【6月9日】名前に使える漢字ランキング
名前に使える漢字(人名用漢字)のランキングです。2999字の中からみんなによく見られている漢字を日々更新しています。
前日(6月9日)
「名前に使える漢字」
アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | 104 |
2 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | 100 |
3 | 彩 | 11 | いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。 | 133 |
4 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | 62 |
5 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | 65 |
6 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | 230 |
7 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | 158 |
8 | 玲 | 9 | 玉が透き通るように美しいさま。玉のように美しく、鮮やかなさま。玉や金属が触れあって鳴る美しい音。 | 98 |
9 | 音 | 9 | (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。 | 20 |
10 | 翠 | 14 | すい、みどり。青と黄色の中間色、緑色の木や草、新緑、カワセミの雌。 | 13 |
11 | 渚 | 11 | なぎさ、みぎわ。海や湖なで波が打ち寄せる所、波うちぎわ、陸地の水に接する場所、みずぎわ、みぎわ。 | 71 |
12 | 央 | 5 | 真ん中、半ば。尽きる、やむ、終わる | 12 |
13 | 瑠 | 14 | 青色の美しい宝石・吠瑠璃 (べいるり) 。ラピスラズリ。瑠璃色 | 34 |
14 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | 61 |
15 | 千 | 3 | 千、数の単位。数が多いこと。たくさん。さまざまな様子(千差万別)。 | 18 |
16 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | 24 |
17 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | 9 |
18 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | 40 |
19 | 琉 | 11 | 玉の名前。宝石の名「琉璃(ルリ)」。深い青から藍色をした宝石。七宝のひとつ。 | 18 |
20 | 羽 | 6 | 翼、翼のあるもの。虫や鳥のはね。羽や翼のような形をしたもの。鳥、うさぎの数え方、単位。助け、助けとなるもの、補佐。 | 14 |