「5画」の名前に使える漢字

110 件の漢字がみつかりました

  • ひつ、かならず。きっと、間違いなく。なんとしても。どんなことがあっても、断固として。

    読みヒツ・かなら(ず)・さだ

  • め。まなこ。物を見るための器官。見る。中止する。要点。上に立つ者。箇条、分類。名前。物事の順番・段階を数える語。見通す力。量をあらわすきざみ。

    読みモク・ボク・め・ま【表外読み】まなこ・ かなめ・み・より

  • に、じ、あま。出家して仏に仕える女性。女性をののしる呼称。

    読みニ【表外読み】ジ・あま・さだ・ただ・ちか

  • こう、しり、けつ。腰の下あたりの部分。根もと、底。しり、終わり。後ろのほう。

    読み【表外読み】コウ・しり・

  • ど、ぬ、め、やつ。召使、奴隷、身分の低い人。武家に使えた下男。相手を蔑んだ呼称。人や動物を蔑んだ呼称。

    読みド【表外読み】ヌ・【表外読み】やっこ・ やつ・

  • ひだり。ひだりがわ、左にいくこと。しるし、証。急進的な思想をもっていること。低位、下位。下げる、遠ざける。

    古風・和風 

    読みサ・ひだり・すけ

  • しつ、いつ、うしなう。うせる。なくす。のがす、見のがす。あやまち、まちがい、失敗。にげる。ほしいままにする、気ままにする。

    読みシツ・うしな(う)【表外読み】う(せる)・

  • あつ、おう、おす。へす。おさえる。おさえつける。おさえる力。おさえつける力。

    読みアツ【表外読み】オウ・【表外読み】お(さえる)・ お(す)・ へ(す)・

  • しゅう、とらえる。罪人などをつかまえて自由を制限する。投獄する。とらわれる、つかまる。とりこ、とらえられた人。

    読みシュウ・【表外読み】とら(える)・ とら(われる)・

  • しょう、めす。呼び寄せる、呼び出す。めし、おめし。目上の人からの招き。まねく。まねき寄せる、招待する。古代中国の国名。

    読みショウ・め(す)・めし・よし・よぶ

5画の漢字を含んだ名前

110 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」