「5画」の名前に使える漢字

111 件の漢字がみつかりました

  • しゃ、うつす。文字などを書き写す。もとの形をべつのところへ書く。とりのぞく、のぞく。そそぐ、流し込む。

    読みシャ・うつ(す)・うつ(る)・

  • ほう、つつむ。くるむ。つつみもの。かくしてそとに出さない。

    読みホウ・つつ(む)【表外読み】くる(む)・かた・かつ・かぬ・かね・しげ・ふさ

  • しつ、いつ、うしなう。うせる。なくす。のがす、見のがす。あやまち、まちがい、失敗。にげる。ほしいままにする、気ままにする。

    読みシツ・うしな(う)【表外読み】う(せる)・

  • でん、た。たんぼ、たはた。狩りをする。耕す。なにかを作り出すもののたとえ。いなか。

    読みデン・た【表外読み】か(る)・ か(り)・ただ・みち

  • しょ、おく。すえる。とどまる、おちつく。仕事や結婚をせず家にいる。とりさばく。しかるべく決める。しかるべき場所。「~したところ」の接続詞。

    読みショ【表外読み】ソ・【表外読み】ところ・ お(る)・ お(く)・おき・さだむ・すみ・ふさ・やす

  • ふつ、ひつ、はらう。はらいのける。ふく、なでる。さからう、もとる、そむく。たすける、たすけ、補佐する。はらう、はらい、代金を渡す。

    読みフツ・はら(う)・

  • しゅつ、いだす、でる。外へ出ること、出席または出勤すること、ある地方や種族の出身であること、そこからぬけ出ること。

    読みシュツ・スイ・で(る)・だ(す)【表外読み】いだ(す)・ い(づ)・いず・いずる・で

  • とつ、でこ。突きでたさま、中央が高いさま。突きだしたひたい。

    読みトツ・【表外読み】でこ・

  • ど、ぬ、め、やつ。召使、奴隷、身分の低い人。武家に使えた下男。相手を蔑んだ呼称。人や動物を蔑んだ呼称。

    読みド【表外読み】ヌ・【表外読み】やっこ・ やつ・

  • せき、しりぞける。おしのける、引き下がらせる。様子をひそかにさぐる、うかがう。さす、指さす。さし示す。

    読みセキ・【表外読み】しりぞ(ける)・ うかが(う)・かた

  • かん、きざむ、ほる、木などに刻みこむ。けずる、けずり取る。取り除く。書物を世に出す、出版する。

    読みカン・【表外読み】けず(る)・ きざ(む)・

5画の漢字を含んだ名前

111 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」