「11画」の名前に使える漢字

309 件の漢字がみつかりました

  • 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。

    優しい  おおらか  自由  平和 

    読みユウ・【表外読み】はる(か)・ とお(い)・ちか・ちかし・はるか・ひさ・ひさし・ゆ

  • いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。

    可愛い  美しい  幻想的  秋  華やか 

    読みサイ・いろど(る)【表外読み】あや・あ・あや・いろ・さ・たみ

  • なぎさ、みぎわ。海や湖なで波が打ち寄せる所、波うちぎわ、陸地の水に接する場所、みずぎわ、みぎわ。

    おしゃれ  爽やか  夏 

    読みショ・なぎさ・みぎわ・お・さ・な・なぎ

  • げん、つる。 楽器に張る糸、糸を張った楽器、弦楽器の総称。

    古風・和風  芸術  音楽 

    読みゲン・いと・つる・お・つる・ふさ

  • おさめる。すじ、すじめ、物事のすじみちやことわり。磨く、整える。道義。分かる、悟る。きめ(肌理)、模様。きちんと整える、筋道を立てる。

    リーダー  聡明  堅実 

    読みリ・【表外読み】ことわり・ すじ・ おさ(める)・あや・おさ・おさむ・さだむ・さと・さとる・すけ・ただ・ただし・ただす・たか・とし・のり・まさ・まろ・みち・よし

  • 玉の名前。宝石の名「琉璃(ルリ)」。深い青から藍色をした宝石。七宝のひとつ。

    美しい  かっこいい  おしゃれ  幻想的  色  宝石  華やか 

    読みリュウ・ル・

  • 野菜、青い葉野菜、葉野菜の総称。葉、茎、根などの部分を食べる野菜の総称。おかず、副食。

    可愛い  自然  春  夏 

    読みサイ・な・

  • なぎ、もみじ。マキ科の常緑針葉高木、園芸植物。

    可愛い  古風・和風  自然  草花・樹木  秋 

    読みもみじ・かば・なぎ・はな・か

  • 果樹のなし。バラ科の落葉高木。

    可愛い  自然  草花・樹木  秋 

    読み【表外読み】リ・なし・りん

  • なぎ。マキ科の常緑高木。神木とするなど多く神社にある。葉が切れにくく男女の縁が切れないよう女性が葉を鏡の裏に入れる習俗があった。

    自然  草花・樹木 

    読みダ・ナ・なぎ・なぎ

  • ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。

    読みユイ・イ・【表外読み】ただ・ゆ

  • の。野原、広々とした田畑、平地、広がった大地、草原。区域、領域、範囲。飾り気のない、ありのまま、自然のまま。野生の動植物。郊外、田舎。開けていない、未開の。洗練されていない。

    おおらか  素直  向上心  自然 

    読みヤ・の・とお・なお・ぬ・ひろ

  • もえる。草木の芽が出る。芽を出す。物事が起こり始める。きざす、きざし。起こり、はじめ。

    可愛い  自然  希望  草花・樹木  色  春 

    読みボウ・ホウ・めぐ(む)・めば(え)・きざ(す)・も(える)・も(やし)・たみ・め・めぐみ・めぐむ・めみ・もえ

  • ひらく。開ける、開放する。教え導く、諭す、理解させる。物事を始める、物事を起こす。 さきばらう、先に立って導く、先に立って人を払う。軍の先鋒。申す、申し上げる。出発する、身分の高い人の外出。

    リーダー  聡明 

    読みケイ・【表外読み】ひら(く)・ もう(す)・あき・あきら・さとし・たか・のぶ・のり・はじめ・はる・ひ・ひら・ひらき・ひろ・ひろし・ひろむ・ゆき・よし

  • い、ゆい、ただ、これ、おもう。近くにあるものを指す指示代名詞。自分の身内を指す謙譲語、直前に取り上げたものを指す、深く考える。

    読みイ・ユイ・おも(う)・これ・ただ・あり・たもつ・のぶ・よし

  • くわ科の一年草の植物、麻(あさ)または麻に似た植物の総称。ゴマ、ゴマ科の一年草。あさ糸、あさの布。しびれる、感覚が失われる。

    自然  草花・樹木 

    読みマ【表外読み】バ・あさ【表外読み】しび(れる)・お・ぬさ

  • のぞむ、待ち望む、願う、欲しがる。遠くを眺める、見渡す。ながめ、見晴らし。期待される、名声。信用、信頼、尊敬。

    向上心  希望 

    読みボウ・モウ・のぞ(む)【表外読み】もち・ うら(む)・のぞみ・のぞむ・まどか・み

  • つむぎ。紬糸で織った絹織物。

    可愛い  上品  古風・和風 

    読みチュウ・つむぎ・つむ(ぐ)・つ・つむぐ

  • さわやか、すがすがしい。あきらか、あきらかにする、はっきりしている。明るい、夜明けのあかるさ。たがう、たがえる。間違う、誤る。傷つく、損なう、失う、敗れる、損なう。

    爽やか  夏  秋 

    読みソウ・さわ(やか)【表外読み】あき(らか)・ たが(う)・あきら・さ・さや・さわ

  • くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。

    希望 

    読みライ・く(る)・きた(る)・きた(す)・き・とめ・ら

  • おか、りく。水におおわれていない土地、 硯の墨をする部分、風呂場で体を洗う場所、流し場、尊重する、尊い人物。

    おおらか  元気  自然 

    読みリク【表外読み】ロク・【表外読み】おか・ くが・あつ・あつし・たか・たかし・ひとし・みち・む・むつ

  • すずしい、すずしさ、ひんやりと心地よい冷たさ。冷え冷えとした寂しさ。汚れがなく美しい。潔い、心が美しい。悲しい、憂い。悲しむ、憂える。

    上品  爽やか  夏  秋 

    読みリョウ・すず(しい)・すず(む)【表外読み】うす(い)・あつ・すけ

  • すい。彗星、ほうき星。彗星のように何の前触れもなくあらわれるさま。遠藤酒造場の日本酒の銘柄

    幻想的  幸運  自然  宇宙 

    読みスイ・ケイ・エ・ほうき・は(く)・ほうきぼし・

  • きん、すみれ、とりかぶと。スミレ科の多年草。キンポウゲ科の毒草。

    可愛い  自然  草花・樹木  色  春 

    読みキン・すみれ・とりかぶと・すみ

  • すこやか、丈夫、強くたくましい、勇ましい。体が丈夫、元気が良い。丈夫にする。力が強い。したたか、強くしっかりしている。はなはだしく、ひどく。たけている、能力がある。

    健康  元気  勇ましい  生命力 

    読みケン・すこ(やか)【表外読み】たけ(し)・ したた(か)・かつ・きよ・きよし・たけ・たけし・たける・たつ・たて・たる・つよ・つよし・とし・まさる・やす

  • ひょう、つよし、あきら、たけし、とら。虎のつややかな毛皮のまだら模様のこと。虎のように力強く行動力のあるもののたとえ。

    美しい  かっこいい  勇ましい 

    読みヒュウ・ヒョウ・まだら・あや・あきら・あや・こ・ただし・たけ・たけし・つよし・とら・かおる

  • あつい、人情が厚い。まこと、まごころ。ていねい、親切。

    誠実 

    読みジュン・トン・あつ(い)・まこと・あつ・あつし・すなお・つとむ・とし

  • こう、さつき。さし、きわ、水際、五月の異名。

    古風・和風  自然  草花・樹木  春 

    読みコウ・さわ・さつき・さ・さつ・すすむ・たか・たかし

  • みやこ。天皇、一国の王の居城がある土地。人が集まる町、大きな町。都を定めること。雅やか、上品で美しいこと。 集まる、集める。統率する、取りまとめる、統べること。すべて、ことごとく。

    リーダー  古風・和風 

    読みト・ツ・みやこ【表外読み】すべ(て)・いち・くに・さと・ひろ・よし

  • ほう、あう、むかえる。思いがけなく出会う。出迎える。相手の気持ちに合わせる。大きい。豊か。

    読みホウ・あ(う)・むか(える)・おお(きい)・あい・おう・ほ

  • きずな。家族・友人など人と人の結びつきを離れがたくつなぎとめているもの、ほだし、動物などをつなぎとめておく綱。

    誠実  希望 

    読みハン・バン・きずな・つな(ぐ)・ほだ(す)・

  • だ、しずく。したたる水。

    古風・和風  自然 

    読みダ・しずく・

  • しん、すすむ、すすめる、よくなる、のびる、前方へ出ていく、のぼる、優れている、よりよい方へ向かう。

    向上心  希望  自由 

    読みシン・すす(む)・すす(める)・す・すす・すすみ・すすむ・つとむ・のぶ・のぼる・みち・ゆき

  • 厚い。情があつい、情がふかい。すなお、ありのまま、飾り気げない、純粋。まごころがある。

    優しい  素直 

    読みジュン・あつ(い)・すなお・あき・あつ・あつし・きよ・きよし・すな・すなお・ただし・とし・ぬ・まこと・よし

  • もえる。草木の芽が出る。芽を出す。物事が起こり始める。きざす、きざし。起こり、はじめ。

    可愛い  希望  自然  草花・樹木  色  春 

    読みホウ・ボウ・きざ(す)・たみ・めぐ(む)・めば(え)・も(える)・も(やし)・ほ・めぐみ・もえ

  • なつ。おす、手で押しつける。

    読みナツ・ダツ・お(す)・とし

  • ゆき、空から降るゆき。雪が降る。雪のように白い。白いものの例え。注ぐ、すすぐ、拭う。洗う、洗い清める。

    素直  幻想的  自然  冬 

    読みセツ・ゆき【表外読み】すす(ぐ)・ そそ(ぐ)・きよ・きよし・きよみ・きよむ・すすむ

  • たかい。山が高くそびえる様子。とうとぶ、たっとぶ、うやまう、あがめる。重んじる、褒める。大事にする。品格が高い、気高い。終わる、終える。満たす、満ちる。

    上品 

    読みスウ【表外読み】シュウ・【表外読み】たか(い)・ たっと(ぶ)・ とうと(ぶ)・ あが(める)・ お(わる)・し・たか・たかし・たけ・かた

  • きよい、きよらか。水が澄んでいること。にごりや汚れのない。心がきよらか。潔い、穢れない。さわやか、すがすがしい。晴れやか、さっぱりしている。清める、きれいにする、片付ける、整理する。涼しい、冷ややか。

    上品  爽やか  冬 

    読みセイ・ショウ【表外読み】シン・きよ(い)・きよ(まる)・きよ(める)【表外読み】さや(か)・ す(む)・きよ・きよし・すみ・すむ・すが

  • おう。伝説上の鳥である鳳凰。

    幻想的 

    読みオウ・コウ・おおとり・お

  • きょう、けい。時がたつ、へる。仏教の教えを書いた文章や文献の総称。織物の縦糸。正しい道理や道筋。おきて。一本筋の通ったさま。

    誠実  堅実 

    読みケイ・キョウ【表外読み】キン・へ(る)【表外読み】たていと・ た(つ)・ おさ(める)・おさむ・つね・のぶ・のり・ふる

  • しょう、うたう、となえる。人より先に言い始める。声に出して読み上げる。拍子や歌詞を付けて発声する。音楽に合わせて歌う。

    音楽 

    読みショウ・とな(える)【表外読み】うた(う)・ うた・うた

  • 高い、高く盛り上がる。たっとい、身分が高い、尊い。さかん、勢いがある、栄える。盛大。多い、多くする。

    上品  勇ましい  裕福 

    読みリュウ・【表外読み】たか(い)・ さか(ん)・お・おき・しげ・たか・たかし・とき・なが・もり・ゆたか

  • すこやか、やすい、やすらか。丈夫、健康。悩みのない穏やかな心の状態であること、やすい。やすらかになる、安心する、やすんずる。和らぐ、楽しむ、楽しい。

    健康  おおらか  元気 

    読みコウ・【表外読み】やす(い)・しず・しずか・みち・やす・やすし・よし

  • の。野原、広々とした田畑、平地、広がった大地、草原。区域、領域、範囲。飾り気のない、ありのまま、自然のまま。野生の動植物。郊外、田舎。開けていない、未開の。洗練されていない。

    おおらか  素直  自然 

    読みヤ【表外読み】ショ・の【表外読み】いや(しい)・ いなかや・とお・なお・ぬ・ひろ

  • あや、もよう、飾り、いろどり。美しい飾りまたは模様。ふみ、文書、文章。あきらか、明らかにする。あらわれる、あらわす。はん、はんこ。規則、法律、決まり、手本。詩文や楽曲の一節。

    美しい  聡明 

    読みショウ・【表外読み】あや・ しるし・ ふみ・あき・あきら・き・たか・とし・のり・ふさ・ふみ・ゆき

  • しゅく、しとやか。心やさしく正しい、性格がよい、上品でひかえめ、清らか、徳がある、よしとする。

    美しい  上品  誠実 

    読みシュク・【表外読み】しと(やか)・ よ(い)・きみ・きよ・きよし・すえ・すみ・とし・ひで・ふかし・よ・よし

  • りょう、れい。かもしか、かもしし、大きな角のある動物。

    読みレイ・リョウ・かもしか・

  • しゅ、しゅう、ながい、おさめる。束ねた干し肉、入門するときにおさめる謝礼またはおさめる行為。

    読みシュウ・ほじし・おさ(める)・なが(い)・おさ・おさみ・おさむ・さね・すけ・なお・なが・ながし・のぶ・はる・ひさ・ひさし・もろ・よし

  • ちょう、とり。 鳥類の総称、にわとり、鶏肉、かしわ肉。

    読みチョウ・とり・と

11画の漢字を含んだ名前

309 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」