【1月20日】名前に使える漢字ランキング
名前に使える漢字(人名用漢字)のランキングです。2999字の中からみんなによく見られている漢字を日々更新しています。
前日(1月20日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 澪 | 16 | みお。内湾や河口の近くで砂泥質・遠浅の海底に沖合まで刻まれた浅い谷。水の流れの筋。小舟の水路。船の通ったあとに残る泡や水の筋。 | 3 |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | 7 |
3 | 怜 | 8 | さとい、賢い、利口。あわれむ、いとおしく思う。 | 2 |
4 | 蒼 | 13 | そう、あお。青と同じだが青空を指す言葉に多く使われる。より濃い青。壮大で神秘的なもののたとえ。 | 5 |
5 | 佳 | 8 | 姿形がよい、美しい、優れている、素晴らしい、立派。時機がちょうどいい、めでたい。 | 2 |
6 | 凛 | 15 | りん。態度などがひきしまっている、りりしい、おごそか、きりっと引き締まるほどの寒さ。 | 2 |
7 | 渚 | 11 | なぎさ、みぎわ。海や湖なで波が打ち寄せる所、波うちぎわ、陸地の水に接する場所、みずぎわ、みぎわ。 | 6 |
8 | 弥 | 8 | 久しい、遠い。広くいきわたること、あまねし。時を経る、時間が経過する。大きい。繕う、縫う、ほころびをつくろう。おさめる、やめる、終える。いよいよ、ますます、さらに。 | 0 |
9 | 晄 | 10 | 2 | |
10 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | 4 |
11 | 亜 | 7 | 二番目、準じる、次ぐ、次。近い、同類、仲間。分岐点。アジア(亜細亜)の略。 | 1 |
12 | 汐 | 6 | しお。潮の満ち引き。月や太陽の引力で海水が周期的に満ち引きすること。物事のちょうどよい頃合い。愛嬌がある。 | 0 |
13 | 空 | 8 | そら、おおぞら、地球を覆う大気、天。大きい、広い。から、中身のない、うつろ。寂しい、乏しい。むなしい、無駄、むなしくする。 | 1 |
14 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | 3 |
15 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | 3 |
16 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | 1 |
17 | 希 | 7 | 稀(まれ)。数が少なく、貴重であること。珍しい。望む、求める、希う(こいねがう)。かすか、まばら、薄い | 3 |
18 | 栞 | 10 | しおり。本の読みかけのところにはさむしるし、案内書、手引き、山道などで、木の枝を折ってつくる道しるべ、くるわ、城郭、枝折り戸の略。 | 0 |
19 | 玲 | 9 | 玉が透き通るように美しいさま。玉のように美しく、鮮やかなさま。玉や金属が触れあって鳴る美しい音。 | 2 |
20 | 冷 | 7 | れ、さます、ひやす。ひややか、つめたい。情がうすい、心がさめている。さげすむ、からかう。わびしい、落ちぶれた。 | 0 |
21 | 啓 | 11 | ひらく。開ける、開放する。教え導く、諭す、理解させる。物事を始める、物事を起こす。さきばらう、先に立って導く、先に立って人を払う。軍の先鋒。申す、申し上げる。出発する、身分の高い人の外出。 | 1 |
22 | 奈 | 8 | 紅リンゴ、唐梨子などと呼ばれる果樹の名前。疑問や反語を表す語。いかん、いかんせん。なんぞ | 1 |
23 | 月 | 4 | 0 | |
24 | 歩 | 8 | あるく、あゆむ、前に進む。月日が流れる。物事が進行する、進み具合、進捗、程度、段階。歩き方、進み方。 | 0 |