのは、調子が高低を繰り返し、曲がりくねった道のように変化するところから来ています。
さらに人物の性格や行動についても用いられ、「心が曲がっている」のように、考え方や気持ちが素直ではなく、ねじれたり歪んだりしている様子を表現することもあります。
「曲」を使った名前
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(5月20日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
5 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
8 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
9 | 唯 | 11 | ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。 | |
10 | 翔 | 12 | かける、とぶ。飛びめぐる、空高く飛ぶ。羽を広げてとぶ。めぐる、あちこち歩きまわる。振り返る。かけり。つまびらか、くわしい。 |